ブログ
2025年 10月 20日 学園祭紹介〜早稲田編〜
こんにちは!担任助手1年の岩瀬です。
大学の文化祭まであと2週間をきり、段々と文化祭ムードになってきました。
私は文化祭運営のサークルに所属しているのですが、これから準備がより本格的になり、大変な日々が待っているので、少し複雑な気持ちです…(笑)
さて、今回も引き続き学園祭紹介をしていきたいと思います。
今回は私の通っている早稲田大学の学園祭について色々紹介させていただきます!
早稲田大学の学園祭、通称「早稲田祭」は、毎年約20万人もの方々が来場する、大規模な文化祭です。ステージ企画や物販、屋台など、様々な企画があり、全部で約450企画もあるそうです!様々な芸能人やアーティストが来校してライブをしたりトークショーをしたり、と大学だからこそできる特別な企画もあります。
その中でも、私のお勧めの企画は、「エンディングフェスティバル」です。
これは2日目の夜に行われる早稲田祭の幕を閉じる最後の企画です。大隈講堂の前に大きなステージが設営され、様々なサークルのパフォーマンスを見ることができたり、校歌をみんなで肩組んで熱唱したりと、少し青春(?)気分を味わえます。すごく綺麗で感動するので、ぜひ機会があれば見てほしいです!
早稲田祭は11/1(土)、11/2(日)に開催されます。六大学野球の早慶戦とちょうど日程が被っていますが、すごく楽しい時間を過ごすことができるので時間があればぜひきてください!
頑張れ松戸校!
2025年 10月 18日 学園祭紹介~明治編~
こんにちは。担任助手1年の松﨑です👾
先日、辻村深月さんの「凍りのくじら」を読んでからドラえもんにハマっています。
様々な場面でドラえもんに出てくる秘密道具があったらを考えて密かに楽しんでいます。
さて今回のテーマは、「学園祭紹介~明治編~」です!
明治の学園祭は明大祭という名前で、例年150以上の団体が参加し、約4万人の来場者を誇っています。
今回(第141回)の明大祭は11月1日(土).2日(日).3日(月・祝)に和泉キャンパスにて開催されます。今回もステージでのパフォーマンスや教室での展示・発表、そして模擬店などが開催されます。
そんな明大祭の今年度のコンセプトは「熱狂の、その先へ。」です。
明大祭実行委員をしている友達も放課後準備を頑張っているのでぜひ足を運んでみてください!
頑張れ松戸校!
2025年 10月 16日 学園祭紹介~國學院編~
みなさんこんにちは!担任助手1年の佐藤です。
先日、我が國學院大學が第37回出雲全日本大学選抜駅伝競走で優勝しました!
昨年に引き続き、2連覇です!!
この調子で学生三大駅伝すべて制覇してほしいです!
同じ國學院生として誇らしい限りです。
他大の友人も1年生ながらメンバーに選抜されていて感化されてます…
同じ大学や友人に触発されたことで、自分も何事もさらに努力しないとなと思いました。
國學院大學の駅伝の話で始まりましたが、今日はそんな國學院大學で開催される学園祭「若木祭」について紹介したいと思います!
まず開催概要ですが、第143回若木祭は11月1日(土)∼11月3日(月・祝)、9:00∼17:00、渋谷キャンパスで開催されます。
M大学やW大学のように、偉大な有名人がお越しになるということはありません。
ですが、國學院という大学名にもある通り、雅楽や合気道、居合道など滅多に生で見ることができないパフォーマンスが目白押しです。なかでも、企画イベントの石田優子監督による映画「『はだしのゲンが見たヒロシマ』で伝えたいこと」は戦争の悲惨さ残酷さ、なぜ戦争に踏み切らなければならなかったのか、回避手段はなかったのか、唯一の被爆国である日本に生きる私たちであるからこそ考えるきっかけとなるはずです。日本人として改めて戦争について考えてみませんか?
他にも通常の学園祭のように焼きそばやフランクフルトなど食べ物もたくさん販売されます!
学内に神社もある珍しい大学なので、学内散策も楽しんじゃってください。
以上、学園祭~國學院編~を紹介してきましたが、いかがでしたか?
大学の学園祭は10月後半から11月初旬にかけて多く開催されるので、自分の志望校や興味のある大学に足を運んでみてください!
実際に自分の足で大学に訪れれば、きっと自分の気づいていない大学の魅力を発見することができるはずです!
頑張れ松戸校!
2025年 10月 15日 学園祭紹介 ~青山学院編~
こんにちは。担任助手2年の高橋です。
もうすっかり秋ですね。寒いと感じる日もあります。
私は名前に夏が付いているように夏生まれで、小さい頃は夏が大好きだったのですが
最近は暑すぎて早く冬来い!と願う一年を過ごしています。
さらに言えばずっと秋がいいですね。。。
今回は青山学院大学の学園祭についてです。
相模原祭は終わってしまったので、青山祭のお話をしようと思います!
去年も行けずじまいで詳しくはわからないのですが、都会の真ん中にしては規模が大きく、
様々な屋台があります!(友達談)
主にサークルやゼミ単位で出店を出しているのでいろいろなサークルの様子を垣間見ることができると思います!
バンドの方を呼んでのライブや、超有名俳優のトークショーも開催されるそうです。
今年はマルシィさんと橋本環奈さんがいらっしゃるようです!!こんな機会そうそうないですね!!
最寄り駅は渋谷と表参道で立地もいいので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
頑張れ松戸校!
2025年 10月 14日 学園祭紹介~科学大編~
みなさんこんにちは!最近解剖学の勉強を頑張っている、担任助手1年の関川諒です!
解剖学を英語でいうと??
受験生は答えられますよね!Anatomyです!
ヒトの身体のことをたくさん知れてとても楽しいです!
最近はヒトの骨が約200本あることをはじめとして様々な骨学を学びました!
さて、そんな東京科学大学ですが、医歯学系は今日と明日に学園祭、通称「お茶の水祭」が開催されます!
今回は「お茶の水祭」についてみなさんに紹介していきます!
場所は東京科学大学湯島キャンパスで行われます!
お茶の水祭では、大きく3つの催しがあります!
①芸人ステージ
今年は3組の人気芸人の方々が発表します!
その人気芸人とは、金魚番長、ヨネダ2000、ユニバースです!!
日時:10月19日(日) 14:00〜15:00※開場13:30
会場:M&Dタワー 2階 鈴木章夫記念講堂
無料なのでぜひお越しください!
②部活ステージ
僕が所属するお茶の水管弦楽団も10/19(日)8:30~11:00に鈴木章夫記念講堂にて演奏するのでぜひお越しください!
③屋台
今年は全16団体の屋台があり、毎年とても好評です!
お越しになった際にはぜひ食べてみてください!
他にも医歯学系の模擬授業や受験相談、スキルスラボ(医療機器や人体模型を使って、医療を提供するシミュレーションを行う施設)見学など様々な企画があるので、ぜひお楽しみに!!
頑張れ松戸校!