チームミーティングの魅力① | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » チームミーティングの魅力①

ブログ

2025年 5月 13日 チームミーティングの魅力①

みなさん、こんにちは!
担任助手1年の、佐藤悠真です。

GW合宿も明けて、学校も再開し、大忙しなことでしょう。
僕も祝日なのに、授業があったりして大変でした…

気分転換もかねて、先日の日曜日に、藤幸先生と一緒にサッカーのJリーグの試合を見に行ってきました!!
ちなみに、国立競技場で行われた、鹿島アントラーズvs川崎フロンターレです。
僕はどちらのファンでもありませんが、2クラブとも強豪クラブだったので、ファンの応援やプレーの質も高く、最高に楽しかったです!

前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。

みなさんは今週から新TM(チームミーティング)がスタートします!
新しい仲間と勉強のモチベをぶち上げていきましょう!!

ところで、みなさん。TMとは、どういう目的で行っているかご存知でしたか?
あまりそのような目的は考えず、「今週の計画を立てるため」や「TMの友達と世間話をするため」のような感じで、参加していませんか?

勿論、勉強計画を立てるためにTMを行っているのは事実です。
ですが、もう少し深くTM意義についてお話ししたいと思います。

1つ目は東進のカリキュラムの軌道に乗って、勉強が進められているかどうか、進捗を確認することです。東進には「勝利の方程式」というものがあります。(この言葉聞いたことがなかったり、聞いたことはあっても意味が分からなかったりする人は、是非担任助手の方に質問してみてください!!)この方程式にのっとって勉強を進めた多くの東進生の先輩が、現役合格をつかみ取っています!

2つ目は1週間の勉強計画を立てることです。これは、先ほどもお話ししましたが、みなさんはこの目的のために、TMに参加していると思います。ですがその計画、闇雲に立てていたり、自分を過信しすぎて無謀な計画を立ててしまったり、そんな経験ありませんか?1つ目にも話した方程式に乗るための途中チェックがこのTMです。計画を具体的に立て、主体的に計画を成し遂げることが重要です。

3つ目はモチベーションを高めあうことです。おそらくTMは、自分1人ではなく、同じ目標を達成すために集まった仲間がいるはずです。その仲間と切磋琢磨し、お互いを刺激しあうのが、TMの最大の役割といっても過言ではありません。

 

以上TMの意義を3つほどお話してきましたが、いかがでしたか?僕自身も週1回、同じ目標を志した仲間と、競い合いながら勉強のモチベーションを高めて、その計画以上に勉強に励むことができました!!

みなさんも、紹介してきたTMの意義を改めて理解して、これから本格的に始まる新TMに、是非参加してください!!

頑張れ松戸校!

\お申し込み受付中!/