ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 178

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 固定ページ 178

ブログ 

2021年 8月 11日 国民的キャラクターに学ぶ。

こんにちは!栗林です!

東進は本日8月11日から13日まで閉館となります。

電話も通じないのでご注意ください。

 

さて、閉館中ですがみなさん勉強できていますか?

このブログを見てくれているのは朝でしょうか、昼でしょうか、夜でしょうか。

ブログ見て休憩して、見終わったら取り掛かりましょうね!

 

 

なんか家だと集中できないなあって人。

 

わかりますーーー

僕もそうでした。

 

そんな時僕は

ドラえもんの言葉を思い出してました。

 

僕、家族の影響でドラえもんがめっちゃ好きで、家にマンガ全巻そろってます。笑

 

普段はかわいく癒しキャラ的な存在ですが、ドラえもん結構良いこと言っています。

 

 

 

そのマンガの中でドラえもんが

「光陰矢のごとし」ということわざを

秘密道具を使って説明しているシーンがありました。

 

 

 

そこでのシーンが受験生時代の僕の心に刺さったので紹介します。

 

 

 

 

 

「光陰矢のごとし」ということわざご存知ですか??

 

 

 

 

 

簡単に言えば

月日が過ぎていくのは早いと言う意味です。

 

過ぎてしまった時間は取り返せません。

 

 

 

集中力がそがれ携帯をいじっているその一分一秒の間にも1月15、16日は予定通り到来します。

これは受験生だけに限った話ではありません。

高1高2生のみんなも同じです。

 

 

 

閉館中であっても”今、この時”を大事に過ごしていきましょう。

 

さあ休憩終了!

14日にまた充実した顔を見せて下さい!

 

 

頑張れ松戸校!!!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

2021年 8月 10日 松戸校模試開催しました!


こんにちは!担任助手3年の中山です!

久しぶりの登場なので張り切ってブログを書いていきたいと思います!

松戸校では昨日松戸校独自の模試を開催しました。

対象は受験生で全科目共通テスト型で行い、

全科目終了後に今後の勉強計画の作成を行いました。

なぜ、この模試で勉強計画を作成するのかというと

明日11日から13日まで東進が休館となってしまうからです!

休館中は基本家で勉強しなければなりません!

しかし、家にはいろいろ誘惑が多く、まして夏休みで

楽しいイベントがあったり、ダラダラしてしまったりというのがあるので

しっかりとやることを決めて強い意志を持って実行しなければいけません。

 

そのために、模試の最後に計画を立てて、休館の間に実行できたか

というところまで僕ら担任助手がチェックしたいと思います。

僕は受験生の時、家は休む場所として過ごしていましたが、

今思うと家でもやれることがあったし、やっておけばよかったと後悔しています。

東進が休館日でも他の予備校に通っている人は勉強しているし、

家でも勉強している子は山ほどいます。

休館日で周りと差がつかないよう油断せず勉強しましょう!

頑張れ松戸校!

 

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

 

2021年 8月 9日 英語を得意にしたい方へ。

こんにちは!栗林です!

 

 

 

オリンピックの野球見事でしたね!

 

 

最後はアメリカを完封しての優勝でした。

 

いやーーーーーすごい。

 

 

 

そんな大活躍の投手陣のなかでも

日本のクローザーとして活躍していた選手の名前ご存知ですか??

 

是非ここで調べてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

検索できました??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっと驚いた方。

 

 

 

 

そうなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕と名字が一緒なんです。笑

 

なんだそんなことか!って思われそうですね。

わかっております。

なのであまり直接この話を他人にすることはありません。笑

 

 

さてさて皆さん気になって仕方ないと思いますが、僕とそのクローザー、どのような関係なのか。

名字が一緒だからもしかして。。

 

 

そうなんです。。

なんと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全くの赤の他人なんですねえ。笑

 

 

 

最初僕が気づいた時、これはもしやと思いましたが。

 

 

僕の名字は長野県とかに多いのですが、

彼は愛知県出身らしくかけ離れていました。

 

 

 

 

まあ親近感は湧きますよね。

 

まあとにかく、日本優勝おめでとう!!笑

 

 

 

さあ地球三周分ぐらい寄り道をしたところで本題です。

 

 

 

さて、今回は「英語を得意にしたい方へ」ということで、話していこうと思いますが、

 

英語は言わずもがな重要な科目ですね。

将来的にも有用ですね。

 

そんな”英語”大事だと言うことが分かっていながら

なかなか仲良くできない、という方に朗報です。

 

きたる8月20日

 

東進英語科のカリスマ講師、大岩秀樹先生

松戸校で特別公開授業を実施してくださいます!

 

普段は映像の中での授業ですが直接対面での授業ということもあり臨場感が半端じゃないです。

 

もちろんコロナ対策は徹底した上での実施になるので、その点ご安心ください。

 

 

英語の基本的な部分からやり直したい方

 

「英語の基礎は単語・文法!」というように、そもそも基礎・基本が漠然としている方

 

今年の共通テストを踏まえ来年以降の共通テストの攻略法を知りたい方

 

是非おすすめです。

 

申込みについては

校舎スタッフに伝えるか、もしくは松戸校に直接お電話ください!

お待ちしています!

 

頑張れ松戸校!

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

 

2021年 8月 7日 夏期特別特別招待講習について

こんにちは!

担任助手1年の武内です!

 

 

みなさんオリンピック見ていますか?

昨日宮﨑先生がサッカーを熱く語っていましたが、

私はバレーに超ハマっています!!

オリンピックの男子バレーボールを見てから

今まで友達からたまーに話を聞くだけだったのに

急にアニメ「ハイキュー‼」が見たい衝動に駆られてしまい

今アマプラで最初から見始めています!

普段はあまりアニメは見ないのですが

おもしろすぎて沼にハマっています

気付いたら何時間も過ぎていることが、、、

しかも

おもしろいだけじゃなく

試合でめちゃめちゃ

かっこいいシーンが多すぎて

惚れてます!

スパイクはもちろんかっこいいんですけど

それ以外にもボール落ちそうな時に

ギリギリのところで取れたりすると

自分は試合に参加してもないのに

声を上げて喜んじゃいます!

最高なので

まだ見たことがない人は

(受験生はもちろん受験が終わってからですが!)

見ることをおすすめします!!

 

 

 

 

 

はい、そろそろ本題に

 

今日は

「夏期特別特別招待講習」

という事で!

8月10日(火)まで

お申込みで

2講座(10コマほか)の授業を

無料

受講することができます!!

お申し込み後

すぐに受講開始可能です!

 

 

対象は高0生、高1生、高2生です!

 

 

受講はもちろんですが、

他にも

高速マスター基礎力養成講座

活用することができます!

共通テスト対応英単語1800を学習することができるので

この夏を使って

英単語を固めることができます!

また、勉強で困っているなどの相談も

することができます!

 

残りの夏休みを有意義に過ごすために

活用してみてはいかがですか?

 

 

お申し込みは、

校舎に直接お電話いただくか、

PC、スマホで東進ドットコムから招待状を請求をおねがいします

 

お申込みお待ちしております!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張れ!松戸校

 

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

 

2021年 8月 6日 勉強合間のリフレッシュ法 ~宮﨑編~

こんにちは!担任助手1年の宮﨑一磨です!

 

突然ですが皆さん、オリンピック見てますか?

「めっちゃ見てます!」って受験生に言われると反応に困りますが

息抜き程度に見てみると結構楽しいですよ

一昨日はサッカーの準決勝があ日本とスペインが戦いました

もう久しぶりに最初から最後まで通しで見ていましたが半端なかったです!

延長後半残り5分の所で相手チームのエースにゴールを奪われてしまった時は

 

1人で家で発狂してしまいました

 

親は寝ていたのでもちろん「うるさいっ!」と怒られてしまいました

 

皆さんも見る時は気を付けましょう

惜しくも日本は敗れてしまいましたが、次の試合では頑張ってほしいです

 

本日のテーマは勉強合間のリフレッシュ法ということで

僕が実際にやっていた方法を伝えたいと思います

結構他の担任助手ということが被ってしまっているのですが

最後まで見てくれると嬉しいです

 

一番のオススメは「音楽を聴く・散歩する」ですかね!

受験生の時、疲れて集中できないなと感じた時はとりあえず散歩してリフレッシュしていました

ただ散歩するのもいいですが、自分の好きな音楽を聴きながら歩くのも最高です

勉強している時に歌詞のある音楽を聴くと勉強効率が下がるらしいので

こういった勉強をしていない時間を使って歌詞のある自分の好きな音楽を聴いていました!

 

あとは「甘いものを食べる」のはリフレッシュになると個人的に思います

いつも僕のバックの中にはチョコが入っていて疲れたと感じた時に食べていました

チョコの甘さが全身に染みわたって最高です

 

勉強を長時間続けるには

上手にリフレッシュすることも大事だと思うので是非実践してみてください

 

 

 

 

 

頑張れ!松戸校

 

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!