ブログ
2022年 4月 12日 一日を大切に!!

久しぶりにブログを書きます!!李です
わたくし遂に、
5年間使ったお財布とお別れして新調しました!!
突然素敵なお財布を出会い
買ってしまいました、、、
一目ぼれたったので満足感に満ち溢れています
どうでもいいことを書いてしまいました!
誰かに言いたかったので誰か一人でも
この気持ちを共感してもらえたら嬉しいです、、、
最近のことをふと思い出してみると
地震がすごく増えたな、と感じました
一か月くらい前に大きな地震が来てから
最近も何度か起こっていますよね、、
いつも最悪のことを考えて行動する
などとよく世間で耳にしますが
まさにその通りだと思います
なにか後悔していることはないか
今日やり残したことはないか、、、
これは考える対象に大小関係なく言えることだと思います
地震の話から行くと
誰かに何か言い忘れたことはないか、とか
感謝を毎日伝えていたか、とか
ごはんおいしかったけど今けんかしてるから言いたくない!!とか
大げさに聞こえるかもしれませんが
これは勉強についても同じことがいえると思います
あ!今日英単語やりそびれたから明日でいいや
受講面倒くさいから明日やろう
なんてことを思うことはありませんか?
明日を信用しすぎないでください!!!
明日もしかしかたら熱が出るかもしれない
部活がいつもより長引くかもしれない
昨日やっておけばよかった、、、
過ぎた時間はかえってきません!!!
増やすこともできません!!!
無理は禁物ですが
その日にできることを後悔なく全力でやり切ってください!!
受験生は特に、あと約一年ありますが
終わってから過去を振り返ることは簡単です
だからこそ今できることを最大限やることがとても大切になります
もちろん部活や学校活動もです
今しかできないことを
自分が悔いなくやりきる
それは今の自分にもこれから先の自分にも
良い影響を与えてくれます
話がうまくまとめられませんでしたが
何事においても、
一日を大切に!!!!
してください!
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2022年 4月 11日 よしだゆうせいの将来の夢の話
こんにちは!
自己紹介以来の登場となりました
松戸校担任助手新1年の吉田悠誠です!
先日、「愛vsお金」論争の中で愛派の人が、
「愛を手に入れるにはお金が必要だから
お金の方が大切って言ってますけど、
愛が目的でお金が手段なら、
愛の方が大事ってことになりません?」
と言ってる人がいて、確かにぃぃぃ!となりました
今ブログのテーマを校舎長に聞いたところ
将来の夢と言われてしまったので、
上司命令で書いていきたいと思います
(聞きたい人おるんかな)
①かっこいい男性になりたい
要するに平野紫耀みたいになりたい!
面白くて容姿端麗で歌も踊りも上手い
しかも筋肉隆々とかいう完全無欠さに憧れます
僕もあれくらい尊敬できるような人になりたいです
②クレヨンしんちゃん的な家庭を持ちたい
結婚ってものにすごく憧れがあります
毎日幸せそうでいいなぁと思います
クレヨンしんちゃんを見てると、
喧嘩もするけどなんだかんだ
毎晩食卓囲んで幸せそうでいいな
って思います
そのためにはある程度の財力が必要なので、
学業も怠らずにやらないとですね
野原ひろしみたいな思いやりのある男性になりたいです
ポエマーかよ俺は!!!
変なイメージが付きそうで心配です
誰に見られてるかわからないので怖いです
では今日はこの辺で!
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2022年 4月 10日 4月の目標覚えていますか?

こんにちは!担任助手4年の中山です!
いよいよ新学期ですね!僕の大学の授業も明日から始まります!
4月も10日を過ぎる頃ですが、松戸校の皆さんは4月の目標を覚えていますか?
それはズバリ、
4月末に通期講座の受講修了
高速マスター英語5冠
です!
5月以降はより応用や志望校の対策のための講座を行います!
そのために現在残っている通期講座の受講を完了させ、
英語の基礎力完成のために高速マスターは上級英単語1000まで
完全修得させましょう!

上の図が高校3年生の志望校合格ロードマップになっています!
6月からの過去問演習講座、9月からの志望校別対策を
長い期間行うためには4月末通期講座修了が不可欠です!
高2生以下も
高速マスター英語4冠
受験で使う科目の一通り学習7月末修了
を目標として頑張りましょう!
新学期だからこそ気持ちを新たに、
もう一度自分の勉強習慣を見直してほしいと思います!
2022年度も
頑張れ松戸校!!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2022年 4月 9日 理科科目の勉強法
こんにちは、花粉症ひどすぎてこの時期はアレグラが必須の宮崎一磨です
みなさん花粉症ですか?
花粉症ではない人は普通にその幸せをかみしめたほうがいいと思います
最近はましになりましたが花粉症になると鼻水は止まらないし、目もかゆくなり本当につらいです
最近僕の周りで今年から花粉症になったという人をたくさん聞きました
そうなんです。自分花粉症じゃないって油断してると急に花粉症になるので
気を付けようがないですけど、ならないよう気を付けてくださいね!
さて何日か前に社会科目の勉強法について書いてあったので
今日は理科科目の勉強法について書こうと思います!
理科科目といえば物理、化学、生物などがあります。
どれが簡単でどれが難しいとかは何とも言えませんが
物理は計算が多いので数学が得意な人におすすめで、化学は計算半分、暗記半分のイメージです。
僕は生物を受験で使わなかったので詳しいことは知りませんが暗記事項が多いイメージです。
どの教科にも共通していえることは夏休み入るまで基礎事項のインプットは終わらせて
夏休みに入ったら演習をたくさんしてアウトプットを行いましょう!
ある程度夏休みに理科科目を固めておかないと9月以降の
過去問などの実践的な演習にひびいてきてしまいます。
9月から過去問のスタートダッシュを切って、
志望校合格に近づくためにも
早めのインプットはとても大切です!
いますぐに基礎基本の定着を心がけましょう!
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2022年 4月 8日 新学期が始まりました!

皆さんこんにちは。夏に向けて筋トレを始めた3年の寺田です。
まぁまだ一日目なんですけどね。これから細マッチョ目指して頑張っていく所存であります。
さて、だんだん暖かくなってきた今日この頃。昨日から千葉県の公立高校が新学期がスタートしました。
春休みはきちんと努力できましたか?
高校3年生の皆さんは受験生となったわけですが、その自覚をもって勉強に取り組めていましたか?
受験生になると周りのライバルも今まで以上に気合を入れて勉強してくると思ってください。
学校もあるかと思いますが、限られた時間の中で最大限努力できるように頑張ってくださいね。
努力が絶対に実を結ぶとは限られませんが、結果を出せる人はみんな努力した人です。
よく言われていることですが、その通りだと思います。
悔いの残らない一年にしましょうね!
低学年の皆さんは「まだ大丈夫だろう」と余裕をかましていてはもったいないです。
新学期という新しいスタートを切って周りと差をつけてしまいましょう。
真剣に勉強に取り組んでいる人が少ないからこそ、今からやる勉強はものすごく価値のあるものです。
今よりももっと高いところを目指せるかもしれませんよ。
いろいろ書きましたが、言いたいことは一つ。
新学期最高のスタートを切りましょう!
ということです。僕らも精一杯サポートするのでみなさん頑張っていきましょう!
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽










