ブログ
2023年 4月 1日 遂に新年度!!
こんにちは!
担任助手2年生の濵田です!
いよいよ4月ということですが
皆さんは春らしいことしましたか?
僕は先日サークルの友人たちと
お花見に行きました!
都内の井の頭公園に行ったのですが
その日は天気が悪く
雨は降らなかったのですが
気温が上がらず
凍えながら花見をしました笑
さて、いよいよ新年度になりますね
皆さんも進級して一つ大人になりますね
(僕も無事大学3年生になれました。今年で21か…)
4月は学年が変わったり
クラス替えをしたりと
環境の変化が大きいですよね
そうすると時間が上手く使えず
勉強時間が確保できなくなったりしますよね
ある程度は仕方のないことです
人間誰しも慣れるには時間がかかります
ですが
4月末受講修了の期限は
待ってくれません!
皆さんは達成できそうですか?
春になり
部活の大会も活発になると思います
土日の時間も減ることが
予想されますよね?
じゃあ、どうすればいいのか
それは
予定の前倒し
です!
具体的に言うと
今日の予定の2コマが
終わったから20時に帰宅する
ではなく
閉館まで2時間あるから
もう1コマやりましょう!
立った1コマ分の時間ですが
大きな差になります
さらに
予定を前倒しにすることで
後々予定が崩れた時に
対応できる余裕を作れます
予定は上限ではなく
最低限です!
それ以上やってもいいんです!
そして前倒しできる程
時間が取れるのは春休み中だけだと思います
学校の授業がなく時間に
余裕のある春休み中にリードを作って
ライバルと差をつけよう!
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2023年 3月 31日 春合宿・完【吉田ver】
こんにちは!
松戸校担任助手の吉田です。
昨日ブログを書いていた北川先生と被ってしまいますが、
一緒に運営をやった者として吉田視点で書かせていただきます!
さて、本当に皆さんお疲れ様。
開館から閉館まで勉強にチャレンジする姿が本当に素敵でした。
普段よりも明らかに登校時間も長くて、
しかも合宿は3日連続で、
8:30から21:45まで頑張る姿がかっこよかったです。
朝礼と終礼のどちらにもいる人は案外少ないのかなと思ったら、
かなり多くてびっくりしました。
帰りに「疲れた?」と聞いて、
「ゆーて疲れてません(笑)」って言っている生徒を見て、
すげえとなっていました。
川上先生と野村先生が呆気に取られていましたよ(笑)
今回の3日間の経験を忘れずに、
こっから受験まで走り切ってください!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2023年 3月 30日 春合宿 終了!!!
こんにちは!
担任助手1年生の北川です!
最近寒いのかあったかいのかよくわかりません。
なので着ていく服に困ってます。
さて今日は春合宿の話です。
昨日で春合宿が終了しました!!!
僕は3日間開館から閉館までずっと松戸校にいたのでみんなの頑張りを間近で見れました!
そんな僕の感想は…
ほんとによく頑張った!!!!!
これに尽きます。ほんとにすごかった。
毎日朝8:30から来てくれた人もいるし
部活後で疲れてるのに頑張ってきて勉強してくれた子もいるし
学校の講習の後からしっかり参加してくれた子もいました。
学習管理シートをしっかり活用してくれてもいました!!
なのでシートのコメント返しも張り切っちゃいました(笑)
ほんとに来てくれた子はお疲れ様!!
ただここからが勝負です!
合宿は終わったけど
春休みはまだまだ続きます。
3日間頑張った人になるか春休みを全力でやり切るスタートダッシュを切った人になるかです。
前者でも素晴らしいんですが
せっかく頑張ったみんなには後者になってほしいです!
あくまでもみんなのゴールは
第一志望合格
ですね?
それまでの道はまだまだ長いです!
合宿の経験を活かしてみんなで合格目指して走り抜けましょう!!
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2023年 3月 29日 自己紹介 寺田 海洲編
はじめまして!
新担任助手1年生の 寺田 海洲(てらた かいしゅう)です!!
春から上智大学 理工学部 情報理工学科に進学します。
受験科目は、英語 数学(Ⅲまで)物理の3つです。
大学では、情報や英語を重点的に学びたいと思っています!
高校では、高校2年生の途中までサッカー部に入っていました!
好きなことは音楽を聴くことです。邦楽が特に好きです。
嫌いなことはパプリカを食べることです。ピーマンは普通なんですけどね…….
色付けたらちょっと酸味が出るの本当にやめてほしいです。
生徒の皆さんと仲良くなりたいと思っています。
よろしくお願いします!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
2023年 3月 28日 春合宿一日目!
皆さんこんにちは
担任助手の伊妻です。
昨日は松戸校の春合宿の初日でした!
多く生徒が朝から登校し、計画をたて、実行する
全3日間の1日勉強合宿の初日にしては最高の走り出しでした。
なぜ、この時期に1日勉強合宿をやるの?
なんで参加すべきなの?
って疑問にお答えします。
次、高校3年生になる皆さんは共通テストまであと300日を切ってます
国立志望なら5教科7科目なので
1科目あたり42日しか勉強できません。
もちろん全ての科目を均等に割り振るわけではないので
主要科目が約55日、副科目は約30日しか勉強ができません。
さらに、学校がある日は受験勉強に1日6時間
時間がさければ良い方です。
そう考えると、時間が少ないことがわかると思います。
そこで、今後来る長期休みを最大限有効活用しなければなりません。
今後来る長期休みとは、ゴールデンウィーク、夏休み、冬休みです。
その長期休みの1日を無駄にせず、
勉強に当てるには、
その日に急に頑張ってもうまく来ません。
なので、この春合宿で長時間勉強にチャレンジし、
来る長期休みを最大限有効活用するためのリハーサルを行う。
それがこの春合宿の目的です。
早期に長時間勉強を体得することが、
受験勉強において大きな差を生み出す。
まだいいやと言わずに、挑戦してみる
それが大事です。
本日も春合宿開催中です。
皆さんの努力を何よりサポートさせていただきます。
一緒に頑張りましょう!
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽