ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 176

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 固定ページ 176

ブログ 

2021年 8月 27日 夏休みも残り5日!!

こんにちは!担任助手1年の濱田です!

 

またまた登場ですね笑笑

 

週1以上のペースで書いているので

段々ネタが無くなってきました笑

 

 

最近何があったかなー?

 

 

 

 

 

 

 

あ! 

 

 

 

 

 

 

 

先日の共テ模試の

外部会場で

模試の試験監督をしました!

 

 

 

 

 

 

知らない人の為に説明すると

高3生になると

本番の緊張感を出すために

校舎外で模試

受けることがあります

 

 

 

 

もちろん感染症対策は万全にして!

 

 

 

 

近隣校舎と合同で行うので

隣の席が知らない人

試験監督も知らない人という

本番にかなり近い状況で受けられます

 

 

 

 

そのために僕ら担任助手

各校舎2~3人ほど人員を

出さないといけなくて

 

 

 

 

 

 

 

僕はそれに選ばれました!

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、その日たまたま暇だったのが

僕だっただけですけどね笑笑

 

 

 

 

 

 

会場は秋葉原で

そこそこ遠いんですねー

 

 

 

生徒時代使ったことがあるので

慣れていないことはないのですが

 

運営側だと緊張感

桁違いでしたね…

 

 

 

 

 

朝も早いし… 

4時半起きっておかしいでしょ!!

 

 

 

 

 

ちなみに、僕の他にも2人行っていて

 

小川先生は受付で生徒対応

宮崎先生は外で誘導をしていました

 

会った人もいたのではないでしょうか?

 

 

僕は教室で

試験監をしていて

 

 

割り当て的に

松戸校の生徒と

会う機会はなかったのですが

 

 

たまたま階段で1人だけ

会うことができました!

 

 

会えないと思っていたので

ちょっと嬉しかったですね笑

 

 

所感としては

試験時間中は

 

 

みんな集中していて

いい雰囲気でしたが

 

 

休み時間、特に昼休み

友達と話したりしていて

 

自習している生徒は

ほとんどいなかったです

 

確かに息抜き

必要だと思いますが

 

まだまだ

受験生としての自覚

足りないと思いました

 

高3生で模試を受けた

皆さんはどうでしたか?

 

 

成績はもちろんですが

そういう細かい所も振り返って

反省をしてみて下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん?なんか終わりみたいになったな笑笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ今日のテーマについて

1文字も書いていませんね笑笑

 

 

 

 

 

そろそろ書いていきますか!

 

今日のテーマは

夏休みも残り5日!!」です

 

なんかテーマっぽくないですね笑

 

 

まぁ簡単言うと

夏が終わるぞ~」ってことが

言いたいです笑

 

 

みなさんはこの夏

どう過ごしましたか?

 

高3生はもちろん

毎日15時間勉強しましたよね?

 

もちろん朝登校

たくさんできましたよね?

 

 

 

極端な話をしましたが

これに「もちろん!」と

言える人は素晴らしいですね!

 

 

この夏を

有効活用できたと

いえるでしょう!

 

9月以降も

この調子を続けて

更なる飛躍を

していきましょう!!

 

 

 

さぁ、「うーん、

ちょっと頑張れなかったな…」って人!

 

 

 

 

 

 

 

 

正直に手上げてー、

先生怒んないからー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冗談はさておき、

どうだったしょうか?

 

 

 

高3生については

一番は朝登校かな?

思います

 

 

松戸校全体でも

朝登校かできていない生徒

多かったです

 

 

 

 

みんな朝は苦手ですよね

 

 

 

 

 

 

僕も苦手でしたけど、

朝登校回数一位でしたけどね?(ドヤ)

 

 

 

 

 

まぁ、終わったことを

あーだこーだ言うのは

好きじゃないので

これ以上言いませんが

 

 

 

本気でヤバイと思うのなら

残り5日

頑張ってみて下さい!!!

 

 

 

あとは15時間勉強ですかね?

 

正直毎日15時間勉強を続けるのは

体力的にも精神的にも

相当大変だと思います

 

 

 

それでも1日12~13時間の勉強量を

自分に甘えなければ

確保できるはずです

 

おそらく出来なかった人の多くは

自分に甘くなってしまったのだと思います

 

 

 

 

これからは

時間との闘いにも

なっていきます

 

1秒でも無駄にしないように

 

 

 

9月から

 

 

 

 

いや、明日から

 

 

 

 

いや、今から

 

 

 

 

 

自分を律して

頑張っていきましょう!!

 

 

 

頑張れ松戸校!!

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

 

 

 

 

 

2021年 8月 26日 今年の夏は全力で勉強できましたか?

こんにちは。2年の藤代です!

最近日傘をささずに外出したのですが

かなり日焼けをして

ディラン先生とか小野先生と張り合えるくらい

黒くなりました。

日焼け止め塗っておけばよかったと後悔しています。

秋にまた白くなることを心の底から望んでいるところであります。

 

そんなことはさておき、

皆さん、そろそろ夏休みが終わりますね。

今年の夏休みは誰よりも勉強した!

と言える人はどれくらいいるでしょうか。

なんだかんだ「だらけてしまったなあ」と

反省している人もいるのでは?

 

そんな方はこのブログを読み終わった瞬間から

自分の行動を変えてみてください。

明日から」と言って決めたことを実行できた人を

私は人生でそんなに見たことがないです。

いくら反省したことや後悔したことがあっても

そんな出来事も数日も経てば

頭の隅っこからさえも追放されてしまうものです。

模試の成績が振るわなかったときの焦りで

頑張ろう」という気持ちが湧いても

意気込みだけが先走って

いつもと行動が変わっていない人もいると思います。

食べ過ぎたとか小さなことで

後悔する時はあってもいいと思います。

ですが!受験ではあってはならないと私は思います!!!

 

後悔が生まれないように、

また、

「自分はできるだけのことをして

試験に挑むことができた」といえるように、

最後まで頑張っていきましょう!!

 

ちなみに私は後悔だらけの受験でした。

どんな後悔があったか気になる人がいたら

受付に私がいる日に話しかけてください笑

 

頑張れ松戸校!

 

2021年 8月 23日 夏休み残りの過ごし方~村上編~

 

こんにちは!担任助手1年の村上琴音です

最近、一人暮らしをしていた兄が帰ってきたのですが

ラインの通知がすごく多かったんです。。。

いつも200件くらいあると聞いて驚きました

私は10件以上溜まると 嫌になってしまうのですが

世の中には色んな人がいますね

 

 

さて!今日は、

残りわずかな夏休みをどう過ごしていくべきか

について書きたいと思います!

ちょっと前まで7月だったのに、

本当に夏休みはあっという間に過ぎていきますね

残り1週間くらいだと思いますが、

まだまだやれることはあります!

 

大事なのは、自己分析・苦手つぶしです!

学校が始まると、

自分のやりたい勉強をする時間は

一気に少なくなります

自分の苦手な範囲や

武器にしていく範囲を理解して

計画的に勉強していかなければなりません

そのためにも

自己分析が重要です!

自分の強み・弱点を理解して

最短ルートで勉強していきましょう

 

夏以上に秋がすぎるのは早いです

このまま頑張っていきましょう!

頑張れ松戸校!!

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

 

 

 

2021年 8月 22日 模試の後の過ごし方

みなさんお久しぶりです!担任助手2年の寺田です!

この前ブログを書いた時に自転車を撤去されたと言うことを書いたと思うのですが、

ようやく重い腰を上げて馬橋まで取りに行ってきました!

保管所のおじいさんたちはみんないい人たちばっかでした。

いろいろいちゃもんとかつけられそうですし、大変そうなお仕事ですね。

久しぶりに乗った愛車はなんかサドルが高くなっている感じがしました。

どうでもいいですね。久しぶりにブログを書くので前説が下手になってますね。

本題に行きましょう。

 

本日のテーマは模試の後の過ごし方ということで、

主に復習で心がけてほしいことを中心に書いていこうかと思います。

 

模試の後復習するのは当たり前です。

復習をしないと模試を受けた意味が半減してしまいます。

今の自分の位置を知るだけでなく、

自分が今どういうことができていないのかを確認してこれからの勉強に活かしていけるように

しっかりと復習していきましょう。

 

ではどのように復習してほしいか書いていきます。

復習はあまり時間を掛けすぎないようにして欲しいです。

とくに受験生はこれを意識してほしいです。

分からない単語を一個ずつマークして、、、

なんてやっていると無駄に時間がかかってしまいます。

なので

①自分がなぜその答えにしたのか、解答の根拠と見比べてみる。

②自分に足りてない力は何なのか分析する。

くらいで良いのではないでしょうか。

あまり時間を掛けず、効率的に復習しましょう!

 

それでは当日頑張ってください!

 

 

 

頑張れ松戸校!!

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

 

 

2021年 8月 21日 模試前日の過ごし方 ~濵田編~

こんにちは!担任助手1年の濵田です!

 

数日ぶりの登場ですね笑

一ヶ月以上いなくなったと思ったら

数日に1回のペースになるという

変則的なやつですね笑

 

コロナの影響もあって

全然友達と遊びにも行けないので、

すげー退屈なを過ごしていますねー

 

 

 

あー、ほんとに早く収まって欲しいですね、、、

 

 

 

収まったら、皆さんは何がしたいですか?

 

行きづらくなった旅行ですか?

 

それとも思いっきり部活をしたいですか?

 

やっぱり友達とご飯行きたいですよね?

 

 

 

ちなみに僕は友達とバーベキューしたいですね

お肉食べながらバカ騒ぎしたいですね!

 

 

なんかこんな書き方すると頭悪そうですね笑

 

 

 

 

早くこんなこと出来るようになるには

皆さん一人一人に感染予防が

大切なので

苦しいと思いますが

何とか乗り切りましょう!!

 

 

そろそろ今日のテーマの

模試前日の過ごし方」に

入っていこうと思います

 

 

東進生の皆さんは知っていると思いますが、

明日8月22日は

共通テスト本番レベル模試があります!!

 

そこで今日21日は模試前日となっているので

このテーマで書いていこうと思います

 

模試といえば練習のように捉えられがちですが

 

そうではないと僕は思います

 

 

模試をただの練習と考えて、力を入れない人が多いですが

 

模試は本番と同じ熱量

本番と同じ気持ち

本番と同じ準備

やるべきだと思います

 

本番はどれだけ自信があろうと誰でも緊張します

 

その緊張を少しでも和らげるために

 

練習である模試を本番と同じように受け

本番を模試のように受けると

自分のベストが尽くせると思います

 

 

そのために本番のように

時間に余裕を持って行動し、

本番のように移動中や

休憩時間に勉強したりすると良いと思います

 

正直、練習でできなことは本番でもできません

 

本番で失敗しないためにも

本番のように過ごしましょう!!

 

 

また、生活面でも万全の準備をしましょう!

 

例えば本番前日に

夜中の2時まで勉強しませんよね?

 

そんな感じで自分が

ベストを尽くせる状況作りをしましょう

 

他にも腕時計の持参

筆記用具の予備の用意

トイレの場所確認など

上げだしたらきりがないです

 

ですが意識することは人それぞれです

 

なので、もし本番だったらどうするかを

考えて今日1日を過ごしてください!!

また本日大岩秀樹先生による

公開授業が開催されました!

高校1、2年生もどのように勉強をすればよいかわかったのではないでしょうか

あと10日で出来る最大限の努力をしましょう!

 

 

頑張れ松戸校!!

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!