ブログ
2021年 11月 12日 英単語の覚え方!
こんにちは、担任助手2年の小澤です。
久しぶりに登場です。
自分なりに頑張ったのでぜひ読んでみて下さい!
本日は、自分なりに英単語の覚え方について話したいと思います。
英単語をただやみくもに覚えるだけでは意味ないと思います。
何だっけこの単語は?という感じに陥ると思います。
単語帳内では覚えていても実際に文章中に出てきたときにしっかり思い出せないと意味がありません。
正直、自分は結構単語帳にある場所で覚えてしまっていることが多く本当に覚えたと言えるのか怪しかったです。
ここで重要になってくると思うのが接頭辞、接尾辞の意味を覚えることが重要なのではないか考えます。
接頭辞、接尾辞は単語に比べ覚える数は少ないと思います。
よく文章に分からない単語が出てきた場合推測して読もうと言われると思いますがこういった時に役立つと思います。
全く分からない場合でもこうなんじゃないかってただ文章から推測するより読みやすく当たりやすいと思います。
また、何事も関連付けて覚える方が記憶の定着に繋がりやすいと思います。
物理を習っている人にはわかると思いますが記号だらけでてきます。それはちゃんと意味があって英語の頭文字から来ています。
そういったように関連付けをしていけば忘れないのではないでしょうか。
単語の覚えやすさは人それぞれだと思います。何度もやったり、書いたりすることで覚えたりと色々な方がいます。
なのでこの覚え方も単なる一例にすぎません。
もし悩んでいるのならいろんな人からどのように覚えていたのか聞いて実際に活かしてみてこれなら覚えやすいというのを見つけることが大切だと思います。
なので本日行ったことを実際に試してみて自分に合わなっ方場合はすぐに他のやり方に変えてを繰り返してみて下さい。
必ず自分の覚えやすいやり方に出会うと思います。
応援しています!!
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 11月 10日 高2生も今からがんばろう!
こんにちは!一年の李です!
最近めちゃくちゃ牡蠣が食べたくて仕方ありません、、、
この季節とっても牡蠣が美味しいですよね~
私は生牡蠣もカキフライも大好きです
今度友達と牡蠣鍋を食べに行く約束をしているので
とても楽しみです!それまでがまん!
ですが!!
待ち遠しすぎて
ずっと気になっていた
カキフライが有名な定食屋さんに行こうとしています
思い立つとすぐ一人でご飯を食べに行ってしまうのですが
帰り際に美味しさを共有したくなって
いつも少しさみしくなります(笑)
ですがやっぱり待てない!!
ので明日にでもカキフライ定食を食べに行こうと思います
本当に意志が弱くて最近とても困ってます!!!
本題に入ります!
もう十一月になり受験生は本番を目前に控えています
受験勉強は高3からなんて思っていませんか?
そんなことは一ミリもありません!!!
早く始めて損は一つも無いです!!!
中には志望校や将来の夢がまだ決まっていない人も
多くいると思います
ですが!
早く受験勉強を始めて学力がアップしたら
高3になった時に選択肢が増えると思いませんか?
英語は特に早く始めて欲しいです!
なぜかというと
皆さんもご存じのとおり
英語は誰もが避けて通れぬ受験科目だからです!!
部活で忙しい人もいると思います
それはそれで頑張ることももちろん大切です!!
その時にしかできないことだからです!!
隙間時間に英単語などに取り組む
そんな癖を今からつけられたら
最強の受験生に慣れると思います!!!
志望校を決める際に
消去法だったり、諦めるようなことの無いように
今から上を目指して頑張っていきましょう!!
2021年 11月 9日 世界史の覚え方
こんにちは!担任助手一年の村上です
先日、人生で初めて結婚式に行ってきました!
けっこうお高めのご飯を食べたのですが、
私にはまだ早くて
おいしさがわかりませんでした、、、
さて、今日は世界史の覚え方について
話していきたいと思います!
私がオススメするのは
語呂を作ってを覚えることです
年号や条約の順番など、色々と紛らわしいことを
語呂をつくると、とても覚えやすいです
そのまま暗記するのも良いとは思うのですが、
試験本番だといつも間違えないことでも
本当に合っているのか不安になって結局間違えてしまう
ということが、語呂をつくると防げます!
また、年号を暗記することもおすすめします
世界史は広い地域の中でそれぞれのことが起こっているので
流れを掴むことは難しいと思います
しかし、入試では年代の並べ替え問題がたくさん出てきます
年号を暗記して、ミスなく解答しましょう!
暗記科目は最後の最後まで本当に伸びます
実際私も冬休みで20点ほど上がりました!
最後まで諦めずに取り組みましょう!!
応援しています!!
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 11月 7日 模試後は復習をしよう!
こんにちは!
担任助手1年の武内です!
皆さんここ1週間どんなふうに過ごしましたか?
しっかり計画を立てて過ごせたでしょうか?
私はこの1週間
大学1年生にして
計画を立てることの重要さと
睡眠の大切さを
改めて
改めて
改めて
感じる1週間でした。
この1週間私は大学の3つの実験レポートに
追われていました。
それぞれのレポートは10ページくらいあって
当たり前なんですけど
時間がすごくかかるわけです。
それをわかってはいたんです!
分かってはいたんですけど
ギリギリまで残してしまいました。
案の定、締切日の前日に
徹夜をして終わらせました。
そして次の日にこの徹夜の後遺症が残りました。
授業中が眠い
完全に負の連鎖でした。
今回失敗したのは
計画をしっかり立てていなかったことと
睡眠不足だったことです、、。
このことは何度も学んだはずなんですが。。
今回こそは克服しようと思い、
スケジュール帳を購入しました!
もう二度と同じ失敗を繰り返さないようにします!!
皆さんも
受験勉強は計画的に!!
後回しはどんどん自分を苦しめます
かつ無理をせずに夜は
睡眠をとりましょう!
寝ないで無理をして勉強すると
頭に入ってきづらくなって
勉強効率が下がってしまいます。
それなら朝早く起きて勉強した方がよっぽど
効率的だし、たくさん頭に入るはずです!
話は変わりますが、
今日は
全国統一高校生テスト
ですね!
皆さん緊張していますか?
ほとんどの人が緊張しているのではないでしょうか!
でも、きっと大丈夫です!
緊張して焦ってしまったら
深呼吸をして大丈夫と自分に言い聞かせましょう!
もちろん模試のあとには
自己採点をすると思いますが、
大切になってくるのはこの模試のあとの過ごし方です!
自己採点だけで満足してしまっていませんか?
もちろん自己採点は大切ですが
それ以上に大切になってくるのが
復習
です!
せっかく模試を受けて
自分の苦手な分野があらわになったのに
それを放置してしまってはもったいなさすぎます。
自分がどこでつまづいたのかを
はっきりさせることで
必ず次に生きてくると思います!
復習する時のコツとしては
私は出来なかったり分からなかったりした問題を
科目ごとにノートにまとめていました!
そうすることで、実際の受験前などに
見直しをすごくしやすくなります!
もしも点数が思うようにのびなくても
悩み過ぎずに
復習をして次に備えましょう!
応援しています!!
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 11月 6日 英単語の覚え方
皆さんこんにちは2年生にして初めてサークルの練習に行ってきた疲労困憊の寺田です。
まぁ体験という形ではありますが、重い腰を上げてようやく行ってきました。
テニスのサークルに行ってきたんですが、未経験ながら検討したと思います。
やっぱ私って運動神経いいなと思いましたね。
しかしやっぱり明らかに運動不足でしたね。
2時間くらいしかやってないはずなんですが、足が限界に近いです。
ランニングしたほうが良いなと感じました。やる気はないですがね。
さて本日は英単語の覚え方という事で私が実際に意識していたことを話していきます。
早速ですが、私が英単語を覚える際に意識していたことは、
「反復」
です。意外とできてない方がいるかなと思います。
見たことない英単語を一回で覚えるなんてことは絶対に不可能です。
なぜなら、人間の脳は覚えるためではなく、忘れるためにできているからです。
経験した全てのことを記憶してしまうと5分ほどで脳はパンクしてしまうそうです。
なので脳は生命を維持するのに必要な情報のみを記憶するようにできています。
そのため暗記するには脳をだます必要があるんです。騙す手段として最も有効なのが、反復というわけです。
一回で覚えようとするより、多くの単語を何回も見たほうが暗記できる量は増えます。
最初は全然覚えてられていないような感覚になると思いますが、2ヶ月もやればおそらく成果は見えてくるはずです。
忍耐強く頑張っていきましょう。
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼