ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 111

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 固定ページ 111

ブログ 

2023年 2月 14日 基礎固めをしましょう!

こんにちは!

担任助手2年の武内奈々です!

 

 

今日はバレンタインですね💝

皆さんは何か作りましたか?

ちなみに私は作っていません笑

作ろうという気はすっごくあったし、

作るのも好きなんですけど、気づいたら当日でした。。。

まあ気が向いたら作ることにします!

皆さんのバレンタインの素敵な話をきくのを楽しみにしていますね!!!

 

 

 

 

 

 

ところで、

高校1,2年生の皆さん!

勉強と部活の両立できていますか?

この時期は寒くて体力も奪われるし、

部活の後、勉強するのがきつくなってくる時期だと思います。

私も実際、この時期思うように勉強できていませんでした。

部活後帰って、ご飯たべて、スマホ見て、眠くなって寝る生活を送ってしまっていたように思います。

 

でも、いつまでも

疲れて勉強できない~

勉強する時間がない~

なんて言っている場合ではないと思います。

そういっている間にも、努力している子はたくさんいます!

今は良くても、どんどん後れを取ってしまっては、

のちのち後悔することになると思います。

未来の自分を少しでも楽にさせてあげるためにも

今から少しずつの努力をコツコツ積み重ねるようにしましょう!

 

 

 

私が東進に入ったのは高校2年生の1月ごろだったのですが、

部活の後は毎日東進に来ることを心がけていました!

また、時間が無かったり、体力的にきつくて受講ができないときでも

高速基礎マスターだけは必ず少しでも触れるようにしていました!

登下校の時の少しの隙間時間を活用しましょう!

 

高校1、2年生のうちにやっておくべき、もっともう重要なことは

基礎固め

です。

 

低学年の間にどれだけ基礎固めができるかが

受験生になったときの勉強の進捗を大きく左右します!

受験生になってから困るのではなく、

今のうちから出来ることはしっかりやっておくようにしましょう!!!

 

 

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

 

 

2023年 2月 13日 僕が東進を選んだ理由 ~宮﨑編~

お久しぶりです!東進2年の宮崎です!

前回書いたブログは2,3か月前なような気がしますー

その間に大学2年生の授業も終わり大学生活も折り返し地点に来てしまいました

大学生活あっという間です

さて今この世の中の大学生は春休みということで

遊びに勉強にと取り組んでいると毎回この長期休みでお財布が空っぽになってしまうので

今回はそうならないようにアプリの家計簿をつけてます!偉くないですか?!

次ブログ書く時に僕の家計簿進捗を伝えようと思います!お楽しみに(笑)

 

最近ブログで東進に入った理由を書いてる人が多いのでその波に乗っかって

僕が東進に入った理由を紹介したいと思います!

僕が東進に入ったのは1月くらいで

受験勉強(受験のための単語帳を始めた)を始めたのが11月くらいでした

当時模試の結果も振るわず、受験勉強を始めたものの

何から手を付ければいいのかわかりませんでした

そこでちょうどこの東進に通っていた高校の友達に誘われて

体験してみることにしました!

友達と一緒に通うこともできるし、部活に入っていたので映像授業も自分にあっていたので

東進に入ることにしました!

今思うともう少し前の時期に入って早めに東進で勉強しておいた方が

2年生のうちにやっておくべき受験勉強を急いでやることがなかったと感じます

何事も早め早めの行動をお勧めします!

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

 

 

2023年 2月 12日 僕が東進を選んだ理由

お久しぶりです、担任助手1年の上野太暉です!

早いところ2月も3分の1が終わりましたね、、

もう少し寒い日々が続きますが頑張っていきましょう!

 

今日は先日からの流れに乗っかって

僕が東進に入学した理由について話していこうと思います

 

僕が東進に入ったのは高2の8月でした

理由は学校の定期テストの点数が低すぎて危機感を感じたからです

また自分はバドミントン部に所属していて、

かなり忙しく人よりも勉強時間が取れないことに焦りを感じていました

そこに東進の夏期特別招待講習のはがきが届いていたため申し込みました

 

東進の存在は元々知っていて、

合格者がとても多いな~と思っていました。笑

ただ映像授業の塾という理由で、

自分で主体的に勉強できるのかと

どこか敬遠していました、、

ただ実際に行ってみると、

有名な先生の面白くかつ分かりやすい授業

担任助手が親身になって計画立てなど色々なことをサポートしてくださりました。

また映像授業なので

自分のペースで受講できる点に惹かれました

そのため部活が無い日にまとめて授業を受けることができました!

 

これが僕が東進を選んだ理由です!

部活生の皆さん!現状に満足していなかったら東進で勉強を頑張ってみませんか??

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

 

 

2023年 2月 11日 2022年度講座は2月末が受講期限です!

こんにちは!担任助手4年の中山です!

2月も中ごろになってきました。

昨日は今年の冬初の雪が降りましたね!

まだまだ寒い日が続いています!体調には気をつけましょう!

さて東進生の皆さん、2月といえば

2022年度講座の受講修了期限

となっていますが、受講の方は順調でしょうか?

校舎でも担任助手に声をかけられていると思います。

受けられなくなってしまうと非常にもったいないので

必ず修了させましょう!

そして、ここからが本題です!

2022年度講座の確認テスト・修了判定テスト

2月末にカタをつけましょう!

SS判定になっていないものはありませんか?

修了判定テストは受講の理解度を測るのはもちろんのこと、

一度合格した後の復習としても有効です。

長い間放置してしまっているテストは

復習もかねてぜひSS判定にしてください!

2022年度講座を完璧に理解して2月を終えよう!

頑張れ松戸校!

 

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2023年 2月 9日 私が東進を選んだ理由

こんにちは!担任助手1年の川上です!

最近日が長くなりましたね!

私は冬服の数が少なくて買うお金もないので早く過ごしやすい季節になってほしいです…

さて、私も付随して東進に入った理由について話したいと思います

私が東進に入ったのは高2の3月で、いつも一緒にふざけていた周りの友達が予備校に通い始めて、私もそろそろ受験について考えなきゃとなったのがきっかけです

正直私はミーハーだったので、CMや林先生を見て予備校と言えば東進じゃん!!と思い、東進の体験授業に申し込みました

授業を受けてみて、学校の授業とは違う体系的な授業に驚きました

そして何より多くの生徒が教室で勉強していて、これだけ真面目に勉強している人がいるのに、私は何しているんだろう…と焦ったのを覚えています

担任助手の先生も親身になって話をきいてくださって、ここなら自分が成長できると思いました

そして東進に入って、初めて参加したTMで吉田先生と一緒だったのですが、私が文法などの基礎の講座を受けているときに、彼は受講修了していてかなり焦りました

そこから私も追いつこうと勉強して

4月から6月にかけて英国日合わせて70点伸ばすことができました

東進は頑張る気持ちがあればいくらでも成績を伸ばすことができる場所だと思います

皆さんも東進で一緒に頑張りましょう!!

頑張れ松戸校!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!