ブログ
2023年 4月 10日 自己紹介 寺田謡編
はじめまして。
新しく担任助手になった寺田 謡 (てらだ うた)です。
早稲田大学の法学部に通います。
趣味はゲームをすることです。
春休みの間はゲームしかしていなかったと言っても過言ではありません。
受験期に発売され、まだプレイしていなかった作品を日々消費していました。
漫画を読むことも好きです。少年漫画をよく読みます。
長編の作品ばかり買い集めていたら、
いつの間にか家の本棚が漫画で埋め尽くされていました。
苦手なことは運動全般です。
大学では体育の授業がないのでとても嬉しいです。
生徒の皆さんとたくさんお話ししたいです。
よろしくお願いします!
2023年 4月 7日 新学年頑張りましょう!!!
こんにちは!
お久しぶりです!武内奈々です!
桜が満開になっているのってピンクが色鮮やかでかわいくて、すごくきれいでいいですよね!
もう散ってきてしまっていて悲しいです
4月の年度始まりということで!
目標がないとただ毎日を過ごすだけになってしまう気がしたので、
この前、一年間の目標を決めてみました!
どこかで言わないと実行しない気がするので、ここで言います!
留学に行く!(英語の勉強しっかりする!)
将来についてしっかり考える!
本を読む!!!
なにか趣味を作る!
有言実行できるように頑張ります~
みなさん、そろそろ学校が始まってきていると思います。
そこで難しくなってくるのは、
学校の勉強と受験勉強の両立だと思います。
どうしても学校が始まると、
学校の宿題や定期テストがあるので、
受験勉強を進めることが長期休みに比べて難しくなってくると思います。
でも!
学校の宿題やテストなどの基本的な勉強は
のちのちの受験勉強に繋がってくると思います!
受験レベルの問題は基礎レベルを理解していないと
絶対に解くことはできません!!!
学校での勉強をおろそかにしないことが
のちに受験をする自分を助けてくれると思います!
また、東進では学校の先取り学習をすることを心がけましょう!
学校よりも先に
勉強を進めておくことで、学校での授業が復習となり、
理解をより深めることができ、点数の大幅アップにつながります!
学校に部活、受験勉強と
忙しい日々が始まると思いますが、
全部今しかできない貴重なことです!!!
後悔しないように頑張りましょう!!!!!
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2023年 4月 6日 自己紹介 我妻奈々編
初めまして!
新しく担任助手になりました 我妻 奈々(わがつま なな)と申します!
春から、東京電機大学 工学部 応用化学科 に進学します。
大学では有機化学を主に学びたいと思っています。
受験科目は、数学(Ⅰ・A・II・B・Ⅲ)、化学、英語で、中でも化学がダントツで得意です!!
好きなことは、音楽を聴くことです!特にバンドが大好きで、受験期もめちゃめちゃ聴いてました!辛い時はSUPER BEAVERの「ロマン」を聴くと本当に泣けます救われます…(笑)
他には、スポーツも好きです!特にバレーボールとバスケが好きです!バレーボールはアタッカーで、ガンガン打ちます(笑)
話すことが大好きなので、松戸校の皆さんとたくさんお話しできたらと思っています!!!
よろしくお願いします!!!!
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2023年 4月 3日 自己紹介 近藤萌編
はじめまして!
新しく担任助手になりました近藤 萌(こんどう もえ)です!
立教大学の観光学部 観光学科に通います!
大学では英語や観光学について学びたいと思っています!
流通経済大学付属柏高校出身で弓道部に所属していました。
好きな食べ物は担々麺とみたらし団子です!
辛い物は特に好きなわけじゃないのに担々麺は好きでよく食べちゃいます!
みたらし団子は見つけるとついつい買ってしまうほど大好きです!
嫌いな食べ物はマヨネーズです。
卵も酢も油も嫌いじゃないのに混ぜると嫌いになっちゃいます…。
まだまだ慣れないこともありますが、生徒の皆さんとたくさん話して仲良くなりたいと思っています!
何でも話してもらえたら嬉しいです!よろしくお願いします!
2023年 4月 2日 『朝の1時間は夜の3時間』
こんにちは!担任助手1年の野村です!(今年から2年生)
久しぶりすぎて感動しています(泣)
これからはもっと発信していけるように頑張ります!
ところで、僕は最近、『朝活』にはまっているんですよ。
朝6時に起き、シャワーに入り、白湯を二杯飲んでから自分のやりたい作業をやる。
なんと2週間くらい続いているんです!快挙!
もうすぐ大学の授業が始まるので、生活習慣を取り戻さなきゃですよね~。
本日は、実際に僕が朝活を継続して感じたメリットを2つ紹介します!
是非最後まで見てください~。
①時間を有効活用できる
一つ目は、時間を有効活用できること。朝早くから起きて勉強したり、
今日1日の計画を立てたり~何てことしてる人、やはり少ないんですよ。
今これを見てるあなたも、朝早く起きるの苦手ですよね?みんな同じこと思っているのです!
確かに、朝はゆっくり寝たいし、布団から出るのなんて嫌です。
できるものなら一生布団に入って過ごしたいですよ。
しかし、君たち高校生は受験生。僕たち担任助手も大学生。
時間を無駄にしている暇なんて無いです!
特に、受験生の皆さん。受験において、第一志望校合格の運命を分けるのは『勉強時間』ですよね。
勉強時間を増やすにはどうすればいいのでしょう!
ずばり、みんなが勉強していない時間に勉強するのです!
みんなが勉強している時間に勉強するのは、当たり前。
それができていない人は、今すぐ時間の使い方を見直してくださいね。
では、先ほども言った通り、みんなが勉強していない時間っていつでしょう?
そう、『朝』です。
みんなと同じような時間で勉強して、みんな合格できるのなら受験なんて要りません。
大学は定員が決まっています。その定員の5倍10倍の人が受験するわけです。
皆さんは、そのライバルたちにどこで勝つのですか?どこで『差別化』するんですか?
まずは『勉強時間』で差を付けましょう。
『朝の1時間は夜の3時間』
理解していただけたでしょうか?
②自己肯定感が上がる
こちらは簡単です。
「朝活してる俺かっけ~。」
それだけです。でも、それでいいんです。
朝に勉強してる受験生の君は、間違いなくカッコいい。
他の受験生よりもはるかにカッコいい。
その自己肯定感をモチベーションに繋げていきましょう!
最後になりますが、「いきなり朝活をやろう!明日から5時半に起きる!」
そう言って継続できた人は見たことありません。
マスター1日1000問を明日から毎日できますか?できませんよね。
それよりも、
『いつもより30分早く起きるのを1週間継続してみよう』
こちらの方が断然継続しやすいし、ハードルも低いです。
慣れてきたら徐々に起きる時間を早めていけばいいのです。
いつもより30分多く勉強できれば、夏休みで15時間、受験本番までで143時間も
『他の人よりも多く』勉強できます。
夏だけで見ても、受講10コマ分、もしくは過去問6教科分ほどになります!
これはもう朝活を始めるしかないですよね!
ここまで見てくれた皆さん、明日から30分早く起きて、
ぜひ自分の時間に使ってみてはいかがでしょうか。
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽