出願の際に気を付けること | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 出願の際に気を付けること

ブログ

2024年 12月 29日 出願の際に気を付けること

こんにちは!担任助手2年の中山です。

金曜日でやっと大学が終わりました。年明けは6日から始まるので短い冬休みを満喫します!と言いたいところですが、7日と9日に期末試験、10日締め切りのレポートが4つあるので勉強しなくてはなりません…

さて、本日のテーマは「出願の際に気を付けること」です。私の体験談と交えて紹介していきます。

まず一つ目は、「出願に必要な書類の確認」です。本当に必要な書類がそろっているかを確認しておきましょう。特に、調査書が要件を満たしているかも確認しておきましょう。実際私が受験生の時、2学期までの成績が必要なところ1学期までの成績しか載っていない調査書を申し込んでしまい、受験できなかったことがあります。

二つ目は、「受験日程の再確認」です。出願してみたら4日連続だった…などとなってしまっては大変なので、出願前に確認しておきましょう。また、最初に受ける大学が安全校となるようにしましょう。受験当日は意外と緊張します。思い通りの実力が発揮できなくても戦えるよう安全校を選ぶことをおすすめします。私は最初の受験校の東京理科大を受験する際に、受験校の少なさと共テ利用に出願していなかったことも相まって試験中に体調を崩して数学の試験で失敗してしまったことがあります。トイレに行って体調を回復し無事合格しましたが、試験途中は本当に怖かったです。

三つ目は、「主体性を問う作文」の準備です。多くの大学で出願の際に必要となります。私は早稲田大学に出願しようとした際にその存在を初めて知り、慌てて校舎の先生に相談したことを覚えています。文字数は少ないのでアイデアだけでも考えておきましょう。

いずれも共通して言えるのは、出願要項をしっかり読むということです。出願の直前になって慌てないように、今から準備しておきましょう!

頑張れ松戸校!

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。