ブログ
2025年 8月 25日 私の志 ~岩﨑編~
こんにちは、担任助手2年の岩﨑です
今週末は某24時間番組の放送日ですね!楽しみです
毎年この時期が来ると今年も夏が終わるな~と感じます
今日のブログは昨日に引き続き、私たち担任助手の志について話したいと思います
私は、地域の事業者を支援して、その地の魅力を伸ばすような仕事がしてみたいです
まだ大雑把で曖昧な目標ではありますが、逆に言えばこの志を実現できる仕事が世の中にはたくさんあるということだと思います
私は、具体的になりたい職業がない分、やりがいと働く環境の良さを重視したいです
また、職業に関係ない話でいえば、自分で自分を幸せにできる心に余裕のある大人になりたいです!
志というとなりたい職業と考えがちですが、まだ具体的なものがない人は
ぜひ、どんな人になりたいかというところから自分の将来について考えてみてください
頑張れ松戸校!
2025年 8月 24日 私の志~市川編~
こんにちは担任助手2年の市川実空です!!
先日大阪に行ってきました!!
万博に行ってきてとても面白かったです!!
建築が圧巻でした、、!
さて今回は私の志について紹介していきます。
私の志はみんなの理想の家を実現することです!!
私は建築士になって住宅を設計することが将来したい仕事です。
人それぞれ自分の理想の家があると思います。
それを実現してみんなの生活をより快適にしたいと思っています。
早く大人になって仕事をしたいです!!
今はそれに向けて勉強を頑張っていきたいと思います。
皆さんもなりたい自分になるために今勉強を頑張ってください!!
頑張れ松戸校!
2025年 8月 22日 大学生の夏休み~岩﨑編~
みなさんこんにちは、担任助手2年の岩﨑です
この間旅行で館山に行ってきました
旅行っていろんなスポットを調べて計画を立てますが、
結局宿で過ごす時間が一番楽しいなんてことありませんか、
結構あるあるですよね?(笑)
高校生の皆さんはもう夏休みも後半ですね
夏休みほど受験勉強に時間を割けるチャンスはありません
残りも大切に過ごしましょう
一方で大学生はこれからが夏本番という感じです
もちろん今年もいろんな思い出作りをする予定ですが、
私はこの夏資格の勉強も頑張りたいと思っています
今勉強しているのは中国語検定です
大学で中国語を選択しているのでせっかくなら少しでも使えるようにしたいです
中国系の方に道を聞かれることもたまーにあったりするので
中国語で対応できたらかっこいいななんて考えてます!
頑張れ松戸校!
2025年 8月 21日 大学生の夏休み ~藤幸編~
こんにちは、担任助手一年の藤幸です。
夏休み真っ只中ですが、いかが過ごしですか?僕は夏休みが始まる前はいろいろしようと思っていたんですけど暑すぎて結局予定がない日は家で過ごしてます。毎年感じていることではありますが、今年はいつも以上に暑い気がします、、
さて、今日は大学生の夏休みについてお話ししたいと思います。
高校生の頃は夏休みと言ったら、部活に励み、友達と部活後に遊び、終盤になったら課題を爆速でやる、みたいな感じでしたが、
大学生はそんなことはありません。
部活もなければ、課題もそれほどがっつりはないので、自主的に予定を立てなかったら、良いのか悪いのかはわからないですが、
本当に空っぽな夏休みになります。
僕はずっと退屈しててもつまらない性格なので割といろいろな予定を立てました。
友達と旅行に行ったり、バーベキューに行ったり、などなどです。高校生の時はそんなに頻繁に旅行行くかとかはなれないと思うのでこれが高校生と大学生との大きな違いだし、お金も時間も余裕のある大学生ならではの夏休みだと思います。
とはいってもキャパ的に毎日遊び惚けてるわけにもいかないので
新しく趣味を見つけたり、もともと趣味としていることを極めたりする大学生も多いと思います。
僕の話でいうと最近読書の時間が増えました。
高校二年生くらいまでは結構読書が好きだったんですけど最近読めてなかったので夏からまたたくさん読もうと思ってます。
このように大学生の夏休みは基本的に時間しかないので各々でやりたいこと、行きたいとこを経験することができるいい機会です!
自分もいろんなことに経験して充実した夏休みにしたいです!!
頑張れ松戸校!
2025年 8月 20日 大学生の夏休み~寺田編~
こんにちは!皆さん夏休みも終盤だと思いますがいかがお過ごしでしょうか。
宿題おわりましたか?
僕はこう見えて夏休みの宿題はコツコツやるタイプだったので夏休みの終盤は特に何もせずダラダラしていたなぁと思いだしました。
今日は佐藤先生に続いて、大学生の夏休みについて説明したいと思います。
人生の夏休みと揶揄される大学生の夏休みなのでさぞかし暇だろうと思う人も多いと思いますが、その通りです。
まず、大半の大学生には「夏休みの宿題」というものが存在しません。
大学の講義は完全に前期と後期で分かれており、それぞれ全く違う科目を勉強するからです。
というわけで、学業というひとつのしがらみからは完全に離れられるわけです。
じゃあ何をするかというと、「自己研鑽と思い出作り」です。
大学生は自由に使えるお金と時間が一番ある期間です。その貴重な資源を存分に使い、今や将来のために投資をします。
私の例を紹介します。
大学一年生では、4回旅行に行き、サークルにもたくさん行きました。ここでの思い出は東進の先輩と山形旅行に行ったことです。
大学二年生では、東進をお休みしている期間で髪を染めて4回旅行に行き、資格の勉強をしました。初めてのブリーチで、禿げるかと思いましたが、ぎり耐えました。
大学三年生では、就職活動のために、インターンシップに行きたいと思っています。インターンシップのなかで、自分と見つめあい、これからの就職活動に向けての経験を積みたいと思っています。(もちろん旅行にはいきます。1回だけですが。)
わたしは、あまり資格の勉強とかをしてこなかったのですが、TOEICの勉強をしていた友達は今や英語ペラペラで第二外国語を学びに1年間留学に行くそうです。
大学生の夏休みは皆さんが何をしたいかによって何でもできる最高の期間だと思います。
大学生になった自分が何をするのか、未来に何をするのかに思いをはせてみるのもいいかもしれませんね。
頑張れ松戸校!