ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 106

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 固定ページ 106

ブログ 

2022年 10月 20日 苦手を得意に変える!!

こんにちは!

担任助手2年の濵田です!

 

1か月程前になるのですが

幕張メッセで行われた

東京ゲームショウに行きました!

 

 

内容としては

未発売のゲームを体験出来たり

各会社が

新しいゲーム機材を

プレゼンしたりと

ゲーマーとしては

行っておきたいイベントでした!!

 

 

僕はモンスターハンター

というゲームが特に好きで

 

今回も未実装のモンスターを

体験できるということで

数に限りもあるので

気合入れて始発で向かったのですが

 

 

 

 

出来ませんでした…

 

 

 

 

着いた時にはすでに数百人並んでおり

開場してすぐに向かったのですが

ぜーんぜんダメでした…

 

さすがに前泊や車勢には勝てませんでした…

 

実はこの後いろいろあったのですが

時間もないのでまた次回話そうと思います。

 

そしたら今日のテーマに入ろうと思います。

 

今日のテーマは

苦手分野を得意分野に変える!」です

 

そんなん無理やん!!

って言われるのが想像できます笑

 

でも僕は実際にできたんです!

 

具体的には

死ぬほど苦手だった物理の電磁気学を

一番安定する科目に変えました

 

どうやってやったかというと

単純に死ぬほどやっただけです

 

そんなの分かってるよ!って思ったでしょ?

 

要は

量と質

に拘ったってことです

 

量は言わずもがなですね

知識不足を補うために

インプットの受講を2周して

公式も一覧を作り毎日暗記しました

 

恐らく

量に関しては皆さんもやっていると思うのですが

質はどうでしょうか?

 

僕はとにかく

丁寧に復習をしました

例えば単ジャンを1問やって

答え合わせをするとします

 

まぁ、苦手なので全然出来ないのですが

まずは

なぜこの問題を解けなかったのかを分析します

 

出来ないのには必ず理由があるので

それを一つずつ潰していけば

できるようになるという考え方ですね

 

これはめちゃくちゃ地道だし時間もかかるし

苦手と真正面からぶつかるので

精神的にもつらいです

これができない人は多いのではないでしょうか?

 

 

これをすれば

好きな分野にはならなくとも

苦手克服はできる思います!!

 

量と質の両方を底上げすれば

必ず実力は付きます!!

 

 

頑張れ松戸校!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽


 

 

 

 

2022年 10月 19日 志望校に受かるためのマインド

こんにちは!担任助手1年の上野です!

本当にお久しぶりですね笑

ずっとブログを書きたかったのですがその機会がなかったんです!

サボっていた訳ではないですよ本当に笑

 

近況なんですけど、約2週間前に松戸校担任助手のA先生が運転免許を取ったこともあり

自分も本格的に教習所に通いだしました

マニュアルで通っているので序盤は難しかったですが

基本動作にはそろそろ慣れてきました

早く免許を取っていろんな場所へドライブに行こうと思っています笑

 

 

雑談はこれくらいにして、本日の本題です

みなさんのメンタルは大丈夫ですか?

最近松戸校で受験生ホームルームを行いました

その後、参加した人何人かに感想を聞くと、

「今の勉強のやり方で本当に受かるのかな、、」

とか、

「他に何か参考書をやった方がいいのかな、、」

など自分の将来に不安な人が大変に多かったです

 

 

確かにこの時期は共通テストまで100日を切るなど

受験生がみんな焦りだす時期でもあります

 

 

ただ、一つだけ皆さんにお伝えしたいことがあります

今”に集中しましょう

自分の合否とか先のことが不安になる気持ちも重々分かります

あの時こうしてれば、、と過去を後悔する気持ちも分かります

 

 

でも、そんなこと気にしていても時間の無駄じゃないですか?

それこそあの時いろいろ考えずに勉強していれば、、と後悔しますよ?

逆に言えば自分の合否を決めるのは

今の自分の努力

なんです

 

 

みなさんは今までの自分なりの勉強法で成績を伸ばしたじゃないですか

よく言われることですが

受験生は直前期が一番成績が伸びます

ここで慣れないことを始めるとせっかく作ったサイクルが崩れるかもしれません

 

 

まだ皆さんには十分に時間が残されています

将来とか過去のことを考えずに、

自分で立てた計画を基に「今」を努力し続ければ大丈夫です

ここが正念場!

 

 

頑張れ松戸校!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽


 

 

 

2022年 10月 18日 トランスヒューマニズムの伝道師

こんにちは!担任助手1年の須田琉吾です!

 

突然ですが、皆さん運動してますか?

まぁ、勉強に追われて運動なんてできてないですよね、、(笑)

 

実際僕が受験生になった時も閉館ぎりぎりまでいて

家に帰ってくるのが11時くらいですぐご飯食べて寝るという生活でした

 

なのでその分運動不足で大学生になって久しぶりに運動すると

すぐ息が上がってしまいます

なんで僕がこんな話をしているかというと

 

 

私なんと陸上部に入部いたしました!!!

 

 

ちょっと前から駅伝やりたいなーと思っててこの際だからと思い

入っちゃいました!

なのでこれからはバリバリ運動していきます!

 

僕のことはこれくらいにして本題に入りましょう

 

今日話したいのは「未来発見講座」についてです!

 

今回は東京大学大学院教授の稲見昌彦先生が講演してくださいます

 

未来発見講座というとなんか堅苦しいものと感じる人も多いかもしれませんが

今回講演していただく稲見先生は最先端の技術を駆使して

皆さんもご存じの国民的アニメにも出てくる「透明マント」の開発に成功された方で

これからも様々なプロジェクトに関わり将来に期待されている方です

 

少し理系よりの内容にはなりますが

これからは様々な企業がAIとともに仕事をしていく環境になっていくかもしれません

そういったときに少しでも今どんな開発がされていて、どこまで技術が進歩しているのか

 

この機会にぜひ触れてみましょう!

 

10/30(日)17:00~からやるのでぜひ来てください!

 

頑張れ松戸校!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽


 

 

2022年 10月 17日 過去問解いていますか?

こんにちは!担任助手1年の川上です!

一昨日大学でTOEFLを受験してきました

私は留学したい思いが少しあるのでTOEFLを受験したのですが、難しかったです…

長文のテーマもアカデミックなものが多く、頭が疲れました>_<

また勉強して臨みたいと思います!

ただ、一つ嬉しかったのが、高3の頃にやっていた英検準一級のパス単の単語が

答えにかかわるキーワードになっていて、パス単やっていてよかったと思いました^^

さて、本題に入りたいと思います

みなさん最近過去問解いていますか?

5年分達成してそのままになっていたり、単ジャンに気をとられていたりしませんか?

1週間に1回は第一志望や併願校の問題を1年分以上解きましょう!

おすすめは時間がある土日に解くことです!

午前中から過去問を解き始めて午後に復習しましょう

今後受験校がどんどん増えてきて過去問対策が後手後手になってしまったり

第一志望校の過去問の思考回路が作れないまま本番になってしまったりします

残された時間は少ないです

敵を早めに知り、効率の良い勉強をすることを意識しましょう

また、過去問を解くときは限りなく本番に近づけた環境にしてほしいです

時計の準備や試験開始前の状態などを想定しておきましょう

そうすると、本番の緊張も多少減るかと思います

残された時間を大切に頑張ってください!応援しています!

頑張れ松戸校!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽


 

 

2022年 10月 15日 さてさて、今回私が紹介するのは、、?

こんにちは!栗林です。

 

野村先生に乗っかり僕も自分の所属する大学についてお話していきたいと思います。

 

 

〇キャンパスについて

 

多摩キャンパス

法学部・文学部・商学部・経済学部・総合政策学部・国際経営学部

 

後楽園キャンパス

理工学部

 

市ヶ谷田町キャンパス

国際情報学部

 

です!!

 

 

ちなみに僕の所属する法学部は、来年2023年4月から茗荷谷キャンパスに移転します!

松戸から通う場合、だいぶ近くなりますね。

 

 

多摩キャンパスは東京都八王子市にあり、

松戸から通う場合2時間弱かかるので、結構遠いです。

モノレールの駅が最寄り駅で、大学名が駅名になっています。

登下校の時間になると、駅構内にあふれんばかりの人が集まります。

 

 

後楽園キャンパスは東京都文京区にあり、後楽園駅が最寄りです。

市ヶ谷田町キャンパスは東京都新宿区にあり、市ヶ谷駅が最寄りです。

いずれも松戸からだと40分ぐらいです。

 

 

 

〇中央大学について

今までお伝えしてきたことは、ちょっと調べれば出てくることですが、

 

もうちょっと大学のことについてお話しします。

 

色々お伝えしたいですが、今回は一つだけ。

 

中大のいいところの1つは、学外講座が充実しているという点です。

 

通常の授業以外に、

法曹志望の人用の講座、公務員志望者用の講座

一般教養を身につけたい人用の講座、TOEIC・TOEFL対策講座などなど、、

 

 

たっっくさんあります。

 

 

楽しい楽しい大学生活ですが、

やはり将来の事を考えるとこういう講座が充実しているのは素晴らしいなと思います。

 

 

ああ、ここだけだと書き足りない!笑

 

もっと聞きたい方は、栗林まで!笑

 

自分のやりたいことを決める手助けになれば幸いです!

 

 

頑張れ松戸校!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽


 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!