ブログ
2021年 12月 30日 地歴千題テスト!!
こんにちは!担任助手1年の村上です
私の大学では春休みがまるまる2ヶ月あるので
最近は春休みになにをするか考えています
まだ運転免許ももっていないので
免許センターに行こうかな~と思っています
さて、昨日は地歴公民の千題テストがありました!
1日に一気に解いたのでかなり疲れたと思います。
ですが、解いただけで満足してはいけません!!
千題テストは復習が1番大事です
自分がどの範囲が苦手なのかを把握して
しっかりと復習しましょう
逆に言うと、この時期に出来ていない問題は
今潰しておかないといけません
伸ばせる教科に時間を割いて
追い込んでいきましょう!
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 12月 27日 年末年始、どう過ごす?(特に高1,2生は何してる?)
こんにちは!3連勤目の2年の藤代です!
生徒に「最近めっちゃ藤代さんいますね」って
1年越しぶりくらいに言われてしまいました笑
私に負けないくらい皆さんも毎日登校しましょう笑
あとあと!
昨日は朝から冷え込んでいましたね!(; 😉
受験生は入試が近づいてきているので
いつにも増して体調管理には気を付けてください!
私たち担任助手も毎日元気に
皆さんを校舎で迎えられるように
気を付けて参ります!
ということで、
そろそろ本題に移ろうと思います。
本日は「年末年始の過ごし方」について
書いていこうと思います。
皆さんは今年の年末年始を
どのように過ごしますか?
帰省する人、家に籠ってゲーム・テレビ三昧な人、
様々だと思います。
ま、様々ではありますが!!
校舎は開館しています!年末年始も!
しかも8:30~21:45まで(土日は19:00まで)(^^)
なので、遊びに行く1時間前に校舎で勉強、
部活の後に校舎で閉館まで勉強、って感じで
冬休みの間もぜひ校舎に来て
コツコツ勉強する習慣をつけましょう!
そんなに意味ないだろって思うくらい小さい習慣でも
ふとした時に効果を発揮する日は来るので
今のうちから頑張っちゃいましょう?!
(ちなみに現時点で冬休みに入って
毎日登校している高2生もいます!
皆さんおいて行かれないようにネ!!)
では、冬休みも校舎でお待ちしています!!
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 12月 26日 もうすぐ千題テスト!
こんにちは!
担任助手1年の濵田です!
いやー、クリスマスも終わり
いよいよ師走のですね
ちなみに、このブログを書いているのは
昨日、つまり25日なんですよね…
そう
察しの通りですね
つら…
でも来年こそは
予定で埋めるぞー!!
ちなみに24日は18時頃まで
大学で実験していました…
そんなことはさておき
今日のテーマに
入っていこうと思います
今日のテーマは
「もうすぐ千題テスト!」です
千題テストってなに?
と思う人もいると思うので
英語を例に説明すると
英語の問題を
1000問解く!
え?全然伝わらないって?
ちゃんと説明すると
単語、熟語、文法、長文、リスニングが
各数百問ずつあり
それを1日でやり切る!
というのが千題テストの内容です
各分野でラウンド制になっており
それぞれでランキングも出て
自分の得意な分野や
復習をすべき範囲が
明確になります
いわば総復習のテストと言えます
実施スケジュールとしては
29日は地歴千題
30日は高1,2生の英語千題
31日は高3生の英語千題があります
受ける人へ
ちょっとしたアドバイスです!
僕も去年受けたのですが
時間制限が
かなりシビアで
ゆっくり解いていると
全然終わらないので
始まった瞬間から
全速力で解くことを勧めます!
今年最後の追い込みだと思って
頑張って下さい!!
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 12月 24日 正月特訓にでよう!
みなさんこんにちは!
担任助手一年の鴻巣です!!
最近、寒さが厳しくなってきて年末を感じますね
2021年もそろそろ佳境ですので
悔いのないよう残りすくない日々を過ごせるといいですね
つい年始と言えばこたつの中にはいってぬくぬくしがちですが
受験生の方はそんなことしていられないですよね
でも家にいると…
ってかたはぜひ
正月特訓に参加してみてください!
1月1日、2日にライブで英語の授業をみることが出来ます!
英語をまだ伸ばしたい方や苦手分野をつぶしたい方にとてもオススメです
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 12月 22日 将来の夢・志について考えてみよう!
こんにちは!担任助手4年の飯塚です。
先日、人生で初めて愛知県を訪れました!
千葉から車で6時間近くかけて行きました!
運転は疲れましたが、
食べ物や街並みはもちろん、人の雰囲気も千葉と少し違っていて、
地域性を感じる事ができる旅行でした!
個人的には、犬山城の城下町がすごく雰囲気が良く、
夕方に行くと夕焼けと、古い町並みがとてもマッチしていて感動できるのでおススメです!
みなさんももし機会があれば旅行してみてくださいね!
共通テスト同日まで残りわずかとなりましたが、高校1・2年生の皆さんは、
大学受験の後、自分の将来について考えていますか?
もちろん、将来どんな職業に就きたい、こんな仕事をしたいと決めている生徒もいると思います。
その一方で、漠然と大学受験をして大学生になってから将来を決めようと考えている生徒もいるのではないかと思います。
学校がある期間は、なかなか自分の将来について考える時間がなかったり、
将来の夢を見つけようとアクションを起こすのが難しいと思います。
しかし冬休みであれば、学校が無いときに比べて時間に余裕があります。
時間に余裕がある時に、自分が5~6年後どんな仕事をしたいか、
どんな分野に興味があるか、自分の個性を発揮できるのはどんなときかを考えてみてください。
大学受験において、行きたい大学、学部が決まれば受験の目標として頑張れると思います。
ただ、大学受験はあくまで中間目標でしかなく、その先にある将来の方が大切です。
大学生になってから将来について考えようでは、考えの浅い大学生になってしまいます。
ぜひ高校1・2年生の皆さんには、将来の夢・志を明確に持ち中間目標として第一志望校に合格する、
そんな生徒になってほしいです。
東進では、高校生の皆さんが将来について考える機会として、
「トップリーダーと学ぶワークショップ」や「サイエンスセミナー」など多くのイベントがあります。
ぜひ将来を考えるきっかけツールとして活用してみてください!
頑張れ!松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼