ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 159

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 固定ページ 159

ブログ 

2022年 2月 13日 逆転合格するなら今がラストチャンス!

 

こんにちは!担任助手4年の飯塚です。

この前は結構が降りましたがみなさん大丈夫でしたか?

最近はずっと天気が良かったのに今週は何回か雪が降りそうですね。

友達と会う約束をしている日に限って雪の予報が出ているのでとても萎えています、、、

雪が降ると足元が滑りやすくなってケガしやすいのでくれぐれも気を付けてくださいね!!

 

さて、2月ももう2週目が終わるころになりましたが、

高校2年生の皆さん受験勉強は本格的にスタートできていますか?

高校受験と同じように学年が変わった高3の4月から本気出せば間に合うと考えていたりしませんか?

 

もしそのような甘い考えを持っている人がいたら今すぐ考えを改める必要があります。

 

そもそも論として受験のスタートである共通テストは1月にあるため、

高校2年生はもう大学受験の1年前を切っていて残り11か月もありません。

さらに高校3年生になってから受験勉強をスタートして成績を伸ばそうとしても、

周りの同い年の子も同じ高3の時期はたくさん勉強しているため、

自分の成績が伸びるように周りも成績が伸びます。

そのため、4月から勉強を始めては既に自分より上の学力を持つライバルに追いつくことが難しくなります。

 

もし今高校2年生の皆さんが本気で第一志望校に合格したい将来の夢をかなえたいと考えているのであれば、

周りも本気で頑張り始める前の最後のチャンスである2月の今から受験勉強に真剣に取り組み、

本気で勉強を始めましょう!

 

大学受験はこれまでの受験よりもライバルが多く厳しいものです。

多くのライバルに勝つためにも皆さんが一生懸命勉強することを期待しています。

 

頑張れ!松戸校!

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

新年度招待講習お申込み受付中!

この苦手を無くして新学年を迎えよう!

2022年 2月 11日 睡眠サイクル

こんにちは!

担任助手1年の村上です

なんと

もうすぐで大学1年生が終わってしまいます、、

毎年早いなーって思ってはいたけど

とんでもなく早い1年でした!

 

19歳までで体感が人生の半分くらいらしいので

残りはあっという間にすぎさってしまいそうです

 

 

大学生は春休みになって生活習慣が乱れてしまいがちなのですが

ちゃんと規則正しい生活できていますか?

 

二度寝が習慣になると、体質も眠りやすいからだになるそうなんです

1回目が覚めた時に起きてしまうのを、

何回か続けると朝目覚めやすい体にもなっていくので

2月の内に睡眠サイクルをしっかりと正して

活動しやすい体をつくっていきましょう!!

 

 

 

頑張れ!松戸校!!!

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

新年度招待講習お申込み受付中!

この苦手を無くして新学年を迎えよう!

2022年 2月 10日 修了判定テストをSSにしよう!

こんにちは!担任助手1年の武内です!

 

最近ネットショッピングにはまっています!

ネットショッピングって自分が欲しいものがどんどんでてくるので

きりが無くて困ってます笑

韓国の「KILSH」というブランドを最近見つけてしまって

そこの服がほんっとにかわいすぎて

物欲が爆上がり中です!

早くお金を貯めてたくさん買おうと思います~

 

 

 

ところで皆さん!

修了判定テスト!しっかりSS判定にしていますか?

修了判定テストは皆さんも知っている通り

講座が一通り終わったら受ける確認テストよりも少し難しいテストです

難しいとは言っても受講を理解して

しっかり復習をしていればそれほど難しくは無いと思います!

日頃の復習がすっごく大切です!

修了判定テストは、その講座をしっかり

理解することができたのかを確認できる最後の

大切な機会です!

SS判定を取って、自信を持って

その講座を終わらせましょう!

 

頑張れ!松戸校!!!

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

新年度招待講習お申込み受付中!

この苦手を無くして新学年を迎えよう!

2022年 2月 9日 計画性をもった学習を!

皆さんこんにちは!最近新しい音楽に手を出したい担任助手2年の寺田です。

友達に薦められて新しいバンドの音楽を聞いてから

「もっとエモーショナルな音楽ないかなー」

と探している今日この頃なのです。

みなさんにおすすめしたいアーティストがいれば教えてほしいです!

心よりお待ちしていますね。

 

 

さて、本日は低学年の方向けにお届けして参りましょう。

低学年の皆さんはそろそろ学年末試験の一か月前とかの時期ではないでしょうか?

テスト期間になって、

「テスト勉強ヤバいから受講できない。。。」

などとならないように、テスト勉強も踏まえ、先を見据えた勉強計画を立てておきましょう!

計画を立てれば何をすればいいのか明確になりますし、試験前に焦ることもなくなります。

なにより計画を達成できたら勉強が楽しくなりますよ!

これは私の経験だけでなくきちんと根拠があるんですよ。

気になったら目標を設定するメリットと調べればたぶん出てくると思います。

話しが少しそれましたが、ズバリ言いたいことは

テスト前に焦って、受講などが止まらないように計画性を持って勉強しよう!

ということです。

ではまた次のブログでお会いしましょう。さよならー

 

頑張れ!松戸校!!!

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

新年度招待講習お申込み受付中!

この苦手を無くして新学年を迎えよう!

2022年 2月 8日 心の持ちよう

こんにちは、担任助手一年の岩出です

 

 

突然ですが、

「勉強って楽しいもの」

この意識があれば学生時代をおおよそ楽しいものにすることができそうです。

私はひょんな流れからロシア語専攻に流れ着きましたが、

今は勉強していて楽しいです!

(語学系は継続した勉強が必要でなかなか大変ではありますが。。。)

 

 

 

 

受験勉強を苦しいものだと思っている人は多いですよね。

間違いなく、私も他の担任助手も苦しい思いをしました。

ただ、多くのひとが言うのは

終わったあとに得るものがある

ということです。

 

 

 

 

受験を通して日本史が大好きになりました。

日本史はいろいろなところで登場してきます。

本や観光、ドラマなどなど。。。

知識があるとこれらをより深く理解することができます。

 

また、英語の長文を読んで教養が深まりました。

長文問題って、よく心理学の実験が取り上げられます。

例えば、とある実験で

楽しもうとおもって行動したほうが、

緊張する、不安だ

と思って行動するよりも

パフォーマンスがよくなるという結果がでたそうです。

この知識ってなんだか役立ちそうですよね。

 

 

 

 

楽しんで受験勉強できたら大勝利です

ようは、心の持ちようってことです

楽しむ意識を育てていきましょう

予備校の広告できいたことあるようなセリフですが

「わかるって楽しい!」

ということです☺

 

 

 

 

頑張れ!松戸校!!!

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

新年度招待講習お申込み受付中!

この苦手を無くして新学年を迎えよう!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!