【東大合格者が語る】大学受験を成功させるためのアドバイス | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 【東大合格者が語る】大学受験を成功させるためのアドバイス

ブログ

2022年 9月 26日 【東大合格者が語る】大学受験を成功させるためのアドバイス

こんにちは、担任助手1年の野村です。

最近は台風が多くて天気もよくないですね。

以前よりもいっそう肌寒くなった気がします。

まさに『少しづつ街の風も冷たくなってきたから~♪』

って感じですね。

ゆず、大好きです。

 

 

さて、今回は東大に現役合格した方々の合格体験から抜粋した

大学受験を成功させるためのアドバイスを紹介します。

ぜひ、最後まで見てください。

 

 

目次

1.K.Kさん 【文科一類】

2.Y.Oさん 【文科二類】

3.R.Kさん 【文科三類】

4.Y.Hさん 【理科一類】

5.T.Aさん 【理科二類】

6.S.Nさん 【理科三類】

最後にまとめ

 

1.K.Kさん 【文科一類】

どのように計画を立てるのか

あらゆる手段を駆使して情報を書き集めることが前提として重要。

志望校の入試方式、過去問の形式・傾向、合格最低点、など「相手側」の情報に加え、

自分の今の各教科の学力などの「自分側の」情報の把握が必要条件になる。

そしてそれらの情報を統合して勉強計画を立てる。

 

後輩への一言アドバイス

この文章をすべて鵜呑みにしないこと。勉強に正攻法は無い

ネットで様々な勉強法が紹介されているが、

それを取捨選択して適切に利用できる人が成功する。

 

2.Y.Oさん 【文科二類】

東進について

過去問演習のデータをもとに自分の苦手な分野をAIが分析してくれて、

志望校別単元ジャンル別演習講座で徹底的に演習できるのが良かった。

数学の苦手なところを日々演習することで苦手意識を無くしていった。

 

後輩への一言アドバイス

受験までまだまだだと思っていても、

日々を淡々と過ごしているとあっという間に受験がやってきます。

自分で計画を立てて見通しをもって勉強しないと

無駄な時間を過ごしてしまうことになります。

後回しにするのではなく、隙間時間を大事にしながら

ポジティブ思考で頑張ってください!

 

3.R.Kさん 【文科三類】

後輩への一言アドバイス

勉強法は人それぞれ違います。

「勉強は恒等式でなく、方程式だ」という信条のもと、

こいつの良さげ!と思う部分だけ試したり取り入れたりしてください。

ここまでやり続けた自分を信じ、悔いのないようにやってやるぞ!

という思いをもって立ち向かうといいと思う。

 

4.Y.Hさん 【理科一類】

後輩への一言アドバイス

受験の本質はどこまで行っても点取りゲーム。解ける問題を増やす以上に、

自分の実力の範囲内で点数を最大化することも意識しましょう。

これに関しては質よりも量だと思うので、

過去問を大量に演習するのも一つの手です。

 

 

5.T.Aさん 【理科二類】

後輩への一言アドバイス

入学試験は結局のところ合計点勝負です。

全科目できるのがベストですが、それが難しくても、

自分にスーパー得意科目があれば問題ありません。

どの科目で点数を取るのか、どの科目に時間をかけるのか、

最大の得点ができるように綿密に計画を立てることが重要です。

 

6.S.Nさん 【理科三類】

後輩への一言アドバイス

人の成功例を鵜呑みにしないで欲しい。

ただ、これだけたくさんの合格者の体験記を見渡せば、

参考になる点はいくつかあるだろう。

そうした点を取り入れつつ

自分の勉強スタイルを改善したり、入試戦略を構築したりするとよいだろう。

 

 

 

まとめ

以上が、私が抜粋した現役東大合格者によるアドバイスです。

やはり、言葉一つ一つに経験値分の重みがあります。

 

自分は特に、理科一類のY.Hさんの

『解ける問題を増やす以上に、自分の実力の範囲内で点数を最大化する』

という言葉に深く共感しました。もっと早く聞きたかったです。

 

しかし、東大生だからと言って

特別なことを言っているわけではありませんでしたね。

 

何人かで共通していたのは、

『他人の情報を鵜呑みにせず、自分に合った学習法を確立する』ことでした。

 

つまりは、結局のところ自分で情報を集め

それを今の学習状況と照らし合わせながら改善し、

計画を立てなければならないということですね。

 

これからは『質』にもこだわらなければなりません。

意識していきましょう!!

 

 

また他にも多くあったアドバイスとして、

先取学習がおすすめということがあげられます。

皆さんが今始めなければならないことは何ですか?

そう、「単元ジャンル別演習」です。

 

単ジャンも、早め早めに始めることを強くおすすめします。

単ジャンを早めに始めるメリットは前回の記事に書かれているので、

ぜひご覧ください!

 

 

頑張れ松戸校!!

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽