ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 134

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 固定ページ 134

ブログ 

2022年 8月 2日 模試の復習法 ~濵田編~

こんにちは!担任助手2年の濵田です!

 

先日数年ぶりにに遊びに行きました!

 

ずっと海よりプール派だったので、

調子に乗って日焼け止めを

塗らずに遊んだんですね

 

 

昼間はあまり感じませんでしたが

夜には日焼けがめちゃ痛くなって

 

数日間、お風呂が激痛になりました笑

 

皆さんは外で遊ぶときは

日焼け止めは塗りましょう笑

 

 

そしたら今日のテーマに入っていきます

今日のテーマは

模試の復習法」です

 

散々、教えられてきたと思うので

今日は視点を変えて

復習時に何を意識するかを

話そうと思います

 

多くの人は

 

自己採点して

間違えた問題の解答を見直して

解きなおす

 

って感じだと思います

 

今回は特に解答を見直す時

考えることを話します

 

意識してほしいことはズバリ!

どこが正解できるはずだったのか」です

 

満点を狙う人は多くないと思うので

ある程度、間違えてもいい問題

それぞれあると思います

 

でも同時に間違えると

目標から遠ざかる問題をあります

 

それを一度考えてほしいです!

 

例えば、数学1A

60点だった人が点数を伸ばすには

 

正答率2%ぐらいの超難問に時間を掛けるよりも

 

正答率3~40%ぐらいの

途中まで解けていたぐらいの問題

完璧にした方がいいですよね?

 

 

 

復習はなるべく時間を

短くするべきだと僕は思います

 

理想はその科目の試験時間と

同じか+10分程度だと思います

 

復習に2~3日も使ってしまう人は

正直、時間が勿体ないです

たぶん、理解ではなく丸暗記しようとしています

 

全く同じ問題が出る確率はかなり低いと思うので

ある程度で切り替えるのも大事だと思います

 

自己採点の結果が良くも悪くも

反省点、改善点を見つけて

1つずつ潰していくのが

成長する最短ルートだと僕は思います

 

頑張れ!松戸校!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2022年 8月 2日 公開授業迫る!

皆さんこんにちは!担任助手1年の上野です!

実は昨日、エアコンをつけっぱなしで寝てしまい鼻水が止まらないまま今ブログを書いています。

助けてください。

ちなみに片柳先生は

エアコンのリモコンをそばに置いて寝ていたのですが

寝返りがリモコンの温度調節ボタンにヒットし

設定温度18度で数時間寝てしまったことがあるそうです

結果はお察しの通りです(^^)

エアコンの下で寝てる人は本当に気を付けてくださいね

 

 

 

さて今日は公開授業について改めて自分からもお知らせしようと思います!

日時は

8月5日(金)19:30~21:30

です!

今回は武藤一也先生が松戸校に来てくださり

リスニングの勉強法を詳しく教えてくださいます!

ところで武藤一也先生がどんな先生か皆さん知っていますか?

そして先生の凄さ、知っていますか?

 

 

武藤先生は、

「CELTA(英語教授法の国際資格)において世界の上位5%(Pass A)の成績で合格した英語講師」

という世界トップクラスの英語力と教授力をお持ちの先生です!

 

 

武藤先生は自分が受験生時代に本当にお世話になった先生で、

共通テストリスニングの解き方、意識すべきことをわかりやすく教えてくださいました

なので自分が一番今回の公開授業を楽しみにしているかもしれません笑

私情増し増しで申し訳ないのですが、この公開授業は本当に参加することをお勧めします!!!

参加は無料で高校1年生、2年生を対象に東進生以外も参加することができます!

ぜひ参加して周りのライバルに差をつけましょう!

 

引用: “英語講師 武藤一也オフィシャルサイト|英語教育に新しい風を|”.https://mutokazu.com/.

 

頑張れ松戸校!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2022年 8月 1日 7月?昨日で最後ですよ?

こんにちは。担任助手1年の野村です。

7月?昨日で最後ですよ?

世界最速のタイトル回収となりましたが、要はそういうことです。

 

なぜ7月と8月だけ1か月が連続で31日間なのだろう、手をグーにしながらふと思いにふける…

そんなことは置いといて

 

8月の共通テスト本番レベル模試まで1か月も無いです!

受験生の皆さん、演習量は足りてますか?

「これからはアウトプットをたくさんやろう!」というのを聞いたことがあると思うのですが、

自分が思うにアウトプット力を鍛えるというのは、

『今までにインプットしてきた知識を本番でどれだけ発揮できるか力』を鍛えることだと思っています。

もう一度言います

『今までにインプットしてきた知識を本番でどれだけ発揮できるか力』です。

ではそれはどのように鍛えればいいのか。

そのうちの一つに、「多くのパターンの問題を解く」方法があると思います

ただ、これを全部解いたから行きたい大学に行けるのか?そんなわけありません。

本番に実力を発揮できてこそ大学に受かるのです

しかし、一定の基準はあると思います。

「この過去問5年分やったら100%受かるよ!」

そんな無責任なことは言いません

ただ、合格するためにそのタスクは絶対に必要なものだと思います。

要は合格するための必要条件です

その必要条件を満たした上で、本番に実力を発揮することで十分性を確かめていきます

質×量

高みを目指して頑張っていきましょう!

 

 

 

頑張れ松戸校!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2022年 7月 30日 高速基礎マスターを進めよう!

こんにちは!担任助手2年の武内奈々です!

 

あっという間に本格的なになってきましたね!

今年の夏は今まで生きてきた中で一番暑いように感じてます!

熱中症対策には、水分補給がとっても大切だと思うので

こまめにすることを心がけてくださいね!!!

 

 

 

 

ところでみなさん

高速基礎マスター

しっかりやっていますか???

 

もちろんしっかりできてるという人もいれば

そうではないという人もいると思います。

じゃあ、なぜ高速基礎マスターが大事だと思いますか?

 

 

 

私は2つの理由があると思っています!

 

1つ目は、

受験において大事な基礎を固めるということです!

高速基礎マスターには、英語、国語、数学、理科、社会の

皆さんが受験で使うことになる教科をすべて演習することができます。

受験で出題されるのは、応用問題かもしれません。

ですが、基礎が固まっていないことには、応用が解けるようにはならないです!

特に、英語は共通テスト対応英単語

熟語、文法などを演習することができます!

 

これをしっかりと修得することができたら、

共通テストの英語がかなり読めるようになること

間違いなしです!!!

 

 

 

 

2つ目は、隙間時間の有効活用です!

電車の中で、少し暇になった10分くらいの時間を

皆さんはどのように過ごしていますか?

 

スマホをぼーっと見ている人、

高速基礎マスターで勉強している人

どちらが志望校合格に近づくかと言われれば

皆さんすぐにわかると思います!

受験勉強は毎日の積み重ねがとっても大切です!

 

 

どんどん進めて、基礎を早く固めて、

周りと差をつけちゃいましょう!!!

 

頑張れ松戸校!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

 

2022年 7月 29日 大学学部研究会

お久しぶりです!担任助手の須田です!!

 

7月も終わってもう8月ですね

だんだんと暑くなって登校するだけで汗だらだらです

 

でも、学期末試験も乗り越えて

あと二日だけ大学に行けば夏休みなのでもう少しの辛抱です。

 

だからと言って夏休みにすることなんてないんですけどね(笑)

 

 

さて、今回は高1,2年生向けの大学学部研究会について話したいと思います!

 

まず大学学部研究会とは何ぞやと言いますと

 

大学で実際に講義を行っている先生方が

 

「大学の講義で今こんなことと話しています」とか、

 

「こんな研究をしています」といった内容を話してくれるものです

 

 

しかも今回の大学学部研究会の映像は新しく撮りなおしたものなので

皆さんが受けるものは新品のできたてほやほやのものです

 

 

学部何にしようか迷ってる人、

 

大学でどんなことを習うのか気になる人

 

自分の興味のない学部の講義を聞いてみても案外面白いかもしれませんよ

 

 

さらに選べる講座の数も多く

全24つの中から最大3つ選んで受けることができます!

 

 

ただ講座の申請期限がもうすぐで終わってしまうので気をつけてください!

 

 

頑張れ松戸校!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!