ブログ
2025年 7月 30日 閉館後の時間の使い方
東進ハイスクール担任助手2年の高橋です。
ようやく20歳になりました。
お酒が飲めるようになったのですが多分弱いのでほとんど飲んでません…笑
人前で恥をさらしたくないので笑
今回は、閉館後の時間の使い方についてです。
「閉館後、家に帰ってからついスマホを見てしまう…」
「夜の時間がうまく使えない…」
という声を耳にすることがちょいちょいあります。
今日のブログでは、東進閉館後の時間を有効に活用するために実践していたことをお伝えします!
①「人目のある場所」で勉強する
私はそのまま自宅に帰ってしまうと、気が抜けて集中力が落ちてしまいました。
だから、人目のある環境に自分を置くことがおすすめです。
「誰かに見られている感覚」がある場所では、自然と姿勢が正しくなって、集中が続きやすくなります!
② 騒がしい場所は避けるのが無難
飲食物が安いのでマクドナルドなどが挙げられますが、店内がにぎやかで集中しづらいことも多く、勉強にはあまり適しません。
落ち着いた雰囲気の喫茶店やカフェを選ぶのが個人的には理想です!!
③ 勉強の「重さ」にメリハリをつける
これは普段もやっていると信じていますが…!!
「重い勉強」と「軽い勉強」を切り分けることで集中は続きやすいです!
閉館後の過ごし方にも工夫を加えて、この夏を最大限に活かしていきましょう!
頑張れ松戸校!