ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 31

ブログ 

2025年 5月 4日 部活生のGW~松﨑編~

こんにちは。担任助手1年の松﨑叶大です。

 

卒業して約2ヵ月が経ち、そろそろ高校の友達が恋しくなってきて

5月は大学の友達との予定よりも高校の友達との予定のほうが多くなりそうです😊

 

さて今回は部活生のGWの過ごし方についてです。僕は現役時代はダンス部に所属していました。

所属していた部活は活動時間が長く、大変でした。

そんな中でGWでどう過ごすかの結論は隙間時間を有効活用するです。

 

部活をしているとまとまった勉強時間を確保しづらいですよね、、、⏳

僕は移動時間は基本的に単語・熟語帳を開くようにしていました。

単語の勉強は「少しの時間で着手できるけど

短期間で繰り返し見ないと定着しづらい」と思うので

隙間時間に単語はぴったりだと思います🙆

 

また隙間時間を有効活用するためにも睡眠はスーパー大事です!

睡眠が不足していると、電車内で無意識に眠ってしまう可能性もあるので、

夜はまとまった時間があり勉強を遅くまでしたくなる気持ちもとても理解できますが

翌日以降のことも考えて睡眠はしっかりとりましょう🛌

 

部活を最後までやると決めた皆さんであればGW中も要領よくこなせると信じています🔥

部活をしてた当時は意見の違いから衝突もありましたが、

今では卒業してからも遊ぶくらい仲良くてとても良い時間だったので

皆さんも心残りの無いように全力で部活も勉強も頑張ってください!

 

頑張れ松戸校!

2025年 5月 3日 模試復習セミナーについて

みなさんこんにちは!担任助手1年の関川諒です!

昨日大学の生物実験で初めてマウスの解剖を行いました🐭

生命の神秘とこれまでの生物学の発展に貢献してくれたマウスへの感謝をひしひしと感じました…!!

貴重なマウスの命を無駄にしないように一生懸命学びまくります!

 

 

さて今日からついに!GW第2陣が始まりますね!!

GWは夏休みの前哨戦ともいわれるくらい大事な時期で、松戸校の皆さんなら毎日朝登校して沢山演習を行ってくれることでしょう!

そこで、演習と同じくらい、いやそれ以上に復習が大切になってきます!!

そんなとても大事な復習の仕方、皆さんちゃんとわかっていますか??

そこで!大事な大事な復習の仕方を5月4日19:30~模試復習セミナーで皆さんに伝えます!!!

 

 

みなさん、ついつい復習を疎かにしてしまいがちじゃないですか??

しかし、いくら演習をつんでも復習をきちんと行えていなければその演習の価値は半減してしまいます。

逆に言えば、復習をきちんと行えば、その演習は100%、120%の価値になるのです!

皆さんが一生懸命頑張った演習の価値を、最大限高めるための極意を私と北川先生で伝えるので

ぜひ!来てください!待ってます!!!

 

 

 

頑張れ松戸校!

2025年 5月 2日 明日からGW!!

 

こんにちは!
担任助手一年の藤幸礼翔(ふじゆきあやと)です。

新年度が始まって1ヶ月が過ぎましたが皆さんは新しい環境に慣れましたか?
僕は通学時の満員電車にまだ適応できずに日々格闘しています
この時期ですら人が密集しててとても暑苦しいのに
夏になると、、、と考えるだけでぞっとします(笑)

さて、明日からGWが始まります!
連休に喜ぶ人、部活で忙しい人など様々だとは思いますが、
受験を迎えるにあたってGWはまわりとの差をつけるチャンスです!
というのも、GWは夏休みの長時間勉強に慣れるための最後の機会だからです!
朝から晩まで東進にいること自体に大きな意味があると思うので
是非、朝登校頑張りましょう!!

「部活あって朝からなんて無理だよ~」っていう人、
全然問題ないです!
僕も受験生の時はGW中は部活で忙しくて午後から来ることが多かったです。
登下校時に単語帳を開き、部活後に東進に来て勉強しようという意識があれば
きっと夏休みには波に乗れるはずです!

とにかく、GWは意識を変える期間にしましょう!
自分の意識が変わることでまわりの意識も変わります。
松戸校全員で頑張っていきましょう!!!

頑張れ松戸校!

2025年 5月 1日 全国統一高校生テスト無料招待!

こんにちは、担任助手2年の岩﨑です

2年生になって初ブログです!

今年は1年生であまりできなかったボランティアを頑張りたいです...!

また、今年は学科の特徴でもある”地域研究”に関わる授業もあるので楽しみです

ここからまた1年間よろしくお願いします🌹

 

さて今日は6月8日(日)に行われる全国統一高校生テストについてお話しします

この模試は、東進生・一般生関係なく無料で受験することができます

また、共通テストと同じ出題形式・レベルの問題を解けるのも特徴の一つです!

また、成績表で自分の苦手分野、志望校合格者の成績推移、自分と志望校の現在の距離などが一目でわかるようになっています

 

模試当日まではまだ約一か月ほどあります。

前回の模試の反省点がある人も今回が初めての人も

ここからやってくるGWなどの時間を無駄にすることなく

この全国統一高校生テストを一つの目標として、ここから頑張りましょう!✊

 

頑張れ松戸校!

 

2025年 4月 29日 GWの過ごし方〜低学年編〜

こんにちは。担任助手1年の岩瀬です。

 

大学の授業が始まってからもう2週間。新しいことを沢山学べて楽しいです!

最近は簿記の面白さに気づき、昨日も5時間簿記の勉強をしてしまいました(笑)

 

さて、もうすぐGWが始まりますね!皆さんはどのように過ごしますか?

本日は低学年の皆さんに、GWを過ごす上で大切だと思うことをお伝えしようと思います!

 

①勉強と遊びの切り替え

あくまでも私の意見ですが、低学年のうちはやりたいことをやることも、勉強と同じく大事だと思っています。

受験生になるとGWも遊んでいる暇はないからです。

正直、私が低学年だった時、GWは家族と出かけたり友達と遊んだりしました。

ですが、ただ遊んでGW過ごすのではありません。予定のない日は6時間ほど勉強し、受講やマスターを必ず進めました。

皆さんも予定がなければ校舎に来て受講やマスター、学校の課題などを普段の倍進めましょう!

 

遊ぶ時は遊ぶ、勉強する時は勉強する。この切り替えが低学年の皆さんには求められていると思います!

 

②模試の復習

4/20に大学合格基礎力判定テスト、4/27に共通テスト本番レベル模試がありましたね!

ちゃんと全科目、模試の復習は終わりましたか?

もちろん、模試直後の復習が最も大切です。ですが、忙しくて主要教科しかできてない…、そんな人もいるかもしれません。

沢山時間があるGWこそ、改めてしっかりと復習ができるチャンスだと思います。

復習がまだちゃんとできてない人は、GWのうちにちゃんと終わらせ、修得しましょう。

復習をしっかりやった人も、復習した内容を忘れていないか改めてチェックしてみましょう。

GWが明けると、東進でも学校でもどんどん新しいことを学び、また行事や定期テストなどもあり忙しくなると思います。

復習するなら今のうちです!

 

頑張れ松戸校!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!