ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 222

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 固定ページ 222

ブログ 

2020年 11月 16日 次の金曜日は公開授業!ぜひ友達と一緒に来てください!

こんにちは!担任助手1年の寺田です!

今年秋ってありました?ってくらい寒くなりましたね。

もうすっかり空気も乾燥してきました。

みなさん風邪をひかないように注意してください!

この時期くらいから寺田家の冷蔵庫にはR-1ヨーグルトが装填されます。

結構効果ありますよ!オススメの風防止法です。

さて、今回のテーマにある通り、今週の曜日は

志田晶先生の公開授業が開催です!

この日の為に公開授業実行委員が受付に掲示を作ってくれました!

みなさん見ましたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

実行委員のみんなが頑張ってくれてとてもいい出来になりました!

この問題の答えが残り日数となっています!

答えは後程記載することにしましょう。

公開授業は普段の授業とは違い、

勉強の仕方やコツについての内容になります!

今回は

①答えではなく、内容を理解するには?

②難関大の入試問題を徹底解説

③無駄なステップを省いて計算ミスを防げ!

④数学の面白さはここにある!   

です!数学をやっている人、やろうとしている人なら

誰でも楽しめる内容となっています。

少しでも興味があれば参加してみてください!

絶対に自分の為になると思うので後悔はしないはずです!

1人で来るのが少し不安なら友達と一緒にいらしてください!

もっと楽しくなるはずです。

楽しくてためになる公開授業、まだまだお申込みできます。

どうぞご参加ください!

日時は

11/20(金) 19:30~21:30です!

公開授業まであと5日という事で写真の答えは5になります!(ブログを書いた時点

2020年 11月 15日 第一志望校対策演習使いこなせていますか?

みなさんこんにちは

担任助手のディランです。

最近は夜と朝が冷え込んで、登校、下校が億劫になっていませんか?

僕も家を出てしまえば気にならないのですが、外が寒いのを想像すると、少し気持ちがマイナスになります。

寒がりの人はしっかり朝食を食べましょう!

人間の体は代謝活動を起こして熱を発生させます。

熱を発生させる役割を持つのは多くが筋肉ですが、実はも代謝に大きく貢献しています。

物を食べると胃が消化の為に働きます、その一環で体は温まるのです。

さらには生姜、辛い物を食べるとなおさら良いです!

朝食を食べてあったかい体で登校しましょう!

今日は第一志望校対策演習について書いていきたいと思います。

11/1から単元ジャンル50%修了者には解放されたこの演習講座ですが

みなさん正しい方熟知していますか?

第一志望校対策演習を使う上でポイントがいくつかあるので紹介いたします!

①完全修得の条件

単元ジャンル演習と同じでこの演習講座でも優先順位ごとに問題は並んでいます。

項目毎に達成しなければならない、問題数があるのでその問題数をクリアすると、その項目は達成になります。

 

②演習セットの種類

演習講座に入っているセットには2つの種類があります。

過去問セットと類題セットです。

8月に過去問が終わっている人は復習の意味も込めて、過去問セットから進めましょう!

過去問が全部終わっていないけどやりたい人は、もうすでにやった過去問または類題セットをやりましょう。

 

③アドバイス資料

一部の演習セットには、特徴、重要事項、解法、解答のポイント等が記載されているアドバイス資料が設置されており、問題を解くことで表示されます!

 

この3つのポイントを駆使して第一志望校対策演習を使いこなしましょう!

第一志望校対策演習、単元ジャンル別を頑張っている男子諸君です!頑張れ!

 

 

11月20日 特別公開授業

今回は数学講師の志田晶先生です!

参加ご希望の方は下のバナークリック↓↓

冬期特別招待講習がスタートしました!

この冬で少しでも自分の実力を上げましょう!

申し込みの方はぜひ下のバナークリック↓↓

1日体験・個別相談・入学の申し込みを受け付けています。

▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼

2020年 11月 14日 11月の受験生の勉強を整理!

 

こんにちは!

担任助手3年の渡邊です!

最近めっきり寒くなってきましたね…

我が家にはこたつが導入され、家ではそこから動けなくなっています。

みなさん、この時期は体調を崩しやすいと思うので

気を付けてください!

体調管理も実力のうち!

 

さて、今日で受験生は共通テスト本番まであと63日。

2か月をもうすぐ切ります。

受験生の皆さんもそろそろ本番が迫ってきて

1回怖くなってきている人もいると思います。

あと2か月。

そのうちの1ヶ月である11月をどう過ごすか。

非常に重要です!

ただ、東進ではやることが多く受験生の皆さんも

何をいつまでにどれくらいやれば良いの?と思っている人も多くいると思います。

そこで今回は今やるべき事を整理していきたいと思います!

 

まず、皆さんが今やるべきことは3つ。

1.単元ジャンル演習

2.第一志望対策演習

3.第一志望の過去問の残り

です!

これらはそれぞれ目的が違います。

まず単元ジャンル演習は苦手を克服するためのものです!

志望校と比べ自分ができていない部分を徹底的に鍛えるものです。

次に第一志望対策演習は、志望校ででやすい部分を徹底的に鍛えます!

特にでやすい範囲、形式を演習することで本番の得点力を伸ばします。

最後の過去問演習は、本番の意識、時間の意識をつける目的があります!

本番にとらなくてはいけないのは結局その大学の試験なのでそれがとれるかどうか

途中経過を確認するものでもあります。

 

さて、これら3つのやるべき事は皆さんいつまでにどれくらいやるべきか。

それがこちらです!

単元ジャンル演習→11/15までに達成率50%

第一志望対策演習→11/30までに達成率50%

第一志望の過去問の残り→11/30までに10年分

です!

なぜこれをやる必要があるかは担任助手の先生に聞いてみてください!

現在頑張っているK.MくんとK.Nくんです!

 

みなさんもやりきって合格勝ち取りましょう!

頑張れ松戸校!!

 

11月20日 特別公開授業

今回は数学講師の志田晶先生です!

参加ご希望の方は下のバナークリック↓↓

冬期特別招待講習がスタートしました!

この冬で少しでも自分の実力を上げましょう!

申し込みの方はぜひ下のバナークリック↓↓

1日体験・個別相談・入学の申し込みを受け付けています。

▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼

2020年 11月 13日 東進のいいところって?~伊藤編~

こんにちは!担任助手1年の伊藤です!

一気に気温が低くなり、ついに我が家では床暖房をつけ始めてしまいました…!

まさか11月から頼ることになるとは思っていなかったです(笑)

みなさんも体調にはお気をつけください。

さて、本日は前回に引き続き「東進のいいところシリーズ」

を私なりに語らせて頂こうと思います!

私も実際に高校1年生の3月から東進ハイスクール松戸校に通っていました。

そこで私が一番魅力的に感じたのはグループミーティングです!

東進は基本的に映像を使った授業で学習を進めるため、

一見周りの人の状況や自分の成績などを周りと比較する機会が無いように感じます。

しかし、東進にはグループミーティングという独自のシステムがあり、

そこでは同じグループになった仲間たちと毎週学習計画を立てたり

互いに競い合い切磋琢磨したりすることができます。

私はこのグループミーティングのおかげで部活や遊びで

忙しかった低学年の時も東進に通う事を続けることが出来、

受験期のつらい時期もグループミーティングを通して仲良くなった仲間と

切磋琢磨して励まし合い、乗り越えることが出来ました。

みなさんも、東進生になったらグループミーティングに

参加して積極的に周りの人とも関わってみて欲しいです!

頑張れ!松戸校!

 

 

11月20日 特別公開授業

今回は数学講師の志田晶先生です!

参加ご希望の方は下のバナークリック↓↓

冬期特別招待講習がスタートしました!

この冬で少しでも自分の実力を上げましょう!

申し込みの方はぜひ下のバナークリック↓↓

1日体験・個別相談・入学の申し込みを受け付けています。

▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼

2020年 11月 12日 東進のいいところって?~中山編~

こんにちは!担任助手二年の中山です!

僕は大学の授業の中間テストや中間レポートが

出題される時期になってきました。

放っておいて追い込まれてしまわないよう

計画的に進めていきたいと思います。

さて、今日は僕が思う東進のよいところについて

お話ししたいと思います。

僕が思う東進の一番よいところは高速学習です!

なぜそう思ったのかというと自分自身高校3年生の

6月から東進に通い始めたので受験まで本当に

時間がありませんでした。ですが、東進ならではの

高速学習でなんとか一般入試に対抗できる力を

つけ、受験を迎えることができました。

しかし、僕自身こんなに早く勉強が進むのであれば、

高校1,2年生のうちからやっておけばよかったと

受験を終えて強く感じました。

東進では1年間の学習を3ヶ月、人によっては

さらに速いペースで行うことができます。

つまり、高校1,2年生のみなさんは今始めれば

可能性は無限大だということです!

ぜひ東進で輝かしい大学生活をつかんでください!

頑張れ松戸校!!!

最後に日々高速学習で受験に向かって

スタートダッシュを切っているY.Y君を紹介して終わります!

 

 

11月20日 特別公開授業

今回は数学講師の志田晶先生です!

参加ご希望の方は下のバナークリック↓↓

冬期特別招待講習がスタートしました!

この冬で少しでも自分の実力を上げましょう!

申し込みの方はぜひ下のバナークリック↓↓

1日体験・個別相談・入学の申し込みを受け付けています。

▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!