ブログ 2022年11月の記事一覧
2022年 11月 11日 受験校の想定は完了していますか?
こんにちは!担任助手4年の中山です!
東進生の皆さんは11/6の全国統一高校生テストの
成績が返却されてきていると思います。
自己ベストを出すことができた人、残念ながら
そうでなかった人といると思いますが、
ここでしっかりと弱点や伸びしろの分析を行い、
科目・分野ごとに共通テスト対策をいつごろから始めるのか
明確にしましょう!
また、志望校判定もしっかりと見てほしいと思います!
松戸校の皆さんには自分の受験校が安全校から挑戦校まで
バランス良く、記入するように話していましたがどうでしょうか?
志望校判定に記入した中でA・B判定の大学がない場合は、
安全校をもう一度検討するなど、
受験校に関して考え直す必要があります。
松戸校では出願スケジュールのカレンダー化を
行っています!提出は17日なので早めに出願校の
明確化を行いましょう!
頑張れ松戸校!!
2022年 11月 10日 11月21日の公開授業に参加しよう!
こんにちは!
担任助手2年の武内奈々です!
最近、銀杏の葉とかが色づいてきましたよね!
紅葉が始まって秋が来たんだなあと
改めて実感しました~
でも秋だなあと思っていたら
いろいろなお店で
クリスマスのものを売り始めたりしていて
もう冬だなあとも感じています笑
クリスマスのものってすっごくかわいいですよね!
街並みもかわいくなって、
食べ物もおいしい
クリスマスが待ち遠しいです!
11月21日(月)に何があるか
皆さんわかりますか?
志田先生の特別公開授業です!
特別公開授業が何か知っていますか?
それは東進の先生が実際に
校舎に来て、直接授業をしてくれる機会です!
今回の授業では、
共通テストの確率の解き方のコツを教えてくれます!
共通テストの数学の問題は、
年々文章の多い問題になってきており、
十分な対策が必要になってきています。
せっかくの機会なので、参加してコツを掴んじゃいましょう!!!
それ以外にも、
モチベーションの保ち方や
勉強方法など
今後に役立つ情報をたくさん教えてくれます!
数学に苦手意識がある人はもちろん、
勉強方法などを聞きたい人も参加してみてください!
友達を連れてきても大丈夫なのでぜひ連れてきてみてください!
11月21日(月)の19時からです!
忘れないでくださいね!!!
頑張れ松戸校!
2022年 11月 9日 私が東進に入学した理由
皆さんこんにちは~!!
担任助手1年の松本です!
11/6は全国統一高校生テストがありましたね!
皆さんは自分の納得のいくような点数を取れましたでしょうか?
取れても取れなくても浮き沈みせず、復習をしっかりして、苦手をどんどん潰していきましょう!
私は当日、駅前や交差点で誘導のお仕事をしてました!
11月の朝となると本当に寒いですね、指先から凍るかと思いました。(笑)
これからどんどん寒い季節に入っていくので、風邪をひかないように、しっかり防寒対策しましょうね!
さて、私が今回話したいことは、私が東進に入学することを決めた理由です。
私が塾を探し始めたのは高2の11月くらいでした。いまからちょうど2年前ですね!
もうそろそろで受験生ということもあり、塾選びには慎重だったと思います。
とはいっても塾の違いがあまりわからなかったので、とりあえずクラスメイトの仲の良い女の子が通っていた東進に体験に行くことにしました。
それはちょうど志田先生の公開授業の時でした!
授業の範囲はたしか確率だったと思います。
志田先生の授業は本当に面白くて、数学が好きだった私には刺さりまくりでした!(笑)
数日たってもその感動が忘れられず、入学を決心しました。
いわゆる一目惚れに近い感じです(笑)
志田先生の授業は本っっ当に人生変わるくらいの面白さと影響力があります。
それは私が保証します!!!(笑)
沢山語りたいことはあるんですが、それは皆さんに実際に感じてほしいので黙っておきます(笑)
…なんと!嬉しいことに!今年も志田先生が松戸校に来て公開授業をしてくれます!
日にちは11/21(月)の19:00~21:00です!
高0、高1、高2生の皆さんは、お友達を誘ってもいいので是非足を運んでみてください!
絶賛申し込み受付中です!
21日、校舎でお待ちしております^^
頑張れ松戸校!
2022年 11月 5日 季節の変わり目は体調管理!
こんにちは!担任助手3年の寺田です!
ブログを書くのは久しぶりですね。
最近寒くなってきましたね。
冬に着る服を探していたんですけれども、あまりバリエーションがなかったことに気づきました。
結構服は買っていたつもりなんですけれども、なんででしょうかね。
今度アウトレットに行ってきます。。。
さてつまらない前置きを書いたところで本題です。
季節の変わり目は風邪をひきやすいですが皆さん大丈夫でしょうか?
季節の変わり目というだけでなくてこれからはインフルエンザとかも
流行ってくるので、1日1日が大切な受験生にとっては体調管理は
これからとても大事になってきます。
日々の手洗いうがいなどは徹底しつつ、なにか対策しておくといいと思います。
僕は乳酸菌ドリンクを毎日飲んでいました。
あと余談的な話になるんですが、受験本番期間には結構な頻度でカレーを食べていました。
免疫が上がるそうですよ。
嘘だと思ったら試してみてください。
頑張れ松戸校!
2022年 11月 4日 全統まで残り3日!対策はどうする?
こんにちは。担任助手1年の野村です!
かなり久しぶりの登場になります……
先日、サッカーの日本代表が発表されましたね。
自分も代表に選ばれないかと期待していたのですが、
残念ながら選ばれませんでした。次に期待です!
さて、本日は全統について話をします。
主に、以下の2つのポイントに沿って解説します。
・対策はどのようにすべきか
・なぜ今回の全統が重要なのか
11月6日の全統まで残り3日となりました。
最近はずっと第一志望の対策をやっていて、
共通テスト形式の演習をあまりできていない人が多いのではないでしょうか。
確かに、受講や単ジャン、併願の過去問などと並行して演習するのは
時間的にも優先度的にも難しいかもしれません。
ただ、残りすでに3日です。全統の対策を始めなければいけない時期です。
では、具体的に対策は何をすべきか。
一つに、今まで自分が解いた共通テストの過去問をもう一度解いてみるというものがあります。
一度解いたものをもう一回解くことで、
以前はできていたものがどれだけできなくなっているか、
また、以前はできなかったものがどれだけできるようになっているのか、が分かります。
そうすることで新たな自分の課題が浮き彫りになり、
本当に復習すべきことが分かります。
注意すべきこととして、今から新しい問題を解くことはあまりおすすめしません。
今から新しい知識を習得して、本番に発揮するには時間があまりにも足りないのです。
それよりも、今までの自分の課題を解決するほうがよっぽど効率がいいです。
次に、なぜ今回の模試が重要なのか解説します。
結論から申し上げますと、
今回の模試は志望校決定に大きく関わるからです。
どういうことかというと、今回の模試の判定を、最終的な志望校決定の目安にします。
それは第一志望校だけではなく、併願校も同じです。
ですので、今の自分と受験校との距離を測るために、安全校から挑戦校まで
満遍なくマークシートに受験校を書きましょう。
最後に、模試に対しての心構えのアドバイスとして、
模試で良くも悪くも一喜一憂しないでください。
判定はあくまで判定です。
本当に確認すべきは、
どの問題で間違えたか、そしてどの大問で間違えたか、です。
問題ごとの正解率と自分の解答を見比べてみてください。
正解率が高いところで間違えていたら、要復習です。
また、ここは絶対落としたくないという大問で
どれだけ点数を取れたかにもこだわってください。
模試をただ受けたままの状態にしてしまったら、何も成果は残りません。
無料の模試なのですから、知識を吸収すればするほどお得です。
ぜひ、自分のものにしていきましょう!
頑張れ松戸校!