大学生の一日~佐藤編~ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 大学生の一日~佐藤編~

ブログ

2025年 10月 13日 大学生の一日~佐藤編~


みなさん、こんにちは!担任助手1年の佐藤です。

いよいよがやってきましたね。そんなこと言って、すぐにがやってきましたねといいそうですが…
ちなみに僕は四季の中で、が一番好きです。気温がちょうどいいからです。

そんなことはさておき、本日も「大学生の1日」を紹介していきます!
ブログ公開日が月曜日なので、僕の月曜日の生活を紹介したいと思います。
月曜日は大学の授業が4・5限にある1日です。
ですので、起床する時間が高校と比べて、大変遅いです。
前期は1限だったので、生活習慣が乱れる心配はありませんでしたが、後期からは必然的に起床時間が遅くなってしまいますので、生活習慣が乱れないように、毎朝10時には起きれるよう努力します…

午後からの大学の授業が始まります。
4限は「基礎演習」という授業です。
この授業は、平易に言えば、ゼミの大学1・2年生バージョンです。
ゼミという言葉は一度は聞いたことがあると思いますが、端的に言うと少人数で特定の分野について学びを深める授業がゼミです。
基礎演習はゼミのお試しバージョンですね
僕は刑法のゼミに所属しています。簡単な事例問題、答案作成を行います。
少人数ということもあり、深い友人関係を構築することができます!
3・4年では本格的なゼミが始まるので、今から楽しみです。

次に5限です。5限は「日本の経済」です。
僕は法学部ですが、どの大学にも大抵全学部オープン科目があり、多くの場合必修です。その一種です。
この授業は「経済」の導入で、難易度的な問題はなく、法学以外で経済にも少し興味があったので履修しました。
グループワークが多く、自分の意見を述べる力を身につけることができ有用です。

午前の空き時間で教習所に行ったり、大学の授業後は、東進でチームミーティングを実施したり、1日が充実しています!

この通り、大学では非常に自由度が高いです。
その時間をどう使うかは自分次第なので、計画性も身につくのも個人的に一石二鳥ですね。

以上、大学生の1日を紹介してきましたがいかがでしたか?
みなさんも自由度の高い大学を想像して、努力し続けましょう!

頑張れ松戸校!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!