ブログ
2023年 2月 5日 新高3生の2月の過ごし方
こんにちは!担任助手1年の川上楓です
いよいよ私大入試が本格的に始まりましたね!
私の大学でも昨日から入構禁止になって入試準備をしているみたいです
新高3生の皆さんは私大入試まであと1年ですね!
さて、本日は新高3生の皆さんに2月の過ごし方についてお話ししたいと思います
目標は 2月末受講修了率55%、高速マスター英語 上級英単語完全修得 です!
まず受講修了率について説明します
東進ハイスクール松戸校では4月末受講修了を掲げているのは皆さんご存じですね
その中間目標としての55%です
受講が遅れるとその後の過去問演習の開始が遅れることになり、十分な演習を詰めなくなってしまいます
そんな事態は避けたいですよね
特に3月には定期テストがある高校が多いと思うので
春休みに先延ばしするのではなく、入試休みの期間を使うなどして計画的に受講を進めましょう
次に高速マスターについてです
松戸校の現状として熟語まで完修している生徒が約6割います
多くの生徒にとって上単完修は到達しづらい目標だと思います
しかし大事なのは毎日継続することです
課題や受講に追われて今日はやらなくていいや…となってしまう時ありませんか?
毎日学習して復習するのはどの学習においても基本です
高速マスターは10分程度できます
そのくらいの時間なら必ず確保できると思うので、毎日演習しましょう!
以上が2月の過ごし方です!今月も頑張りましょう!!
頑張れ松戸校!!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2023年 1月 31日 英単語毎日できてますか?
みなさんこんにちは。
久しぶりに出てきたと思ったら2回連続でブログを更新します。寺田です。
みなさんは某白スーツおじいちゃんが立っているフライドチキン店はすきですか?
私は大好きです。でも食べきれずに残ってしまった。。。
なんてことありますよね?
そんなときにおすすめなのが、
あまった肉を炊飯器にぶち込んで炊き込みご飯にすることです。
見た目はあまり良くないのですが、結構おいしいです。
試してみてください。
詳しい作り方はググってください。
本日のテーマは英単語毎日やってる?ということで、
英単語を毎日やる意義について、実体験をもとに書いていこうと思います。
「マスター完修したし、単語はいいや」とか「単語帳一通り覚えたからいいや」
とか考えている方いらっしゃいますか?
危ないですよ!
ほんとに全部おぼえてますか?
もし全範囲の単語テストやったとしたら満点取れますか?
人間はだれでも忘れてしまいます。
覚えたと思い込んでいても「あれなんだっけ?」となることが起こってしまいます。
僕は単語帳を2周くらいして一時期単語の勉強をさぼっていたのですが、
問題を解いていて「この単語みたことないな」と思って、一応単語帳を調べてみたら
なんとその単語が載っていた。なんてことがありました。
そうならないために復習は実施するようにしましょう。
また、ただやるだけでなく、
毎日、網羅的に復習することが大切です。
頑張ってください!
頑張れ松戸校!!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2023年 1月 29日 私立入試直前対策法【文系編】
皆さんお久しぶりです。
担任助手3年の寺田です。最近めっきり寒いですね。
インフルエンザも流行っているみたいなので、体調管理気を付けてくださいね。
僕は直前期は乳酸菌をめちゃめちゃ取ってました。乳酸菌最強ですよ。
キムチとか結構入ってるらしいですから。おいしく体調管理していきましょう。
今の受験生たちは最高のパフォーマンスができるように今までよりもいっそう
体調管理に危機感をもっていきましょう!
さて今日のテーマは、私立入試直前対策法【文系編】ということで書いていきたいと思います。
大切なのは、短期間で点数を伸ばすにはどうすればいいかということです。
短期間で伸ばしやすい科目としては、社会科目や古文漢文ですかね。
なのでこれらの科目に多少比重を置いて勉強すると良いのかと思います。
あと英語や現代文に関しては、直前にできることは少ないと思われがちですが、
文章の読み方など工夫すると問題文が理解しやすくなったりするときもあるので、
自分にとって効率の良い問題の解き方などを調整してみるのも良いのではないでしょうか。
あとはメンタル面ですね。この時期は不安になってしまいがちだと思います。
気持ちだけは負けないという心意気で入試に臨みましょう。
入試はやっぱり多少の運要素もありますから、
そういった強い気持ちが本番において最後まであきらめずに解ききること。
そしてそれが得点に結びつくということもあると思います。
合格つかみ取りましょう!
頑張れ松戸校!!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2023年 1月 28日 最近寒くなってきましたね!
皆さんこの前ぶりです(笑)
担任助手一年の松本美咲です!!
私は最近教習所に通っています!!
免許取るモチベしかありません^^
この間急ブレーキ、急旋回体験をしました!!
遠心力とか反動とかがえげつなかったです…(笑)
これからもたくさん運転しますが、安全運転で頑張ります!!!^^
さて皆さん!!
最近冷え込んできましたね…。
寒波が波に乗っちゃっているみたいで、寒暖差の激しい日はまだまだ続きそうです。
皆さん体調管理は出来ておりますでしょうか!?
コロナもまだまだ流行っています。インフルもチラホラ。。。
今風邪にかかってしまったら受験に影響及ぼしまくりです。
全力を出し切れずに受験を終えることは私は一番避けてほしいと思っているので、体調管理は何が何でも徹底しましょう!!
私は高校受験でインフルにかかりズタボロ受験期を過ごしました。。。(笑)
ぜひ私を反面教師にしてください(笑)
皆さんが笑顔で受験生活を終えれることを願っています!!
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2023年 1月 27日 高1・2生のみなさん勉強できていますか?
こんにちは!
昨日に引き続きまして担任助手2年の武内です!
皆さんは本はよく読みますか?
私は今まであまり読んでこなかったのですが、
最近すこーしだけ本を読もうと心がけています!
最近読んだ本は「変な絵」と言う本です。
この本はミステリー小説のような感じの内容の本です!
本に出てくるブログが実際にネット上にもあって
そのブログが発端になって物語が始まっていきます。
現実の話なのか、作り話なのかわからない不気味さがとても面白かったです!
最初はなにもつながりがないと思っていたことが最後に繋がって
作家さんはすごいなあと改めて感じました!!!
本を読むのが苦手な私でも、次の展開が気になって2日で読み終わるくらい
面白かったので、勉強の息抜きや現代文の勉強にもつながるとは思うので
ぜひ読んでみてください!!!おすすめです!!!
高1、高2生のみなさん!
最近勉強は順調にはかどっていますか?
学校も部活もあるし、この寒さで体力が奪われて、
家に帰ってすぐに寝てしまう、、、なんてことが多くなってくる時期だと思います。
でも、そんな間にも勉強して志望校への合格に向けて
努力をしている人は数えきれないほどいます!
一日の差は少なかったとしても、塵も積もれば山となるです
差が広がっていってしまうと、埋めることも大変になってきてしまいます。
一日少しでもいいので学習習慣をつけることを心がけましょう!
とはいっても家で勉強するとなると、
睡魔やスマホなど、いろいろ勉強の邪魔になるものが多いと思います。
なので、部活後の少しの時間でもいいので
東進にきて、受講や、高速基礎マスターを進めるようにしましょう!
この毎日の少しの頑張りが、
受験生になったときの自分を助けてくれます!
勉強していない時間も塵も積もれば山となるですが、
逆に言えば、
勉強した少しの時間も、塵も積もれば山となるです!!!
高2生、高1生の人は受験まで残りそれぞれ1、2年を切ってくる時期だと思います。
気持ちを入れ替えて、頑張りましょう!!!
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽