ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 37

ブログ 

2025年 1月 5日 受験生へのメッセージ ~高橋編~

こんにちは。担任助手1年の高橋です。

皆さん、お正月は何をして過ごしていましたか?

私は駅伝を観ていました!

青学に入学する前から駅伝は好きで応援していたのですが

今年からより強く応援するようになりました。

いつか箱根で応援してみたいです!大手町でもいいかもしれません…

 

ですが、受験生のみなさんはお正月関係なく勉強していたところだと思います。

本当に偉いです。

受験生なんだからあたりまえだと思うかもしれませんが

推薦制度がかなり整っている今

一般受験を選び、自分の行きたい大学に向けて勉強を頑張っているのは素晴らしいです。

自分で自分をほめてあげてください。

 

私たち担任助手は、絶対合格する、絶対大丈夫と断言することはできませんが

受験生のみんなの頑張りだけは絶対に肯定できます。

あとは自信を持って、いつも通りに実力を出し切ってきてください。

普段の頑張りができる限り、受験結果に反映されることを切に願っています。

 

頑張れ松戸校!

2025年 1月 4日 受験生へのメッセージ 〜小竹編〜

 

 

こんにちは!担任助手1年の小竹です。

僕は毎年お正月に今年の目標をぼんやり考えているんですが、今年も

きれいな字を書けるようになる

になりそうです。

今年こそは…! と毎年思ってますがなかなかうまくいかないですね…

毎年ダイエットを目標にしている人の気持ちがすごく分かります。

今年で20歳になってしまうので、きれいとまではいかなくても、

せめて大人が書く字にはしたいです。

 

さて、今回のテーマは受験生へのメッセージです!

僕から伝えたいことは

追いかけずに後悔する夢はあっても、追いかけて後悔する夢はない

ということでです。

 

今の時期になると、なかなか点数が伸びず志望校を変えようか悩みだす受験生がいると思います。

別に「最後まであきらめるな」なんて柄にもないことを言いたいわけじゃないです。

ただ、ここまで来て本当に行きたかった志望校を受験しなかったとして、

その先の人生一生後悔するかもしれないと思ってるだけです。

 

もし、今の志望校を諦めて別の学校を受験して受かったとしても、

何かあるごとに「あの時諦めずに受験していれば…」とよぎります。

 

最後までできる努力をやり切ったからと言って、

全員に望み通りの進路が与えられるとは限らないのが大学受験です。

しかし、その努力は記憶となり後に皆さんの自信になります。

 

残り2か月、受験生みんながしんどいです。

そんなしんどい中でも夢を追いかけてください。

頑張れ松戸校!

2025年 1月 3日 受験生へのメッセージ 〜増田編〜

 

 

あけましておめでとうございます!🐍

ついに20歳になる年が始まってしまった、担任助手1年の増田裕真です!

2025年が始まって3日、みなさんはいかがお過ごしですか??

僕はこれといって話せる話題もないのですが、今年は「自分を大切に出来る年」にしたいなぁと思っています。

昨年は受験勉強に大学生活、そして担任助手職など、目まぐるしく動き続け、また戸惑い続けてきた1年でした…

今年は大学生活も2年目になり、少し心に余裕もできると思うので、新たな趣味を見つけたり、早寝早起きを心掛けたりして、彩のある生活にしたいなーと思います!

今年もよろしくお願いします!

 

 

さて、今日は受験生へのメッセージです!

先日の千題テストの閉会式で受験の怖さについてはたくさん話したので、今回はポジティブな話題をお話ししようかなと思います!

 

 

受験生の皆さんに僕から伝えたいこと、それは「最後まで自分を信じてほしい」ということです。ありきたりな言葉で聞き飽きているかもしれませんが、本当に大事です。

 

人によって期間は違えど、みなさんはこれまで自分なりにたくさんの努力をしてきたと思います。

朝早くから起きてみたり、見たいテレビも我慢したりして、1分1秒でも勉強できる時間を増やそうと頑張ってきたのを間近で見てきました。

第一志望校合格という夢をかなえるためにすべてを懸けて戦っていた姿が本当にかっこよかったし、頼もしかったです。

それほどまでに頑張ってきたみんななら絶対に大丈夫です。

 

よく「受験は団体戦」という言葉を聞くと思います。

もちろんこの考え方も正解だとは思いますが、それは受験に至る過程の段階での話です。

入試本番、受験会場ではあなた1人で戦うことになります。

今まで共に戦ってきた友達も、この日だけは敵になります。

そうなったら、あなたを信じてあげられるのはあなただけです。

 

これまでの自分の努力や想いをすべて信じて、全力で戦ってきてください。

笑顔で合格報告に来てくれる日を楽しみにしています。

 

 

これから毎日、色々な先生が受験生へのメッセージを書いてくれる予定です!お楽しみに!!!

頑張れ松戸校!

2025年 1月 1日 共通テスト同日体験受験に挑戦しよう!

こんにちは、担任助手一年の岩﨑です

皆さんあけましておめでとうございます!🐍

2025年もよろしくお願いします(^O^)/

 

新年一発目のブログは、題名の通り、共通テスト同日体験受験について話したいと思います

 

ズバリ特徴は2つ!

①共通テスト本番と全く同じ問題を同じ日に解ける

本番と同じ日に同じ問題を解けるは模試は年に一度しかないし、新課程入試をいち早く体験できる貴重な機会でもあります!

高校2年生は入試本番1年前の腕試しとして、

高校1年生は共通テストがどんなものかを知るために、

ぜひ受けることをお勧めします

 

②学力を“伸ばす”模試である

この模試の目的はあくまで今の自分の強みや課題を見つけ、これからの勉強の指標にするということです。

点数や偏差値、順位だけを見て学力を測るのではなく、この模試の結果から今後取り組むべき課題を一緒に探していきましょう!

 

現在、共通テスト同日体験受験は無料招待受付中です!みなさんのお申し込みをお待ちしています

頑張れ松戸校!

 

2024年 12月 31日 今年を振り返って

お久しぶりです! 担任助手1年の小竹です。

この前マクドナルドでくじ引きを引いたらなんと

ビッグマックの大きいクッションをもらいました。

嬉しいクリスマスプレゼントです笑

 

さて、今回のテーマは今年を振り返ってです。

漠然としすぎてどう書けばいいか難しいですね…

 

私が個人的にこの1年間過ごして思うことは自己管理の難しさでした。

私は、去年までは部活の時はただがむしゃらに走って、

勉強をするときはその日できる勉強をひたすらやっていました。

目の前の事一つに集中していればそれだけでよかったのです。

 

一方今年に入ってからは、大学受験の出願の書類や入学の書類、

大学に入ってからは日々の課題や東進での仕事など、

気にしなければいけないことが多くなりました。

 

本当は高校生のうちに自分のスケジュールの管理くらいは

できるようになるのが普通なのかもしれませんが、

私はそれができてなかったので少し大変な思いをした1年でした。

 

大学生になったら自由に使える時間もお金も高校生の時より増えると思います。

その分自分が今何をしたいのか・何をするべきなのかを明確にしないと、

忙しくなりすぎたり、時間やお金を無駄に使うことになったりします。

皆さんはこうならないように気を付けてください!

 

皆さんは今年はどんな年でしたか?

来年が素敵な年になりますように! よいお年を!!

 

頑張れ松戸校!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!