ブログ
2021年 2月 12日 特別公開授業その2

こんにちは!担任助手1年の前田です!
弊学も約一ヶ月に及ぶ長いテスト期間が終わり、春休みに突入しました。
テストは進振りが絡んでくるのでないがしろにするわけにもいかず、苦しい日々を
送っていたのですが、今はこの何もすることのない期間には少しつまらなささえ感じます。
単位は取っておくに越したことはありません。大事です。
これから大学生になるみなさんは肝に命じてほしいです。
授業はちゃんと受けましょう。
さて、今日は大岩先生の公開授業です!
大岩先生の授業の魅力については前回のブログで藤代先生が
わかりやすく説明してくれているので、今回は公開授業自体の魅力について
書いていこうと思います。
公開授業は普段映像越しにしかみることのできない先生の、
ライブの授業を受けることができます。
ライブならではの良さがありますよね。
臨場感だったり有名な先生に会える興奮だったり、
ただ一番いいなと思うのは先生が生徒の理解度を測りながら授業を進めることができる点に
あると思っています。これは生徒にも先生にも利があることです。
理解しながら授業を受けるのと、そうではないのでは授業から得られるものに
大きな差があります。
皆さんもぜひ参加してみてください!

新年度特別招待講習がスタートしました!
受験勉強を始めるなら今しかない!
お申込みはぜひ下のバナーをクリック!
↓↓
2月12日 特別公開授業
今回は英語の大岩秀樹先生です!
参加ご希望の方は下のバナーをクリック!!
↓↓
1日体験・個別相談・入学の申し込みを受け付けています。
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 2月 11日 特別公開授業!!
こんにちは!担任助手1年の藤代です!
大学の休みが始まってしまったので、これといってやることがなく、
暇な日々を過ごしています。旅行などもできないご時勢なので
しばらく触れていなかった英語の勉強でもしようかなと考えています。
さて、本日は2月12日に行われる、
特別公開授業についてお話ししていきます。
今回松戸校にお越しになる先生は大岩秀樹先生です。
大岩先生は、東進の英語の実力講師陣の内の一人として
有名な先生です!そんな大岩先生の授業の特徴は主に3つあります!
1.英語の基礎をイチから教えてくれる!
2.丁寧な説明だから一度で理解できる!
3.問題を解きながら授業を受けられるから
自分が躓くポイントに気づける!
今回の特別公開授業に参加することで、英語が苦手な方は、
得意科目に変えられるチャンスになるのではないでしょうか!?
また、21日には共通テスト本番レベル模試がありますよね?
そこに向けて英語を頑張っている方にもおすすめの会となっています!
明るい授業で”楽しく”英語の勉強が出来るはずです!!
ぜひこの機会をお見逃しなく!!
頑張れ松戸校!
新年度特別招待講習がスタートしました!
受験勉強を始めるなら今しかない!
お申込みはぜひ下のバナーをクリック!
↓↓
2月12日 特別公開授業
今回は英語の大岩秀樹先生です!
参加ご希望の方は下のバナーをクリック!!
↓↓
1日体験・個別相談・入学の申し込みを受け付けています。
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 2月 10日 この時期の過ごし方 高2生以下ver.

こんにちは!担任助手一年の寺田です!
最近少し暖かくなってきましたね。
受験生もいよいよ本番で、世代交代も近いですね!
僕の受験最終日が2/14だったので、ほとんどぴったり一年経つ時期です。
この一年あっという間でしたね、すごく濃密な一年を過ごしたと思います。
なんも面白くない前置きは置いといて、本日のテーマ!
この時期の過ごし方高2生以下編ということで、
このテーマを2年生の時に勉強していなかった僕が担当するのは
いかがなものかと存じますが、そんな自分がやっておけばよかったことを
書いていこうかと思います!
私立文系の視点から言うと、
ズバリ国語、英語の基礎を完璧にする
ですかね。
主観的な意見になってしまうんですが、
その二科目って勉強してもすぐに結果が出る科目ではないと思うんですよね。
概念を理解して、まず型を身につけ、
それを自分なりに試して自分の型っていうのができて
ようやく点数が上がっていく。
一年前の自分がそうだったような気がするのでそんなイメージがあるんですよね。
それって結構時間がかかることで、概念を理解するのはそこまで時間がかからなくても、
それを完璧に自分のものにするのはそれなりに時間を要すると思います。
例えば、文法の受講をうけて、それを理解することはできても、
完璧に覚えることができる人はいないのではないでしょうか。
人間誰でも忘れるもので、復習しなければなりませんし、
深くやろうと思えば、どんどん深くまで掘り下げられます。
そのような土台的な部分がしっかりしていればしているほど、
演習に効果が出て、後々に点数が伸びていくと思うんですよね、
なのでその準備期間は長いほうがよかったなと
呆けていた2年前の自分を後悔しています。
よくわからない内容になってしまいましたが、
言いたいことは
基礎をできるだけ完璧にしとくといいよ!
ってことです。
また次回お会いしましょう!
新年度特別招待講習がスタートしました!
受験勉強を始めるなら今しかない!
お申込みはぜひ下のバナーをクリック!
↓↓
2月12日 特別公開授業
今回は英語の大岩秀樹先生です!
参加ご希望の方は下のバナーをクリック!!
↓↓
1日体験・個別相談・入学の申し込みを受け付けています。
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 2月 8日 この時期の過ごし方 受験生ver.
こんにちは。担任助手の阿部です。
先日出掛けた際に、とっても魅力的な本屋さんを見つけてしまいました。
元々本屋さんは大好きなのですが、その本屋さんは見た目や構造が面白く、いるだけで楽しかったです。
同じ店名でも場所によっては全然雰囲気が違ったりするので、機会があれば本屋さんに寄るようにしています。
変わった本屋さんがあれば教えてください。
さて今回は、受験生のこの時期の過ごし方について書いていきます。
多くの入試が始まってきましたが、受験期間中でも演習や復習が大切になってきますよね!
特に受けおわった大学の問題から自分の分からない所が出てきたり、
ちょっと抜けている部分に気がついたり、
今までの勉強期間よりもむしろ明確に弱点がわかってきたりすることもあると思います。
私立を多く受験する子は、それぞれの大学の受験日が近かく大変だと思います。
そこでこの時期にオススメするのは単元ジャンル別演習です。
夏から秋の時期にたくさんやっていて今は過去問ばかりになってしまっている人もいるかと思います。
単元ジャンル演習の必勝必達講座は、自分のニガテをAIが分析して、
それを基に問題を出してくれています。
第三志望以下の大学の対策は過去問が少なくて十分に出来ない!という場合でも、
まずは自分の苦手を減らして対応できる問題を増やしておくのは有効ではないでしょうか?
また、単元ジャンルで演習を重ねる中で更に浮かび上がってきたニガテを減らしていくのも、
直前期に点をあげることに繋がります。
直前にどうしたら一点でも多く点が取れるようになるかを考えながら生活し、最後まで諦めず戦い切りましょう!
新年度特別招待講習がスタートしました!
受験勉強を始めるなら今しかない!
お申込みはぜひ下のバナーをクリック!
↓↓
2月12日 特別公開授業
今回は英語の大岩秀樹先生です!
参加ご希望の方は下のバナーをクリック!!
↓↓
1日体験・個別相談・入学の申し込みを受け付けています。
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 2月 6日 復刻!マスター会!

こんにちは!担任助手一年の寺田です!
段々と暖かくなってきた気がしますが、つい先日やっとマフラーを買いました。
今まではスヌードて耐え抜いてきましたが、マフラーにしてみました。
自分的にはマフラーの方がおしゃれな気がしますね。
さて、本日のテーマはマスター会という事で、
またこのイベントがやってきましたね。今日から始まります!
以前このイベントに参加した方は苦い思い出があるのではないでしょうか。。。
でもわざわざつらい思いをさせようとしているわけではないことをご理解いただければと思います!
それなりにやる意味があるんです。
まあ皆さん何度も見たことあると思いますが、これらのグラフをご覧ください!

マスターを修得した人のセンター試験英語の得点率です!
例文までしっかり修得した人は八割しっかりとのってきていますよね。
マスターは統計的にもやる意味はあるので、是非修得までして頂きたいと思います!
担任助手を一年弱やってきましたが、やはり例文までしっかりと終わらせている生徒は
英語の点数がそうでない人と比べて高い印象がありました。
マスターをやる意味は分かっていただけましたでしょうか?
つぎにこう思う人がいるかもしれません。
「なんで今やるの?」
今じゃなきゃいけないんです!
というのも理由があって、これも統計が出ています。ご覧ください!

これは共通テストの点数と4月の模試の点数の相関を表すグラフです。
右側に注目してください。共テで8割とっている生徒は4月の模試で何点取れていますか?
なんと7割も取っているんですね。これは驚きのデータなのではないでしょうか。
じゃあどうすれば高得点が取れるの?ってことになりますが、
やはり大事なのは基礎になってきます。

このグラフはセンター試験問2とリーディングの得点の相関を表す図です。
右に行くにつれて問2の得点が高くなっています。
問2は文法、イディオムの単独問題でした。配点が47点でもし問2で0点取っても7割5分は取れるんですが、
このグラフからわかるとおり、問2の文法問題が取れている人ほど総合得点が良いんですよ。
なので単語熟語はもちろん、文法もとっても重要です!
例文も覚えてしまうとなおgood!
このマスター会で英語の得点upをはかりましょう!
頑張ってください!
新年度特別招待講習がスタートしました!
受験勉強を始めるなら今しかない!
お申込みはぜひ下のバナーをクリック!
↓↓
2月12日 特別公開授業
今回は英語の大岩秀樹先生です!
参加ご希望の方は下のバナーをクリック!!
↓↓
1日体験・個別相談・入学の申し込みを受け付けています。
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼











