ブログ
2025年 8月 4日 睡魔に打ち勝つ方法&集中力維持のコツ~佐藤悠真編~
みなさんこんにちは!
担任助手1年の佐藤悠真です。
突然ですが、みなさんは蚊に刺されることはありますか?
先日、カフェで課題をした後、帰り道に気づかず顔面を刺されていました。
本当に最悪です。
あの厄介な生物を一刻も早く地球上から葬り去りたいと思っています。
さて、今日は「睡魔に打ち勝つ方法&集中力維持のコツ」のテーマでブログを書きたいと思います。
睡魔特にみなさんの天敵ですよね…
僕も受験生時代はこの睡魔&集中力維持にはとても悩まされました。
そんな僕が睡魔に打ち勝つため、集中力を維持するために何をしていたか、
大きく分けて2つあります!
①朝にコーヒーを適量飲む!
以前、夏休み合宿の終礼に出た人は言ったかもしれませんが、
カフェインを適度に摂取することを心掛けていました。
加えて、そのカフェインを登校後すぐに摂取することで、一日中睡魔をある程度抑制することができました。
ただし、カフェインを毎日摂取していると、耐性が出てきてしまうことが難点です。
つまり、過剰な摂取は体に毒です。
朝にコーヒーを飲んだら、午後は飲まないようにするなど、適量を摂取することを意識してください!
②ラムネを間食で食べる!
カフェインと二大巨頭で受験生の強い味方!それはブドウ糖です!!
みなさん、ラムネは好きですか??
受験生になれば、ラムネは必須アイテムと言わざるを得ません。
みんな持ち歩いてます。冗談抜きです。
ラムネに含まれるブドウ糖は脳のエネルギー源になります。
勉強に疲れたときに、摂取すれば集中力が持続を助長することは間違いありません!!
以上、睡魔に打ち勝つため、集中力維持のため、僕は飲料食料の観点から対策を練っていました。
他にも、音楽を聴いたり、散歩をしたり(外は暑いですが)、自分なりに睡魔に打ち勝つため、集中力を維持するための方法を早いうちに確立しましょう!!
きっとみなさんが長時間勉強がはかどるはずです!
頑張れ松戸校!
2025年 8月 3日 松戸校の8月のイベントについて
こんにちは担任助手2年の市川実空です!!
最近テストが終わってやっと夏休みに入りました!!
今年の夏は軽井沢と大阪と長野に旅行に行くのでとても楽しみがいっぱいです!
今日は東進ハイスクール松戸校のイベントの紹介をします!!
その内容は
①マスター演習会
②8月スタートダッシュHR です!!
内容を紹介していきます!
①マスター演習会
日時:8/8・9(金・土)18時~19時
場所:東進ハイスクール松戸校R教室
これは招待期間中に単語マスターを完修の目標を達成するために開催します。
予定から遅れてしまった生徒や早くマスターを完修したい生徒のために開催します。
また、マスターがどれくらい重要かを最初の5分程度で話します!!
単語はとても重要で早期・短期修得がカギになります!! ぜひ参加してください!!
②8月スタートダッシュHR
内容は大学学部紹介と高校1,2年生の勉強方法についてです。
大学学部紹介は大学と学部の紹介を行ってもらいます。
気になっている大学や学部がある人はぜひ参加を!!
また、高校1,2年生の勉強方法や高1,2年生の夏休みにするべき勉強の内容について紹介します。
どうやって勉強すればいいかわからない生徒や勉強の大事なことを聞きたい方は絶対に参加した方がいいので参加してください!!
これらのイベントに参加して夏休みを有意義なものにしましょう!!!
頑張れ松戸校!
2025年 8月 3日 私の東進入学エピソード~関川編~
皆さんこんにちは!!担任助手1年の関川諒です!🦉
やっと夏休みに入りました!!
っていっても僕の大学は夏休みが8/31までのうえに
夏休み明けに期末テストがあるので勉強漬けの夏休みを送りそうな予感です…。🥲
皆さんに負けないように僕も勉強しまくります!!!
さて、今回は私の東進入学エピソードということで
僕が東進に入学したきっかけをお話していきます!!
僕が東進に入学したのはずばり!!
兄が東進に通っていた&兄が東進の担任助手だったからです!笑
そしてもう1つの理由は、学校からの帰り道に東進があったからです!
僕は小金高校に通っていて、小金から新松戸駅に行くまでの道にあったので
東進ハイスクール新松戸校に通っていました。
帰り道に塾があると、否が応でも吸い込まれるのでさぼらないようにしてました。笑
夏休み前HR出てくれた人はわかると思うんですけど、
受験生時代の僕はめちゃめちゃ誰にも負けないぐらい頑張ってたので、
皆さんも受験生時代の関川に負けないように、
残りの貴重な夏休みを過ごしてください!!
一緒に頑張り切ろう!!!
頑張れ松戸校!
2025年 8月 1日 学校生活との両立
こんにちは!担任助手2年の増田裕真です!
昨日、東京ドームへ千葉ロッテの応援に行ってきました〜
結果は残念でしたが、二宮和也さんの始球式やダッシュマンレース、同点劇など見どころがたくさんあって、とても充実していました、、、
何より、今年のBSWユニかっこよすぎです!
夏が始まったな~!と思える、良い1日になりました、、、!
さて、今日は学校行事と勉強の両立についてお話ししていきたいと思います!
夏は部活動の大会があったり、文化祭準備があったり、なにかと学校での活動が忙しい季節ですよね、、、
そんな中でも、定石演習や高速マスター、学校の宿題などやらなければいけない勉強はたくさんあり、どうしていいか分からない、、、!という子も多くいると思います。
そんな時にこそ役立つのが、東進ハイスクールの自習室です!!!
現在、東進ハイスクールは夏休み時間割となっていて、毎日8時に開館し、平日は21時まで開いています!!
特に、朝はいつもより早く開館していて、午後練部活の前にちょこっと来たり、朝練の後に立ち寄ったりするのにぴったりです!
マスター1stだけでも、定石5問だけでも、確認テストだけでも全然大丈夫なので、ぜひ活用してください!
高2の皆さんにとっては、高校生活を楽しめる最後の夏だと思います!
勉強も行事も全力で頑張って、最高で最強の夏にしましょう!
頑張れ松戸校!
2025年 7月 31日 閉館後の時間の使い方
こんにちは!担任助手1年の山田です
期末テスト乗り切ってひとまず安心しています
レポート課題のために、佐倉市にある国立歴史民俗博物館に行こうと思います!
日本で最大級の歴史博物館なのでとても楽しみです!
今回は、閉館後の時間の使い方についてお話しします
家に帰ると、どうしてもサボりたくなってしまいますよね
閉館後の時間も有効に使うために私が実践していたことを紹介します
①親にスマホを預けること
スマホが近くになければ、誘惑がだいぶ減ると思います
できるだけ、自分の勉強の妨げになるものを排除していく工夫が大切だと思います
②日曜、祝日閉館の際はすぐ家に帰らない
日曜、祝日は閉館後もかなり時間があると思います
周りの人の目がある環境だと勉強に集中しやすいと実感しました
なので、これらの日は閉館後もすぐには帰宅せず、カフェで勉強していました
少しでも多く濃密な勉強時間を取ることが合格へとつながっていきます!
閉館後の時間やすきま時間を有効活用しましょう!
頑張れ松戸校!