ブログ
2021年 12月 24日 正月特訓にでよう!

みなさんこんにちは!
担任助手一年の鴻巣です!!
最近、寒さが厳しくなってきて年末を感じますね
2021年もそろそろ佳境ですので
悔いのないよう残りすくない日々を過ごせるといいですね
つい年始と言えばこたつの中にはいってぬくぬくしがちですが
受験生の方はそんなことしていられないですよね
でも家にいると…
ってかたはぜひ
正月特訓に参加してみてください!
1月1日、2日にライブで英語の授業をみることが出来ます!
英語をまだ伸ばしたい方や苦手分野をつぶしたい方にとてもオススメです
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 12月 22日 将来の夢・志について考えてみよう!

こんにちは!担任助手4年の飯塚です。
先日、人生で初めて愛知県を訪れました!
千葉から車で6時間近くかけて行きました!
運転は疲れましたが、
食べ物や街並みはもちろん、人の雰囲気も千葉と少し違っていて、
地域性を感じる事ができる旅行でした!
個人的には、犬山城の城下町がすごく雰囲気が良く、
夕方に行くと夕焼けと、古い町並みがとてもマッチしていて感動できるのでおススメです!
みなさんももし機会があれば旅行してみてくださいね!
共通テスト同日まで残りわずかとなりましたが、高校1・2年生の皆さんは、
大学受験の後、自分の将来について考えていますか?
もちろん、将来どんな職業に就きたい、こんな仕事をしたいと決めている生徒もいると思います。
その一方で、漠然と大学受験をして大学生になってから将来を決めようと考えている生徒もいるのではないかと思います。
学校がある期間は、なかなか自分の将来について考える時間がなかったり、
将来の夢を見つけようとアクションを起こすのが難しいと思います。
しかし冬休みであれば、学校が無いときに比べて時間に余裕があります。
時間に余裕がある時に、自分が5~6年後どんな仕事をしたいか、
どんな分野に興味があるか、自分の個性を発揮できるのはどんなときかを考えてみてください。
大学受験において、行きたい大学、学部が決まれば受験の目標として頑張れると思います。
ただ、大学受験はあくまで中間目標でしかなく、その先にある将来の方が大切です。
大学生になってから将来について考えようでは、考えの浅い大学生になってしまいます。
ぜひ高校1・2年生の皆さんには、将来の夢・志を明確に持ち中間目標として第一志望校に合格する、
そんな生徒になってほしいです。
東進では、高校生の皆さんが将来について考える機会として、
「トップリーダーと学ぶワークショップ」や「サイエンスセミナー」など多くのイベントがあります。
ぜひ将来を考えるきっかけツールとして活用してみてください!
頑張れ!松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 12月 21日 高校2年生のみんなへ

こんにちは!担任助手1年の村上琴音です
昨日はとてつもなく久しぶりにご飯を自分で作りました!
このままでは大人になっても料理ができないままだ、、、と
親に心配されてしまい
定期的に作るルールができてしまいました
私は家事の中で料理が1番苦手なので
とても困っています
大学生のうちにちょっとずつレパートリーを増やして
人並みに家事ができる人になりたいと思います、、、
冬休みが近づいてきていますが、高校2年生の皆さん、勉強していますか?
計画通り順調に進んでいる人とそうでない人がいますね、、、
でも、そろそろほんとにほんとに始めなければなりません
3年生になってからは流石に多くの人がやる気を出しています
自分がどれだけ頑張っても、みんなも同じくらい頑張っているので
差を付けらるどころか、置いていかれてしまうかもしれません
受験をうまく乗り越えていくためには
“みんなと同じ“ではだめなんです
今の時期から東進に通っている人は
何かしらのリードを持って高校3年生になって欲しいです
それは英語が得意でも、数学の基礎が完璧でも
長時間勉強する習慣があるでも、どれでもいいです。
何か一つでも、自分は周りよりこれができる!と
胸を張っていえる何かを
まだ周りの人と大差ない今のうちに
自分で考え、行動に移せるようにしていきましょう
頑張れ!松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 12月 17日 今日のコラムをやろう!
こんにちは!担任助手二年の小澤です!
受験生のみなさん、最近の勉強の進捗はどうですか?
計画通り進められているでしょうか?
計画通りに中々進められていない生徒もいると思いますが、今日やることとは別に最低限やりたい事をしっかり決めて行ってください!
共通テストまで残り29日になりました。
一日を大切に過ごしましょう!
本日自分が紹介したい事は東進コンテンツにある「今日のコラム」についてです。
これは、ある新聞記事を話の流れに沿って並び替えるものです。
そのため、国語の読解力が必要になってきます。
現代文には文章の流れをしっかりつかんだうえで問題を解くためこれを継続していくだけでも読解力は上がると言われています。
一日二日ですぐに伸びないと思うので継続してやり続けていきましょう!
その成果が模試で現れたらこの勉強は意味があることだと気付くと思うのでまずは国語が伸び悩んでいるならやってみてはいかがでしょうか。
頑張れ!松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 12月 15日 東進の冬期特別招待講習

こんにちは!担任助手4年の飯塚です。
2021年も残りわずかになりましたが、みなさんは最近はいかがお過ごしでしょうか?
私は最後の大学生活を充実させようと思い、都内でまだ未開拓の地域を散策しています!
これまでは、渋谷・新宿といった大定番の地域ばかりで遊んでいたのですが、
神奈川よりの東京の地域を最近行くようになり、松戸とは違った街の雰囲気を感じています!
地元と違う地域を歩くと地域ごとの特徴を感じられるのですごく楽しいです。
みなさんも勉強の合間を縫って行ってみた事のない地域を散歩してみてください!
さてさて、高校生の皆さんは期末テストも終わり冬休みを待つのみといった感じでしょうか?
冬休みは年末年始で遊びの予定を入れている高校生も多いと思いますが、
実は大学受験においてとっても大切な時期なんです!
冬休みが終わるとすぐにやってくるのが、「共通テスト同日」
そして短い3学期を過ぎるとすぐに新学年になります。
新学年から勉強を頑張ればいいやと考えると、
周りとの差をつけるタイミングを逃すことになり、大学受験が厳しいものになります。
そんな不安な受験生活は送りたくないですよね?
そんなみなさんが勉強をスタートする機会を東進では準備しています!
それが「冬期特別招待講習」です!
冬期特別招待講習では、自分の学力の立ち位置を知ると同時に、
大学受験を意識した勉強を東進で体験することができます!
また招待講習期間は、受験を先に経験した先輩である担任助手が、
大学受験合格に向けた合格指導面談を実施しています!
さらに、大学入学共通テストの英単語を99%カバーした「高速マスター基礎力養成講座」まで体験することができます!
大学受験勉強をスタートしたいけどどうやってスタートしたらいいか分からない、
予備校ではどのように志望校合格に向けて勉強を進めているか知りたい、などなど、
皆さんの不安・疑問を解決する機会が「冬期特別招待講習」です!
ただ東進を知る機会である招待講習は、無料のため申込期間が決まっています!
少しでも多くの講座を体験したいという方は2講座の無料申込締切が12月18日(土)までになります!
早めに申込をして、いつもと違う冬休みを過ごしてみませんか?
松戸校で皆さんからのお申込みをお待ちしております!
頑張れ!松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼












