ブログ
2025年 9月 3日 大学で面白かった授業~山田編~
みなさんこんにちは担任助手1年の山田です
先日行われた、全日本学生オープンソフトテニス大会に参加してきました
何とか個人戦で1勝できましたが、団体戦では全く歯が立たなかったです
3泊4日、炎天下の中やっていたのでとにかく日焼けしました(笑)
さて、今回は大学で面白かった授業について話します
私が面白いと感じた授業は『基礎演習(日本史)』です
これだけ聞くといったい何をやっているのかわからないと思うので解説します
まず、この授業はゼミ形式で行われます
はじめは、論文の読み方やレポートの書き方など日本史を学ぶ上で必要な知識について学びます
後半に入ってくると、歴史上の人物についての報告をします
報告とはそのテーマについての模擬授業をするような感じです
報告を通して、自分を思いを伝えることができて面白かったです
また、人に伝えるむずかしさを感じたことで自己成長に繋がっていきそうなのでとても興味深かったです
少人数授業では友達を作りやすく、授業を安心して受けられたところがとてもよかったです
ゼミの仲間たちと先生と打ち上げをしたのもいい思い出となりました!
大学の授業は能動的に動くことが多いのでとても面白いです
お楽しみに!
頑張れ松戸校!