ブログ
2025年 6月 13日 私の東進おすすめコンテンツ~中山編~
こんにちは!担任助手3年の中山です。
先月、大学の学園祭で去年いた生徒とたまたま会う機会がありました。受験勉強から解放されて大学がとても楽しそうで話していてこちらも嬉しくなったのをよく覚えています。皆さんも大学を楽しめるように受験勉強頑張りましょう!
さて、私がおすすめするのは「最難関4大学特別演習講座」です。
この講座は先日紹介されていた「志望校別単元ジャンル演習講座」と「第一志望校対策演習講座」がセットになったようなものになっています。
東京大学、京都大学、東京科学大学(旧東京医科歯科大学の一部は対象外)、一橋大学
のいずれかを第一志望校とする受験生が対象の講座で、これらの大学では他の大学に比べ総合得点に占める共通テストの割合が低いため、通常の単元ジャンル演習に比べ共通テストよりも二次試験に重きを置いた内容となっています。
この講座の特徴として、各大学対策の東進模試(冠模試)の過去問をたくさん解くことができるという点があります。また、各大学の問題の特徴に合わせて演習セットが組まれているというポイントもあります。例えば、東大なら物理で近似を使う問題が頻出なので、その類題を集めたセットがある、という感じです。
各大学の特徴に合わせて厳選された問題を解くことができるので、過去問を解くのとはまた違った対策ができて、またレベルの高い問題ばかりなので解きごたえがあり、合格のための力をつけるのにとても役立ちました。
上に挙げた四大学を志望されている方はぜひ使ってみてください!
頑張れ松戸校!
2025年 6月 12日 私の東進おすすめコンテンツ~岩﨑編~
こんにちは、担任助手2年の岩﨑です。
私は最近ボランティアを頑張っていて、
一か月ほど前から準備していた高齢者との交流ボランティアがついに明後日まで迫ってきました、!
いろんなミニゲームをやるのですが、その企画と運営の準備を空きコマや昼休みの時間でコツコツやってきました。
平均80歳くらいの方々とゲームをするので、安全性に考慮しながらも体と頭を活性化させられるゲームを考えるなど、
ゆるさもありながらしっかり企画していく経験ができて楽しいです。
当日も楽しみつつスムーズに運営できるよう頑張ります✨
さて本題に入りますが、
今日は「東進のおすすめコンテンツ」ということで
私が生徒時代愛用していた高速基礎マスターについて語りたいと思います。
私の生徒時代の東進に登校するモチベNo1は担任助手と話すことだったのですが、
No2 といっても過言ではないのがマスターの存在です。
高速マスターの魅力は何といってもその手軽さです
やはり誰しも勉強において、最初のスイッチを入れるところが億劫になりがちだと思います。
そんな時こそマスターです。
100問だったら約5分ほどで終わるので、勉強のやる気スイッチを入れるのにちょうどいいんです。
それに、単語や熟語は一回見ただけで習得できるものではありません。
どうせ繰り返しやる必要があるのなら、
東進に毎日来て、
椅子に座って最初の5分間をマスターの時間にすれば、勝手に習慣になります。
また、すぐに点数を確認することができ、達成感やモチベに繋がりやすいのも、マスターの魅力です。
すでに活用している人も多いと思いますが、今まで以上に有効活用して単語マスターになりましょう!
頑張れ松戸校!
2025年 6月 11日 私の東進おすすめコンテンツ~山田編~
みなさんこんにちは!担任助手1年の山田です
いまさらなんですが新しく部活に入ろうと思い、体験入部に来週行きます!
何部に入るかはまた後ほど言います
乞うご期待!
さて、今回は私の東進おすすめコンテンツについて紹介します
ずばり私のおすすめは「今日のコラム」です
大きく二点に分けて紹介します。
①読解力をつけられる・論理構成を学べる
繰り返し並び替えを行うことで本文の起承転結が理解できます!
また、論理構成を把握することでなんとなくで解いていた現代文から論理的に解く現代文、しっかりとした根拠を持って解く現代文へとレベルアップできます。
継続してコラムを読むことである程度の読解力を付けられます。
②いい意味での休憩になる
受講・過去問は一回にかける労力が大きいので心身に負担がかかりますよね。
それに対して、今日のコラムはハードルが低く取り掛かりやすいです
受講・過去問の合間や少しモチベーションが上がらないとき、そんな時は今日のコラムをやってみてください
いい息抜きになると思います。そして勉強できたなっていう自己肯定にもつながります!
実は0.01点ですが向上得点ももらえるのでぜひやってみてください!
頑張れ松戸校!
2025年 6月 10日 私の東進おすすめコンテンツ~藤幸編~
こんにちは、担任助手一年の藤幸です。
五月が終わり、六月に入りましたが、最近は気温が厄介で
長袖で出た日は暑かったり、半袖で出た日は寒かったり、散々な毎日です。。。
早く夏になれとはあまり思えませんが、気温に振り回される日が早く減るといいです。
さて、今日は僕が東進在籍時によく活用していたおすすめコンテンツを紹介します。
僕が紹介するのは、「数学計算演習」です。
大前提として単ジャンや高速マスターなどのほうが割く時間も多いし優先度も大きいです。
ただ、数学の教材の一つとしてかなりおすすめなので
今日は数学計算演習の魅力をいくつかお伝えします!
①やりたい単元に集中してできる!
数学計算演習は自分で単元を選んでその単元で修了判定テストまで行えるので
苦手な範囲、テストの範囲、得意だから息抜きで極めたい範囲など、、
とにかくやりたい範囲に短時間で特化して勉強できるのがいいです!
もちろん全範囲の演習もあります!
②時間制限がある中で演習できる!
数学計算演習はすべての演習に時間制限が設けてあり(消せる)、
普段はだらだら解いてしまっている人も時間に追われることで普段より、
集中して問題に向き合うことができます。
結構シビアな時間設定なのでこれになれると本番で時間切れになることは
かなり減ると思います!
今日は東進のコンテンツ、数学計算演習を紹介しました!
計算力、計算スピードを上げたい人にとっては本当に役に立つ
コンテンツなので、気になった人はぜひ始めて見てください!!
頑張れ松戸校!
2025年 6月 9日 私の東進おすすめコンテンツ~佐藤悠真編~
みなさん、こんにちは!
担任助手1年、佐藤悠真です。
最近はとても暑い日が続きますね。外に出るのが嫌になります。最近僕は多様なジャンルの本を読むことにハマっています。大学の中に本を読む専用のスペースがあるので、空きコマなどはそこにこもっています。静かで落ち着く充実した涼む場所を見つけられて、大満足です!!
さて関川先生から始まりました、東進おすすめコンテンツ紹介ですが、みなさん活用したいコンテンツは見つかりそうですか?
是非使い倒して、最高のコンテンツにしましょう!
それでは、僕もおすすめコンテンツ紹介しようと思います。
僕のおすすめコンテンツは第一志望校対策演習です!
単ジャンや大問別演習は紹介されるかもですが、このコンテンツも単ジャンの一種です。
しかし、単ジャンは条件を満たせば9月解禁ですが、第一志望校対策演習は11月ごろにこちらも条件を満たせば解禁されます。
単ジャンは皆さん各々の弱点の問題がひたすら出題されますが、第一志望校対策演習は文字通り第一志望校の問題傾向を対策する演習となります。
第一志望校の傾向をかなり細かく対策できることが醍醐味です。
僕の第一志望校は英語では英作や超長文、国語では150字程度の記述や漢文の出題が定番で、過去問と並行して、多くの類似問題を取り組みました。
単ジャンでは対策ができなかった、第一志望校固有の問題の対策を優先して取り組める点で重宝していました!
この第一志望校対策演習の解禁はまだ先のことですが、予定通り解禁するためには、勝利の方程式にのっとることが必要不可欠です!課した又は課された目標をスモールステップで達成することを意識しましょう!
以上になりますが、いかがでしたか?みなさんもお気に入りの東進のコンテンツを使い倒して、第一志望校合格を絶対につかみ取りましょう!!
頑張れ松戸校!