ブログ
2025年 9月 27日 私の苦手克服法~松﨑編~
こんにちは。担任助手1年の松﨑です🦎
9月も終わりが近づいてきました。9月末の目標の単ジャン修了50%は達成できそうですか?
今回のテーマは私の苦手克服法です。
僕は受験生時代、英語の長文読解と古文が本当に苦手で模試のたびに偏差値が上がらず、苦手意識を拭えないでいました。
そんな状況から脱却できた方法を3つのステップで説明します。
ステップ1 苦手な単元を細分化する
多くの人は「英語長文が苦手」や「数学が苦手」といった漠然とした苦手意識があると思いますが、本当にそのすべてが苦手なのでしょうか?
実は、そう感じている科目の裏には特定の単元や知識の穴が隠れていることがほとんどです。
模試の結果や過去問・単ジャンの正答率などを振り返り、自分がどの分野のどの問題で正答率が低いかを洗い出します。
ステップ2 正しい解き方を知る
1回受けた受講を受け直したり、先生に質問をして苦手意識のある問題への正しいアプローチ方法を覚えましょう。
僕が受験生の頃は先生に隣で伴走してもらいながら自分の抜けているところを指摘してもらい、正しい解き方を覚えました。
ステップ3 ひたすら演習・復習を繰り返す
この2ステップができたらあとはひたすら演習と復習を繰り返しましょう。やはり苦手をなくすためには量が必要になってくるので、粘り強く勉強しましょう。
単ジャンを使えば特定された弱点に合わせて、AIが問題を厳選して提供してくれるため、効率的に学習を進められます。
苦手克服は決して楽な道のりではありません。ですが、あきらめずに小さな努力を続ければ必ず結果はついてきます!
頑張れ松戸校!