ブログ
2021年 7月 30日 8月までに終わらせておいた方がよいこと~飯塚編~

こんにちは!松戸校担任助手の飯塚です。
もうすぐ8月ということで、みなさん夏休みはどのように過ごす予定でしょうか?
オリンピック観戦や冷たい食べ物を食べたりとみなさん充実してすごせるといいですね!
私は今年が大学生として最後の夏休みになるので、出来れば旅行とかにも行きたいです。
さて、今週はいろんな担任助手が面白い前置きの文章を添えながら
「8月までに終わらせた方がよいこと」について書いてくれていますね!
私も基本的にやるべきことはこれまで他の先生がブログで書いていたことを終わらせるべきだと思います。
他に伝えられるとすれば、8月中に終わらせたほうが良い事ではないですが
8月中に朝早起きすること・長時間勉強することの2つに慣れるようにした方がいいと思います!
夏休みは受験生にとって一番長い長期休みです。
その期間でまずは朝から勉強する習慣を身に付けてください。
直前期の冬休みから早起きの習慣をつけることはなかなか難しいと思います。
そのため夏休みのうちから徐々に体を慣らしていけるようにして意識していきましょう!
また夏休みは、朝から晩まで勉強できる貴重な時期です。
夏休みで基礎を固めや過去問をやるためにも長時間集中して勉強する力を養ってください。
夏休みに長時間勉強する習慣が身に着けば、2学期以降の受験勉強も集中して取り組めると思います!
最後にまとめると夏休みは8月までに終わらせた方がよい基礎固めや過去問演習の時間をとるためにも
「早起きして朝から勉強すること」・「長時間勉強する習慣をつける」
この2つを夏休みに意識していけると良いと思います。
頑張れ!松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
高1生、高2生のための無料講習!
2021年 7月 29日 8月までに終わらせておいた方がいいこと~武内編~

こんにちは!担任助手1年の武内です!
毎日
毎日
ほんっとに
ほんっとに
暑すぎませんか~!!!!
最近正しい名前は分からないんですけど
小型扇風機
というんでしょうか?
外出する時に手に持てるサイズの扇風機を
いつも愛用しています!
この前買い物をしていたら、
首にヘッドホンのようにかけられるタイプで
両サイドから風が吹いてくる
扇風機を見つけました!
画期的すぎません?
荷物が多い日にも涼しめていいなあと思いました!
ちなみに暑い時には
首を冷やすことも効果的らしいので
試してみて下さい!
体調を崩してしまっては
せっかくの夏休みが台無しです
夏を元気に過ごすために
暑さ対策、水分補給
などしましょう!!
今日も昨日に引き続き
「8月までに終わらせておいた方がいいこと」
という事で
まずは、昨日までにブログを書いてくれていた
先生たちも言っていたように、
基礎を固めることです。
私は正直、夏までに基礎を固めるということが
できていませんでした。
そのせいで夏以降の演習にすごくすごく苦労しました。
例えば数学では、
今後の過去問などの演習の時に解説を読んだりすると、
基礎の知識などは当たり前のことのように書いてあります。
文系も理系も大体の人が使うであろう
英語もそうです。
単語や熟語でつまずいてしまっていたら
なかなか進まなくなってしまいます。
基礎の知識の部分でつまずいて、
時間がかかってしまったら、
限りある時間がもったいないと思いませんか?
もしも基礎を固めることができていれば、
基礎のところでつまずかずに
応用の方に時間を割くこと
ができます。
夏以降は応用に時間を割くためにも
今のうちに
「基礎はもう完璧!」
と言い切ることができるくらい
どの教科も固めておきましょう!
もう1つは、
第1志望校の過去問を解いて、
傾向などの把握を行っておくことです。
点数は取れなくてもいいんです。
それはこれからの努力次第で何とでもなります!
どんな問題が出るのか、どんな出題方法なのか
それを知っておくことが大切です!!
夏休みの沢山ある時間を活かして、
自分がやるべき事をしっかりやり遂げましょう!
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
高1生、高2生のための無料講習!
2021年 7月 28日 8月までに終わらせておいた方がいいこと~栗林編~

こんにちは!栗林です。
ついに自分も教習所に通い始めまして。
寺田先生がかっこいいメガネかけてかっこよく運転していたのに憧れを抱いてしまいましたね。
この時期教習所はめちゃめちゃ混雑していますが。
頑張りたいと思います。
あ、皆さんの温かい応援がここまで聞こえてきました。
ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
さ、皆さんから冷ややかな視線を十分に頂いたところで、そろそろ本題です。
これまでのブログで受験生の話題が続いていたので、本日は高1高2生verで行きたいと思います。
高1高2のみんなが8月までに完了させたいこと、
それは「自分のやりたいことの決定」です。
今皆さんは、大学進学に向けて学習を進めていると思いますが、
そもそもなんのために大学受験をしているのですか??
いまさらそんなこと、と思うかもしれません。
でもですねー、これがないと受験本番が近付くにつれてきつくなってくるんですよ。
なかなかぱっと考えられることではありませんが
高1高2の夏に決められたら後々自分が楽になります。
とはいっても、
どの学部がどんなことを学んでいて、
実際その学部の大学生がどのような生活をしているのか
分からなくないですか??
特に今年も各大学コロナの影響で、オープンキャンパスが軒並み中止となっています。
そこで!!皆さんに朗報です!!!
8月16日に近隣校舎合同で
「大学学部研究会―大学生が暴く学部のリアル-」
を開催します!
実際その学部ではどのようなことを学んでいるのか、
実際のその学部の学生生活ってどんな感じなのか。
大学生の視点から紹介したいと思っています!
是非参加してみてください!!
詳しくは校舎スタッフまで!
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
高1生、高2生のための無料講習!
2021年 7月 25日 8月まで終わらせておいた方がよいこと~小川編~
皆さんこんにちは!
担任助手1年の小川です!
とうとう暑い熱い夏が来ましたね!!!
そういえば今年の夏は
ビックイベントがありますよね。
そうです。
東京オリンピックです!!!!!
とうとう一昨日から始まったわけですが、
オリンピックの開会式、
皆さん見ましたか?!
めっちゃ良かった、、、!
感動しました!
個人的にはアルバニアの登場に
心を打たれました!
何といってもBGMがよい!!!
アルバニアが入場する時、
ちょうど音楽が変わったのですが、
その音楽が、
モンスターハンターの
BGMだったんです!
モンハンのBGMって
やってやるぞ!という
気持ちになれますよね!
しかも、
アルバニアの衣装も国旗も
モンハンっぽい色合いで!!!
ちなみに、
アルバニアの国旗って、
赤を基調としていて、
中心に黒の双頭の鷲が
描かれているんですね。
いや、
かっこよすぎん???????
本当にモンハンの
BGMとぴったりで、、、!
モンハン好きのお父さんも
とても感動していました。
今回の東京オリンピックが
始まるまで、
選手の皆さんは
この本番に向けて
並々ならぬ努力を
積み重ねてきています。
この努力があってこそ、
オリンピックに出場できるし、
メダル獲得への道も
見えてきていることでしょう。
これは、
受験本番に向けて
努力し続けている皆さんにも
当てはまるのではないでしょうか?
努力があってこそ、
志望校にアタックできるチャンスが
与えられるし、
志望校合格への道が
開けてきます。
東京オリンピックの準備期間は
5年間なのに対し、
あなたの準備期間は
どのぐらいあるでしょうか?
受験本番まであと半年。
今までの準備期間を
上手く使えていたとしても、
そうでなかったとしても、
残された時間はみな平等です。
今更過去を悔やんでも
何も始まりません。
だから、過去じゃなくて未来を見ましょ!
まだ皆さんには
夏休みが残っているじゃないですか!
「夏を制する者は受験を制する」
この言葉は本当だと思います。
というわけで!
今回は私が夏にやっていて
本当に良かったことをご紹介します!
それは過去問です!
えっ、こんなはやくから?って
思う方もいるでしょう。
そうです、
こんなはやくからです!!!
なぜこんな早くから
過去問に取り組むのか、というと
傾向を
掴んでほしいからです!
ここで例として、
私の第一志望校を
取り上げたいと思います。
この志望校の問題では
過去10年間、確率が
毎回出続けていました。
これに気づけたのは、
夏から二次私大の過去問に
取り組んで傾向を掴んだからです。
おかげさまで、
夏から確率の対策を始め、
長らく鍛えることができたので、
本番では完答することが
できました!
合格への道は、
まず相手を知ることから!
はやめに過去問で
傾向を掴んでおくことで
問題に出やすい範囲を
早くから対策することができますよ!
また、
傾向は1年やそこら解いただけでは
掴むことはできません。
5年や3年、
もしかしたら1年ごとで
傾向が変わっている可能性が
十分にあるからです。
なので、
過去問はやれるだけやっておいたほうが
得ですよ!
いやー、
皆さん良かったですね!
ラッキーですよ!
東進には共通テストも
二次の過去問も
10年分揃っているんです!
これはもう使い倒すしか
ありませんね!
夏で共通テストも
二次私大の過去問も
10年分終わらせて
傾向を
掴んじゃいましょう!
あと半年しかない
受験生の皆さんにとって、
効率良く勉強するというのは
何よりも大事なことです。
本番は逃げることはないし、
日程が変わることもそうそうありません。
だから、
私たちが
変わるしかないんです!
この夏、
東進で私たちと一緒に
やり切ってみませんか?
頑張れ!松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
高1生、高2生のための無料講習!

高校3年生限定の無料講習!
お申込み受付中!
2021年 7月 24日 8月までに終わらせておいた方がよいこと~前田編~
いやー、始まりましたね。
オリンピック。
微塵もそんな感じしないんですけどね。
なんかいろんなスキャンダルでちょこちょこ解任やら辞任やらのニュースが目立ちますが、
大丈夫なんでしょうか。
とはいえこの前サッカーの日本代表が南アフリカ代表に勝ってましたね。
なんだかんだ自分の国の選手が活躍しているのを聞くと嬉しくなってしまうものです。
これがナショナリズムってやつですかね。
何度か中止だなんだっていう議論があり、スポーツ選手の中からも中止にしてもいいのではないかという
主張が飛び出したりしていたのはまだ記憶に新しい事ですね。
自分もコロナの感染状況や飲食店などの経営状況や政府の対応を見ていると中止が妥当だとは思いますが、
オリンピックに人生をかけている選手たちもやっぱり多くいるわけです。
よく見てみると中止してもいいのではないかという主張をしているのはテニスやサッカーなど、
他に大きな世界大会がある競技の選手ばかりで、
オリンピックが一番注目される大会となるくらいのややマイナーな競技の選手のことを考えると
オリンピックは開催することの意味はやはり変わってきますよね。
ここまでの書き出しを見て予備校のブログだとは思われなさそうですね。2日ぶりの登場、2年生の前田です。
なんか、急にブログを頻繁に書くようになってしまいました。
気のせいですかね。
またお前かよって思っている方、申し訳ございません。僕も心苦しい気持ちでいっぱいです。
以前2ちゃんねる創設者、ひろゆきの語録についての雑談を書いたのですが、
この松戸校にも一定数特徴的な言葉づかいをする人たちがいます。
最たる例は藤代先生ですかね。
「~してもろて」
「~なんよ」
「あせあせ」
この前Tiktokで頭の悪そうな女子高生が使う言葉シリーズっていうのがあって、彼女の話す言葉、全部あてはまってました。
いかにも現代の最先端を走る若者という感じでいいですね。
あとは大橋先生も特徴的です。
そもそもの言葉に何かしらの重みを感じるというチャームポイントもありますが、
「なんと!?」という反応がみんなから注目を集めています。
予想外なことがあると出てくる反応みたいです。
寺田先生や僕はなんとかしてそれを引き出せないかと日々くだらない試行錯誤を繰り返しています。
風のうわさで聞いたのですが、岩出先生が海外の人みたいな反応をすることがあるとのことです。
彼女は東京外国語大学の一学生ですから、海外の文化に浸食されてしまうというのは無理もないことなのかもしれません。
中にはその先生誰だって思っている人もいるかもしれません。
特に松戸校以外の方は全くわかりませんよね。
内輪ネタで申し訳ないです。
僕のこと知らない人も多いですよね。そしたらくだらないブログ書く人で覚えて下さい。
雑談ネタが尽きてきていることがばれてしまいそうで怖いです。
みんなに松戸校のことをもっと知ってもらおうと思ってあえて内輪ネタを書かせていただきました。
あえてね、あえて。
閑話休題。
本題に入ります。
今日のテーマは「8月までに終わらせておいた方がいいこと」とのこと。
僭越ながらトップバッターを務めさせていただきます。
トップバッターなら何書いても許される風潮があるので気楽に書こうと思います。
僕が言いたいのは、基礎基本をがちがちに固めておくことです。
え??いまさら??
と受験生は思ったりするかもしれませんが、基礎は最後まで最も重要なことです。
当たり前ですが、受験では基本的に全く同じ問題が出題されることは非常に稀です。
応用的な問題を解けるようにするには、基礎的な力が備わっていることが最低条件です。
秋以降は演習に多くの時間を割くことになり、
もちろんそれも数多くの問題に触れて経験を得ると言う重要なものなのですが、
学校もありますし、今まで以上に基礎を固めるのに使える時間は限られてくるので、
比較的時間に余裕のある夏休み期間中に基礎を固めてしまいましょう。
英単語、熟語、構文、文法大丈夫ですか??
数学、標準的なレベルの問題の定石は本質から理解していますか??
国語、古文単語、古文文法、漢文句形忘れてませんか??
今一度確認してみましょう!
基礎さえ固まっていれば演習したあとの伸び方も変わってくると思います。
さて、家でダラダラしていても夏休み終わった時に虚無感に包まれるだけですから、
時間があるうちに頑張っときましょう!
大学生になったら暇ですから(諸説)
(先輩から教わった、諸説と書くことで責任を逃れるライフハック)
それではこのへんで。
頑張れ!松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
高1生、高2生のための無料講習!

高校3年生限定の無料講習!
お申込み受付中!












