2025年 6月 21日 他己紹介 寺田海洲先生編
こんにちは!担任助手3年の中山です。
今学期大学で焼き物についての授業を受けているのですが、先日陶磁器のプロの修復家の方がゲストとしていらっしゃる機会がありました。その方は美術館やコレクターから依頼を受けて修理を行っているそうで、修復された作品が全国の美術館に展示してあるそうです。また、NHKの特集を組まれたこともあるとのことでした。当日は実物も触らせてもらえたのですが、見た目で分からないだけではなく触っても全く違和感がなかったのでとても感動しました。
それでは今日は寺田海洲先生の他己紹介をしたいと思います。
まず初めに、皆さん、彼の名字の読み方、知っていますか?
“てらた”です!”てらだ”詩先生と間違えないようにお願いします!
さて、彼は上智大学理工学部情報理工学科に通う3年生で、情報を専攻しているだけあってPCにとても強いです。例えば、パソコンが不調のときに直すことができたり、Excelのマクロという作業を自動化するプログラムを作れたりします。また、授業でプログラミング言語を複数扱っているそうで、いくつかの言語を使うことができるということです。すごいですね。
情報の質問はぜひ海洲先生へ!
さらに、海洲先生は実は隠れた努力家でもあります。受験生の時、彼は同日から共通テスト本番までの1年間で理系3科目の合計点をなんと236点(47.2%)も上げたのです!そのことを普段自分から言うことはなかなかないと思いますが、時間のある時にいろいろ聞いてみてください!
最後に海洲先生が最近遭遇した事件を(こっそり)お教えします。最近彼はスマホをなくしてしまったそうです。LINEが使えず、また写真を撮ることもできないためとても困ってしまったとのことです。現在は復活したとのことですが、その間は本当に大変そうでした……。みなさんも気を付けてくださいね。
頑張れ松戸校!