国公立大学志望者の皆さんへ~理科社会の考え方~ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 国公立大学志望者の皆さんへ~理科社会の考え方~

ブログ

2023年 7月 9日 国公立大学志望者の皆さんへ~理科社会の考え方~

こんにちは!担任助手一年の中山です!

 

実は昨日、前回のブログで書いた大学の中間試験の結果が5段階評価で出たのですが、

上から2番目の評価までは出せる人数に制限があるそうで、

なんとせっかくいい点を取っても強制的に成績が下げられてしまうんです!

悲しいですね。

 

さて、本題の国公立大学志望者向けの勉強法に入ります。

受験生の皆さんは、過去問を解き始めている時期だと思いますが、

その中で、やらなくてはならない科目の多さに改めて直面している人も多いと思います。

そこで、理科社会の勉強法について書いてみたいと思います。

低学年の皆さんも、来年以降のために今何をすればよいか考えながら読んでみてください。

 

受験生の皆さんは、理系の理科文系の社会の勉強量・演習量は

英数国に比べて不足していると思います。

模試や過去問で、思うように点数が取れないこともあるでしょう。

ですが、現役生の皆さんにとってそれは仕方のないことです。

一方で、これらは取り組めば点がしっかり上がる科目でもあります。

そのため、今の段階で点数が取れていなくても、内容が理解できているのであれば、

過去問などを通じて伸びていくため、点数自体は気にしすぎなくても良いのではないかと思います。

 

また、理系の社会文系の理科基礎についてですが、本格的に取り組んでいる人はまだ少ないのではないかと思います。

これらの科目は、共通テストでしか使わないため軽視されがちですが、それでも点数が取れないよりは取れておいたほうが良い科目です。また、暗記要素も強めの科目だと思います。

そのため、今後他の科目の勉強に飽きてしまったときやちょっとした隙間時間などに

教科書や参考書を見直す時間を作ると本番での点数の向上につながると思います。

 

皆さんは、やらなくてはならない科目が多く、時間配分には人一倍苦労するでしょうが、自分の時間配分を考えて、ライバルに差をつけましょう!

 

頑張れ松戸校!