ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 129

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 固定ページ 129

ブログ 

2022年 5月 8日 毎週日曜日が勝負ですよ!

皆さんこんにちは

今日GWの最終日でしたが皆さんはもちろん

東進に毎日来ていましたよね?

GWは仮想夏休みと言われるぐらい貴重な経験ができる期間です

この期間に開館から閉館までいる練習をし、体力をつけ夏休みの長時間勉強に備えることができる期間でした。

さて、仮想夏休みになったでしょうか?

しっかり東進に開館から閉館まで来て、さらには家で開館前に受講、閉館後に復習など

やれている生徒が多くて僕は安心しました。

逆にできていない人は要注意ですよ!

 

みなさん!

これからも仮想夏休みを毎週日曜日だけでも、送りましょう!

日曜日の開館前に家で1コマ受講、帰宅してからも1コマ、2コマ受講、

一日にどれだけの学習ができるかを知ることは受験生に必要な能力です。

今回のGWで仮想夏休みをしっかり体験できた人も、できなかった人も毎週日曜日が勝負ですよ。

 

 

ここで最近急激に暖かくなったり、また涼しくなったりと気温の変化が

多く体調を崩す人が多いと思います

そこで今日は季節の変わり目に体調を崩さないようにする方法

紹介していきたいと思います

  • 1.なぜ人は体調を崩しやすくなっていますのでしょうか?

その答えは気温の変化に対して体は体温を一定にしようとするために

体に負荷がかかり免疫が下がってしまうそうです

そこにウイルスなどが入ってきてしまう、

といった感じです

2.どうしたら予防できるのか?

まずは当たり前ですけど手洗いうがいをしましょう

そして部屋の湿度を上げましょう

湿度を上げることでウイルスの侵入を防ぐ粘膜の働きが向上します

最後に少し熱めのお湯に15分ほどつかりましょう

それによってヒートショックプロテインが発生し

これは免疫細胞を強化する働きがあります

ちなみにお風呂に浸かる頻度は2,3日に一回でいいそうです

3.治癒方法

 身体をしっかり温める。寝るときは暖かい布団に入りましょう

 水分補給を欠かさないでください

 ビタミンとタンパク質をとるようにしましょう

 

 当たり前のことばかりかもしれませんがこれらに気を付けて

 本格化する受験生活に向けて風邪をひかないようにしましょう!

 

 

頑張れ松戸校!

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2022年 5月 7日 中間テストに向けてやってほしいこと

どーも皆さんこんにちは。筋肉痛がなかなか治らない大学3年生の寺田です。

二十歳を過ぎてからというもの、脂っこいお肉よりも赤身が好きになったり、

なんなら脂っぽいお肉はあまり食べれなくなったりと、そういうところで大人になったなと

感じることが多くなってきました。最近は寒暖差も激しいので健康に気を使っていきたい次第です。

 

 

 

さて、GWがおわって中間テストが近づいてきているのではないでしょうか。

そんな時期ということで、今回は皆さんに一つお願いがあります。

それは

 

 

テスト期間中も受験勉強を止めないでほしい。

 

ということです。

 

 

せっかく受講がいいペースで進んでいるのに、期間が開いてしまったら、内容も忘れてしまいますし、

再び始めるのは精神的にすこし疲れませんか?

なので、テスト勉強の間でも受験勉強を平行してほしいんです。

 

具体的には早めからテスト勉強に取り組んでおくことをお勧めします。

一日の勉強時間のうち、すこし学校のワークに時間を割くというだけでも直前に焦る必要はなくなるので楽じゃないですか?

あとテスト前に集中してやるよりも、前々から勉強しておくことで、長期記憶にもなりやすいです。

計画的に勉強することは一石二鳥なので、皆さんぜひ実行してください!

 

それでは今日はこの辺で。

頑張れ松戸校!

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2022年 5月 5日 将来の夢 相澤

こんにちは!

担任助手一年の相澤です

GWも早いもので後半戦に入りますね

皆さん勉強はかどってますか?

自分はなかなか友達と予定が合わず

結局どこにも行けてません!!

大学の課題をやっています。。

 

さて、近頃低学年は志作文を書くことになっていますね

そこで今回は将来の夢について話したいと思います。

僕の将来の夢は建築士になる事です!

これは中学生の頃から何となく決まっていました

昔やっていたビフォーアフターという番組がきっかけです

この番組を見た際に物作り楽しそう!家を自分で造りたい!と思いました。

この夢の為に大学選びをして受験をしました

皆さんは将来の夢は決まっていますか?

趣味や好きなことなどきっかけは

些細なことでいいと思います。

そして、夢への一歩目が大学受験という人

また、夢を見つけるために大学受験をする人などがいると思います。

この志作文はとてもいいチャンスです!

ぜひ、自分の将来について考えてみて下さい!!!!

 

頑張れ松戸校!

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

 

 

 

2022年 5月 5日 将来の夢~宮崎編~

こんにちは昨日東京エモ散歩してきた2年の宮崎です!

皆さん散歩好きですか?

僕とても散歩好きで結構歩きに出かけるんですけど、

昨日東京のほうに出かけに行った帰りに

飯田橋あたりから日比谷らへんまで、大体皇居半周くらい歩いたんですよ。

今気温的にも丁度いいですし、東京の夜景ってキラキラしててめっちゃ良かったです!

田舎者みたいなこと言ってますけど

夜時間あるときは何駅か分歩いてむかうとかめっちゃおすすめです!

ぜひやってみてくださいねー

さて最近みんな将来の夢について書いているので

僕も書こうかなーって思います

僕の将来の夢は

実は

まだ明確には決まってないんですよ~

なんやねんって思った人いると思うんですけど

何個か候補はあるので聞いてください笑

今一番の有力候補は「教師」です!

なぜ教師になろうと思ったかと言うと

単純に数学を教えることが好きで、

数学の楽しさをたくさんの人に気づいて欲しいなと思って先生を目指そうと思ってます

要は自分の得意なことを生かして生徒の役に立ちたいなと考えました!

次の候補として情報系の職業に就けたらと考えています。

学校では数学だけではなくて

プログラミングも学んでいます。

結構得意でやっていて楽しいので、それを将来生かせるところで働きたいなとも考えています!

結構自分の中で将来のビジョンは固まりきっていないので

この大学生活でしっかり固めていきたいです!

これを読んでいる高校生の皆さんも

夢や将来のビジョンを考えておくと

勉強の活力になってくれるので時間があるときに考えてみてください

2022年 5月 3日 将来の夢について~中山編~

こんにちは!大学4年生になりました担任助手の中山です。

GWも今日から3連休で終わりですね!

人によっては昨日と6日も休みで10連休という

人もいるでしょうか?

少なくとも6日間の休みがあると思うので1日12時間勉強したら

72時間、平日の勉強時間5時間とすると2週間ほどの勉強時間が

たった6日間で取ることができます!

残り3日間を最大限活用しましょう!

さて本日は僕の将来の夢の話を少しさせていただきたいと思います。

先日無事に就職活動が終了し、ゼネコンと呼ばれる会社で

施工管理という仕事に4月から就くことになりました。

まず、ゼネコンとは総合建設業のことで簡単に言うと

建物を建てたいという人や会社のために実際に

設計図に沿って建物をつくりあげる工事の取りまとめを

行う会社のことです。

場合によってはどのような建物を立てるかの設計を行うこともあります。

僕はそこで実際に建設現場に入り、工事の進捗が予定通りであるか、

危険な箇所はないかといったところを見ながら工事の指揮を執る

施工管理という仕事を4月から始めます。

その中で、様々な経験を積み、日本のランドマークとなるような

大きなプロジェクトを指揮し、完成まで導くこと。

また、日本に残る伝統建築を後世に向けて修繕していくこと。

以上2つのことを今後の人生で行い、日本や世界に社会貢献していく

ことが今の僕の大きな夢です。

このような進路決定を経て僕が一番に感じたことは

早めから進路について考えて行動をすることです。

東進には夢・志のイベントが多くあります。

それらを活用して自分の将来の目標を決めましょう!

頑張れ松戸校!!!

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!