ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 106

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 固定ページ 106

ブログ 

2023年 1月 26日 直前期の過ごし方

こんにちは!

担任助手2年の武内です!

 

 

ここ2,3日、とっても寒い日が続いていますが、

これだけ寒さが続くと

バレンタインが近くなってきたな~って感じがしますね笑

みなさんは何か作る予定はありますか???

私はまだ全く考えていないので、お菓子作りが得意な人!!!

あまり器用じゃない私にも作れそうなものあれば

教えてください~!!!!!

 

 

ところで、寒い日が続いていますが

体調管理

しっかりできていますか?

いままでたくさんしてきた努力を棒に振ってしまうことがないように、

しっかり睡眠をとり、しっかりご飯を食べて、

体調にはより一層気を遣うようにしましょう!!!

 

 

受験生の皆さん、

いよいよ直前期だと思いますが、

やるべき勉強はできていますか?

 

この時期、私もそうだったのですが、

焦りからやるべき勉強が分からなくなってしまったり、

ただいろんな大学の過去問を解くだけになってしまっている人が

増えてくる時期だと思います。

でも!!!

直前期に学力を伸ばせる人は、

落ち着いて、今の自分には何が必要なのかを分析できて

優先順位をつけて勉強することができる人です!

計画をしっかりと立てて、何の単元が伸ばせるのか、

どのような勉強をすべきかを考えましょう!

残り少ない受験生活なので、

後悔が残らないようにしましょう!

応援しています!

 

 

 

 

頑張れ松戸校!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2023年 1月 25日 しっかり計画を立て、ルーティン化出来ていますか!?

皆さんお久しぶりです!

担任助手一年の松本美咲です!

先週でやっと重めのテストが終わりました!!!!泣

関門科目の勉強は本当に本当にしんどくて、受験期レベルで頑張りました。。。

結構手ごたえあるので、進級できるはず…!

テストが一段落着いたので、最近は教習所に行って運転頑張ってます!!

路上の運転も慣れ、今日は駐停車、縦列駐車の講習なので気を引き締めて頑張ります!!

上野先生よりも早く免許が取れますように…!(笑)

 

 

さて皆さん!最近の勉強はどうですか?

受験生の皆さんは毎日過去問をやっている人がほとんどだと思いますが、どこの大学のどの学部を解くのか決めていますか?

高1,2年生の人は受講やマスター、計算演習は毎日進められていますでしょうか?

一度自分の生活を振り返ってみてください。

 

皆さんとCTで話す際、毎日やることが明確に決まっている人は少ないように感じます。

行き当たりばったりの勉強は自分の首を絞めます!!!

しっかりと根拠をもって毎日の計画を立てるようにしましょう!

 

また、高1,2年生の皆さんは毎日受講、毎日登校が出来ていますでしょうか?

同日も終わって本格的に受験生になってきたので、気を引き締めて毎日頑張りましょう!

今から毎日頑張っていたら少しずつ合格の確率も上がっていきます。

皆さんには第一志望に順当に受かって、笑顔で大学生になってほしいです。

皆さんの笑顔が私の幸せでもあるので、毎日頑張ってドヤ顔で自慢しに来てください!!(笑)

べた褒めする準備しておきますね!!^^

 

頑張れ松戸校!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2023年 1月 23日 モチベーションの保ち方

こんにちは!

担任助手1年の北川です!!

 

毎日毎日勉強の日々にみなさんお疲れではないでしょうか?

 

ただでえ勉強漬けの日々なのに

それに加えて直前期のプレッシャーもあって

 

 

モチベーションが保てない!!

という人もいるのでは??

 

今日はモチベーションの保ち方について話していこうと思います。

 

僕が受験生だった時のモチベーションは友達でした。

 

第一志望に行きたいという気持ちももちろんありましたが

 

一緒に頑張る友達がいなかったらモチベーションを保つことは出来なかったと思います。

 

友達が自分より必死に勉強している姿を見て

 

負けてられない!!

 

と自分を鼓舞するきっかけになってくれていました。

あとは、毎日のお昼休みが大きなモチベーションの一つでした。

 

どんなにやる気が出ない日も

お昼を食べるのを楽しみに午前中頑張ったり

逆にお昼でリフレッシュしてモチベーションを回復していました。

 

毎日の中に決まった楽しみを持っておくのは本当にオススメします!

 

一人でやる気が保てない時は友達と協力してみてはいかがでしょうか?

 

頑張れ松戸校!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

2023年 1月 21日 目標をもって勉強しよう!

皆さんお久しぶりです 担任助手1年の須田です!

 

最近の僕は週3でラーメンに行ったり、

趣味にお金をつぎ込んでしまったりと

 

お金の使い方が荒くなってしまってます。。。

 

もう少し財布のひもをキツくしなきゃやばいです。

 

ちまちま使うのが一番なくなっていく原因なので

無駄なことには使わない意識を強く持つことが大事ですね

 

 

 

さて今回は、これからの勉強について話したいと思います!

 

 

いきなりですが皆さん、自分の中で第一志望校は決まっているでしょうか

決まっている人や全然考えていない人もいると思います

 

また、今はまだ決めなくていい、これから少しずつ決めていけば大丈夫

そんなことを考えている人もいるかもしれません

 

しかし、そんなことは全くありません

 

 

逆にできるだけ早くより明確に決めることが大事になってきます

 

 

では第一志望校を早く決めるメリットは何か

 

それは今やらなければならないことがわかるという点です

 

第一志望校を決定すればそれに向けて勉強をしていくことになります

そこから合格するために必要なことは何か、何から勉強していけばいいのかなどが分かってきます

 

皆さんせっかく勉強するなら無駄なことはしたくないですよね

 

安定して学力を伸ばしていくためにも第一志望校は早めに決めましょう

 

 

そこで!!

 

松戸校では志指導の一環として

未来発見講座やトップリーダーと学ぶワークショップなどの

自分の夢や将来について考えるきっかけづくりを月に一度行っています

 

自分のやりたいことなどを考えることは勉強を始めていくための第一歩だと思うので

この際にぜひ参加してみてください!!

 

頑張れ松戸校!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

2023年 1月 19日 同日体験受験を終えた皆さん!少しお時間ください!!

こんにちは!担任助手1年の片柳一真です!

 

最近の僕は食生活が乱れておりまして…

 

朝:ラーメン お昼:うどん おやつ:マック 夜:カレー

 

みたいに小学生が憧れるような感じになってます

 

 

ひどいね

 

 

健康に気を配るためにもこんな生活にはしないでくださいね^^

 

 

さあ、話は変わりますが

 

新高3・2・1の皆さん「共通テスト同日体験受験」お疲れさまでした!

 

感想は様々あると思いますが

 

 

今回の結果を今後にどうつなげていくのか

 

 

そこが一番重要なポイントです

 

担当の先生と面談していく中で

 

・自分の弱点はどこなのか

 

・それを改善するには何が必要なのか

 

・そして2月の共通テスト本番レベル模試でどのくらいの点数を取るのか

 

このくらいは最低限決めれるようにしてください

 

これは今回の模試に限らず、毎回です

 

とはいえ、勉強したのに点数伸びないし…

 

頑張る意味あるのかな…

 

そんな風に思うこともあるでしょう

 

皆さんに自覚ほしいこと

 

簡単に成績なんて伸びない

 

当たり前です

 

皆さんの先輩である現役受験生は想像もできないような時間をかけて目標とする成績にたどり着いたんです

 

その道の途中にいる皆さんがくじけてどうするんですか!

 

さらに言えば

 

周りよりも早く受験勉強を開始出来ている

 

共通テストでどんな問題が出題されるか知っている

 

こんなに大きなアドバンテージはありません

 

今皆さんが置かれている状況は少なくとも大学受験においては恵まれています

 

1年後・あるいはもっと先に

 

自分がどんな姿でありたいか

 

これを考えながら日々の学習を進めていきましょうね

 

皆さんが目指すべきは

 

逆転合格ではなく

 

順当な現役合格です

 

そのためにこちらも全力で行かせていただきます

 

ぜひ、一緒に頑張りましょう!

 

 

頑張れ松戸校!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!