ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 

2025年 10月 27日 私の好きな言葉~佐藤編~

みなさんこんにちは!担任助手1年の佐藤です。

最近、がいいです。
ずっと行きたかったライブのチケットが当選したり、Jリーグのカップ戦の決勝のチケットが当たったり、絶好調です。
嬉しい限りです。長く続いてほしいですね。

さて、本日も「私の好きな言葉」というテーマでお話ししていきたいと思います!
このブログを書くときに、真っ先に思いついた好きな言葉が、某医療ドラマの一匹狼女医の主人公の名言「私、失敗しないので」だったのですが、少し気が引けたので止めます。

他に自分が好きな、大切にしている言葉を探したときに、

「誰一人として、今日に生きようとする者がいない。」ジャン=ジャック・ルソー

が思いつきました。
皆さんはルソーはご存じですか?高校の授業等で一度は聞いたことはあるかもしれません。フランスの思想家・哲学者です。

この言葉を聞いたとき、どういう意味と解釈しますか?
簡単に解釈すると、「多くの人が未来に希望を見出すあまり、現在を生きることを忘れている」という意味になります。

この言葉を紹介した理由は、僕自身受験生時代、志望校に絶対合格するという強い気持ちに駆られて、焦燥感にありふれていました。そんなとき、この言葉を聞いて、志望校に合格するという未来に目が行き過ぎて、現在自分が何をすればいいのか、何を勉強すればいいのか、迷走していることに気づかされました。東進の合格設計図に則って頑張ってきた今までの努力が、水の泡になる寸前で、再度自分の勉強していることに意味があるのか考える機会になりました。

みなさん、特に受験生は本番が近づきてきて、焦りを覚えている人も多いはずです。
勿論、志望校に合格したいという強いパッションは大切です。
しかし、この機会に再度、受験に向け歩んできた道を振り返り、考えてみる機会を設けるのはいかがでしょうか?
きっと、自分なりに良い解決策が浮かぶはずです。
もし相談があれば、担任助手たち頼ってくださいね!

頑張れ松戸校!

2025年 10月 26日 私の好きな言葉 ~岩﨑編~

こんにちは、担任助手2年の岩﨑です

やっと秋になったかと思ったら、もう冬服を引っ張り出さないといけないくらい寒いですね、、、

せっかく秋服を買ったのに秋服の出番が、!!😿

悲しいですが、寒さに負けないくらい熱い気持ちで勉強頑張りましょう

 

さて今日は山田先生、増田先生に続いて私の「好きな言葉」を紹介したいと思います!

私の好きな言葉は

毎日、目の前のことを1つクリアする。

その繰り返しでしか、人は変われない。

です

 

やるべきタスクが大量にあって追い込まれたり、

目標に向かって努力していても思い通りにいかないときに

私はこの言葉に支えられています

ちなみに今の私の待ち受けです(笑)

 

みなさんも、成績がなかなか伸びなかったり、

やらなければいけないことが多すぎてあきらめそうになった時は、

この言葉を思い出してください

 

焦っていろんなことに手を付けて詰め込むより、

目の前にあることを一つずつ確実に定着させていく方が、

断然自分の力になります

 

また、勉強にしても、スポーツにしても、ダイエットにしても、

急に成果が出ることはありません

成功している人たちは、毎日努力を惜しまず継続した人だということを忘れないでください

 

頑張れ松戸校!

 

 

2025年 10月 24日 私の好きな言葉 〜増田編〜

こんにちは!担任助手2年の増田裕真です!

 

祝・東京六大学野球 明治大学優勝!

全勝優勝は激アツでした、、、!

最終戦は僕も神宮球場で観戦していたのですが、必死に戦う選手たちがかっこよく、とても勇気をもらいました!

ぼくも誰かの力になれるように頑張ります、、、!!!

 

さて、今日は山田先生に引き続き、僕の好きな言葉を紹介します。

 

僕の好きな言葉は「苦しい時こそ、本当の自分が分かる。」という言葉です。
これは世界最高のサッカー選手の一人であるクリスティアーノ・ロナウド選手の言葉です。
苦しい時に、抱えている問題に対してどのようなアプローチが出来るか、それとも諦めてしまうのか。
人生のいろいろな場面でたくさんの問題に直面すると思います。

その中で解決に向けてどれだけ努力できるかが、人生においてとても大切だと僕は思います。
受験においても同様です。
受験はもちろん合格も重要な目標ですが、それ以上に人としてどれだけ成長できるか、ということが重要だと思います。

 

いかがでしたか??

もしこの言葉を気に入ってくれたら、これを胸に刻んで受験生活頑張っていきましょう!

 

頑張れ松戸校!

2025年 10月 23日 私の好きな言葉~山田編~

みなさんこんにちは!担任助手1年の山田です

気づいたら10月も終わりに近づいてきました

11月2日の模試を前にして不安な気持ちもあると思います

なので、今回は私が受験生の時に支えてもらった好きな言葉についてお話しします

 

私が好きな言葉はズバリ『なるようになる』です

物事は自然な流れに任せていれば、おのずとうまくいくという意味です

毎日、勉強を頑張るけれど本当にこれで受かるのかという不安や心配が常にありました

そんなときにこの言葉を聞いて、どうにかなる、大丈夫という風に思えました

辛いとき、苦しいときに支えてくれたこの言葉が私の好きな言葉です

先が見えない不安が続くかもしれませんがみなさんも好きな言葉を聞いて絶対に乗り越えましょう!

 

なるようになる!!

 

頑張れ松戸校!

 

2025年 10月 22日 東進の一日体験って?

こんにちは、担任助手一年の藤幸です。

十月も後半に入り、やっと夏が完全に終わったなぁって感じがします。

自分はこの時期の夜の気温や空気が結構好きなので帰りの歩きが毎日の楽しみになってます!

さて、今日は東進の一日体験を紹介したいと思います。

一日体験とは東進生でなくても東進での一日を無料で体験できるというものです。

具体的に何が良いのか、いくつかメリットを紹介したいと思います。

①好きな科目の授業を一つ受けられる

塾に入るうえで一番の判断基準は授業の内容や難易度、雰囲気だ、という人は少なくないと思います。

そこで、一日体験では、自分が受けたい科目、受けたい講師の授業を受けることができます!

東進の映像授業が自分に合うか実際に体験して知ることができる、絶好の機会です!

②具体的な通塾イメージがつかめる

塾内の空気感も塾を決めるうえでは大事な要素だと思います。

特に、東進は映像授業なので集団授業の予備校とは雰囲気が全く違います。

実際に東進で勉強してみて他予備校との比較ができるのは、かなり便利だと思います!

他にも、大学入試について様々なことが知れたり、一日体験のメリットはたくさんあります。

ぜひ一度チェックしてみてください!

 

頑張れ松戸校!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!