ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 101

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 固定ページ 101

ブログ 

2023年 3月 12日 ニガテの克服は早めにしましょう!

こんにちは!

担任助手2年の武内奈々です!

 

 

この前、中学の友達と中学の卒業式の日に埋めた

タイムカプセルを掘り起こしてきました!

初めてタイムカプセルを開けたのですが

そのときの思い出が詰まっていて

手紙や写真も入れていたので、その時の思っていたこと、感情がよみがえってきて

とても懐かしい気持ちになりました!

でも埋めるときはどこに埋めたかちゃんとわかるように写真とかを取っておくようにしてくださいね!!!

私たちはちゃんと目印とかを決めてなくて、

見つけて掘り出すのに30分以上かかったので!!

 

 

 

 

 

 

突然ですが、

皆さん苦手な単元や分野はありますか?

 

無いという人はきっと少ないと思います。

 

 

そんな苦手分野、単元を

克服しようと努力していますか?

わたしもそうだったのですが、

苦手な分野はやっぱりできないしあんまりやりたくないなあ

と思い、どんどん後にまわしていってしまっていました。

 

でも、あとに回せば回すほど、

受験勉強でやることがどんどん増えてきて、

苦手克服だけではなく、得意分野を伸ばすことにも力を入れほしいので、

時間がなかなか取れなくなります。

苦手分野に時間をかける心の余裕も無くなってきます。

 

ニガテの克服には時間がかかりますし、

出来ないからこそ、やる気が起きないことが多いと思います。

 

ですが、ニガテをあとに残しておいて

良いことは絶対に1つもありません!!!

 

 

新学年に入る前の3月、春休み

最大限、有効活用して、

ニガテをなくした状態で、新しい学年を迎えましょう!!!

 

 

 

 

頑張れ松戸校!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

 

>

2023年 3月 9日 春休み、何をする?

こんにちは!担任助手1年の上野です

先日、人生で初めてインド映画「RRR」を映画館で観てきたのですが

私はインド映画をナメていました。

 

インド映画は基本的、作中にミュージカルシーンがあるのですが

この作品はそこが本当に力強くてかっこよかったです

ずっとサントラを聴いてます笑

初めて心の底からもう一度観たいと思える映画でしたね

皆さんも是非一度観てみてください!

 

 

さて、今日は春休みの勉強について話していこうと思います

2022年度の大学受験もほとんどが終わり、残すは国立後期になりました

現2年生(新3年生)はあと310日ほどで共通テストを迎えます

 

春休みの勉強の前に前提としてここで皆さんにお尋ねしたいのは、

「夏休みや共通テストまでの、中長期的な視野を持った勉強計画は立てているか」

です。

受験は周知の通り長丁場です

そのため、今やることをゴールから逆算して把握することが重要です

中長期的勉強計画が立っていない人はまずそれをやりましょう!

それを立てると春休みにやるべきこともぼんやり浮かんできたのではないでしょうか

ただやるべきことが正しいなのか不安になる人もいると思います

 

そこで僕が受験生時代にやっていたことをざっくりお伝えします

一言で言うと、「基礎」です。

全教科において、基礎の学習をしていました

例えば英語であれば基本的な文法事項の確認や

修得済みの高速基礎マスターの復習などです

これから受験勉強を進めていく上で基礎に立ち返る時間は出来るだけ減らしたいものです

そのため今まで学習したものを振り返る時間を

1日30分で良いので設けてみてはいかがでしょうか?

 

頑張れ松戸校!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

 

2023年 3月 6日 みなさん3月24日に何があるか知っていますか???

こんにちは!栗林です。

 

早速本題です。

今回は「英語を得意にしたい方へ」ということで、話していこうと思います。

 

英語は言わずもがな重要な科目ですね。

将来的にも有用ですね。

 

そんな”英語”大事だと言うことが分かっていながら

なかなか仲良くできない、という方に朗報です。

 

きたる3月24日

 

東進英語科のカリスマ講師、大岩秀樹先生

松戸校で特別公開授業を実施してくださいます!

 

普段は映像の中での授業ですが直接対面での授業ということもあり臨場感が半端じゃないです。

 

もちろんコロナ対策は徹底した上での実施になるので、その点ご安心ください。

 

 

英語の基本的な部分からやり直したい方

 

「英語の基礎は単語・文法!」というように、そもそも基礎・基本が漠然としている方

 

今年の共通テストを踏まえ来年以降の共通テストの攻略法を知りたい方

 

是非おすすめです。

 

申込みについては

校舎スタッフに伝えるか、もしくは松戸校に直接お電話ください!

お待ちしています!

 

頑張れ松戸校!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

2023年 3月 4日 テスト勉強と受験勉強の両立できてますか?

皆さんこんにちは!!

この前ぶりですね、担任助手1年の松本です!

皆さんお待たせしました!(?)

今の私の教習所の進捗は…

あと第二段階の見きわめ、効果測定、卒検のみです!!!(笑)

やっとここまで来ました、、、

上野先生とペースがほぼ同じなので、仲良く免許取りに行きます(笑)

 

 

さて、本題に入ります!!

 

皆さん、テスト勉強と受験勉強の両立できていますか?

 

今の時期はほとんどの高校がテスト期間だと思います。

テストの勉強に全振りしたい気持ちも分かるのですが、受験勉強も進めていかなければいけません。

 

今でもライバルは、入試に向けて基礎固めを進めているかもしれません!

 

テスト期間よりも受講の量などが減ってしまうのは仕方ないと思います。

ですが東進に来たら、1日1コマでも、マスター1stだけでも進めてみませんか?

小さな一歩かもしれませんが、それが後々大きな一歩になります。

両立は大変かもしれませんが、少しずつでも頑張っていきましょう!

 

頑張れ松戸校!

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

2023年 3月 3日 新受験生に告ぐ!!

 

こんにちは!担任助手1年の片柳一真です!

 

最近花粉飛び始めている気がします…

 

僕は目と鼻が毎年大変なことになるので今年は早めに病院行って薬貰おうかなと思ってます

 

皆さん是非花粉トークしましょう

 

さあ現高3生の皆さんは私立の入試が終わり、国公立に挑む皆さんは前期試験が終わったくらいの時期ですね

 

そこで新受験生の皆さんに問いたい

 

自分の志望校の受験本番まであと何日でしょうか

 

国公立を受けるにしても365日切ってますね

 

そう考えたときに皆さんの受講やマスターは順調でしょうか?

 

担任助手の先生方との面談で3月の計画を立てているころだと思いますが、自分でもう一度見直してみてください

 

そして、時間がない…けど受講もたくさん残ってる…という生徒の皆さんは自分の隙間時間を考えてみましょう

 

例えば寝る前のスマホを見てる時間

 

ついついうとうとしてしまう部活終わりのバスの中

 

しっかり考えてみると時間ってたくさんありますよね?

 

そこをどう使うかで勝負は決まってきます

 

実際には差をつけれる時間ってそうそうないんです

 

春休みは特に新高3生の気合十分で頑張っちゃいますからね

 

そういう時間に大きな差は生まれません。

 

自分が志望校に行きたい気持ちがどのくらい本気なのかで今後の行動は変えられると思います

 

春休み張り切っていきましょう!!

 

頑張れ松戸校!

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!