ブログ
2025年 5月 18日 学部学科紹介~藤幸編~
こんにちは、担任助手1年の藤幸です。
僕は最近定期圏内の新宿や池袋でおりて散策することにはまってます。
高校の時は定期が松戸―新松戸と、ほぼ無に等しかったので大学生になって便利さに感動してます!
今後はもっといろんな駅で降りてみようと思ってます!
今日は学部学科紹介ということで僕が通っている
明治大学総合数理学部ネットワークデザイン学科
についてお話します!
長すぎて何が何だかわかんないですよね(笑)
ほとんどの人にとって無縁の学部学科名だと思うので
これを機にぜひ知ってほしいです!
総合数理学部は2013年に新設された比較的歴が浅い学部です。
総合数理学部を一言で紹介すると、
数学で世の中をより良くする
を理念にしている学科です。
「それって数学科などに近いのでは?」と感じる人もいるかもしれないですが
数学科は数学の本質、原理を学ぶ学問に対して、
総合数理学部は数学を日常に活かすことを学ぶ学問なので結構違います。
様々なところからアプローチできますが、僕が所属している
ネットワークデザイン学科はその名の通り、
ネットワーク(物流、インターネットなど)を構築していくことを学びます。
一般的な名称の学部でいうと情報工学などに近いかもしれません。
一年次からプログラミングやネットワークの仕組みについて学びます。
年次を重ねるごとに学べることの幅が広がり、卒業後の就職先は
IT系や電力会社などのインフラ系など様々です。
そして、明治大学総合数理学部の一番の魅力が、、
都会にキャンパスがあることです!
都会にキャンパスを構えられる理系学部は結構希少なので
これは本当に大きな魅力だと思います。
明治大学総合数理学部、あまり有名ではないですけど、
魅力がたくさんある良いところなので、
ぜひ一度、自分で調べてみてください!
頑張れ松戸校!