ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 126

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 固定ページ 126

ブログ 

2022年 8月 6日 この夏に過去問を解く意味~受験生~

こんにちは担任助手2年の宮﨑です!

いよいよ大学生も夏休みが始まりました

大学生の夏休みは9月末までと高校よりも長いんです

長い分ただダラダラ過ごしてたらもったいないので僕は目標を決めました。

それは本を5冊読むことと12時~2時に寝たらちゃんと8時くらいには起きることです

結構真面目な目標ですよね

けど結構本気でやりますよ

去年の夏春休みは昼12時くらいに起きてそこから活動開始するかと思いきや

youtubeや漫画を見て気づいたら4時くらいになっていることが何回もありました

こんなこの世の終わりみたいな生活を送らないためにも

この目標絶対達成します。

なんで本を読もうと思ったかというのは次回のブログで書こうかなーと思います!

楽しみにしてください!

 

さて今日は夏に過去問を解く理由について話したいと思います

一番の理由

皆さんなんだかわかりますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうです

自分の受ける大学がどんな問題を出してくるのか

難易度はどのくらいなのか

試験の傾向や特徴を知ることが一番の目的だと思います

 

スポーツで例えたら

相手がどんな戦術を使ってくるのか、頻繁に使ってくる技・プレーは何なのか

これらを知ったうえで試合に臨む事で勝率って上がると思うんですよ

 

受験も同じでその志望校がある範囲を毎年出してきたり、まったく出してこない範囲があったり、

高得点勝負なのかそれともスピードが求められるのか大学によってさまざまです

そういったのを夏で知った上でこれから対策・勉強できたら合格率は上がると思いませんか?

 

点数があまり解けなくても挫折しないで何年か解いて傾向をつかみましょう!

その傾向に沿って勉強すればきっと11月12月にはとけるようになってるはずです!

 

 

頑張れ!松戸校!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2022年 8月 4日 遂に明日になりました!

こんにちは!

担任助手2年の鴻巣です

今日は遂に明日に迫ったあのイベントの紹介をします!

 

それは…

武藤先生による特別公開授業

 

『英語学習の鉄則!』

です!

 

 

東進の超実力派英語講師である

武藤一也先生が

高校1年生・2年生に向けて

英語が得意な人も苦手な人にも通ずる

英語学習の鉄則を教えてくださいます!

 

 

それに加え

大学入学共通テストになってから

重要視されいてるリスニングについても

得点力アップに繋がる秘訣を伝授してくれます!

 

 

まだまだ申込受け付けているので

少しでも興味の湧いた方はぜひお申し込みください!

 

頑張れ!松戸校!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2022年 8月 4日 密度の濃い夏にしよう!

こんにちは! 担任助手の大橋です。

8月ですね!

高校生の皆さんは夏休みが始まりましたね

私の大学はまだテストが終わっていないため

もう夏休みに入っている高校生がうらやましいです!笑

東進生の皆さん、勉強ははかどっていますか?

はかどってます!

と自信を持って言える人は少ないのではないでしょうか?

夏休みが終わって振り返った時に、

自分はできる最大限の努力をしたと自信を持っていえる夏にしてほしいです。

どうしたら、最大限の努力をした!と思えるでしょうか。

私は、少しムリをすることだと思います

「頑張る」

ということは、決して楽なことではないと思います。

かといってただひたすら睡眠時間を削って勉強すればいいというものでもありません

もう疲れたな、今日は寝ちゃおうかな、

そう思ったときにあと一歩踏ん張れるかが

大事だと思います。

意外と夏休みっていってもきつくないな、

と思っている人もいるかもしれません、

それは果たして最大限の努力といえるでしょうか

私はまだやれると思います

一度今日までの勉強を振り返ってみてください!

 

 

長時間勉強するのはきつい、しんどいと感じる人も多いと思います

そんな時は周りを見渡してみてください

東進ではたくさんの高校生が朝から晩まで、

東進でも自宅でも勉強しています

横で頑張っている受験生は

ライバルでもありますが

同じ松戸校の受験生という仲間でもあると思います

1人でつらい

と思うこともあるかもしれません

でも、決して1人ではないと思います

松戸校のみんなも努力しています

苦しい時こそ、周りを見て

仲間と一緒に密度の濃い夏休みにしましょう

もちろん担任助手も一丸となってサポートします!

 

 

頑張れ!松戸校!!!

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 


2022年 8月 2日 模試の復習法 ~濵田編~

こんにちは!担任助手2年の濵田です!

 

先日数年ぶりにに遊びに行きました!

 

ずっと海よりプール派だったので、

調子に乗って日焼け止めを

塗らずに遊んだんですね

 

 

昼間はあまり感じませんでしたが

夜には日焼けがめちゃ痛くなって

 

数日間、お風呂が激痛になりました笑

 

皆さんは外で遊ぶときは

日焼け止めは塗りましょう笑

 

 

そしたら今日のテーマに入っていきます

今日のテーマは

模試の復習法」です

 

散々、教えられてきたと思うので

今日は視点を変えて

復習時に何を意識するかを

話そうと思います

 

多くの人は

 

自己採点して

間違えた問題の解答を見直して

解きなおす

 

って感じだと思います

 

今回は特に解答を見直す時

考えることを話します

 

意識してほしいことはズバリ!

どこが正解できるはずだったのか」です

 

満点を狙う人は多くないと思うので

ある程度、間違えてもいい問題

それぞれあると思います

 

でも同時に間違えると

目標から遠ざかる問題をあります

 

それを一度考えてほしいです!

 

例えば、数学1A

60点だった人が点数を伸ばすには

 

正答率2%ぐらいの超難問に時間を掛けるよりも

 

正答率3~40%ぐらいの

途中まで解けていたぐらいの問題

完璧にした方がいいですよね?

 

 

 

復習はなるべく時間を

短くするべきだと僕は思います

 

理想はその科目の試験時間と

同じか+10分程度だと思います

 

復習に2~3日も使ってしまう人は

正直、時間が勿体ないです

たぶん、理解ではなく丸暗記しようとしています

 

全く同じ問題が出る確率はかなり低いと思うので

ある程度で切り替えるのも大事だと思います

 

自己採点の結果が良くも悪くも

反省点、改善点を見つけて

1つずつ潰していくのが

成長する最短ルートだと僕は思います

 

頑張れ!松戸校!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2022年 8月 2日 公開授業迫る!

皆さんこんにちは!担任助手1年の上野です!

実は昨日、エアコンをつけっぱなしで寝てしまい鼻水が止まらないまま今ブログを書いています。

助けてください。

ちなみに片柳先生は

エアコンのリモコンをそばに置いて寝ていたのですが

寝返りがリモコンの温度調節ボタンにヒットし

設定温度18度で数時間寝てしまったことがあるそうです

結果はお察しの通りです(^^)

エアコンの下で寝てる人は本当に気を付けてくださいね

 

 

 

さて今日は公開授業について改めて自分からもお知らせしようと思います!

日時は

8月5日(金)19:30~21:30

です!

今回は武藤一也先生が松戸校に来てくださり

リスニングの勉強法を詳しく教えてくださいます!

ところで武藤一也先生がどんな先生か皆さん知っていますか?

そして先生の凄さ、知っていますか?

 

 

武藤先生は、

「CELTA(英語教授法の国際資格)において世界の上位5%(Pass A)の成績で合格した英語講師」

という世界トップクラスの英語力と教授力をお持ちの先生です!

 

 

武藤先生は自分が受験生時代に本当にお世話になった先生で、

共通テストリスニングの解き方、意識すべきことをわかりやすく教えてくださいました

なので自分が一番今回の公開授業を楽しみにしているかもしれません笑

私情増し増しで申し訳ないのですが、この公開授業は本当に参加することをお勧めします!!!

参加は無料で高校1年生、2年生を対象に東進生以外も参加することができます!

ぜひ参加して周りのライバルに差をつけましょう!

 

引用: “英語講師 武藤一也オフィシャルサイト|英語教育に新しい風を|”.https://mutokazu.com/.

 

頑張れ松戸校!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!