ブログ
2022年 2月 21日 模試?受けたら終わりじゃないの?
こんにちは!
担任助手1年の濵田です!
いい雑談がないんで、
おすすめの漫画を紹介します!
てか何なら、おすすめしたい作品があります笑
「アオのハコ」
この漫画はジャンプに連載中の青春ラブコメです!
あらすじは、「中高一貫スポーツ強豪校、栄明学園。男子バドミントン部・猪股大喜は、朝練の体育館で毎朝二人になる、一つ上の女バスの先輩・鹿野千夏に恋をする。そんなある日、進級を迎える春に二人の距離が一変し… 青さが胸を衝く、青春部活ラブストーリー、開幕!!」
ストーリーは、
超王道で誰が読んでも胸キュン間違いなしの
超甘酸っぱいものになっています!
僕も「うわ~、胸が張り裂ける~」と
もうすぐ20歳の男子大学生が
悶絶しながら読んでいました笑
バレンタインをもらえなかった
そこの男子!!
恋愛に飢えている
そこの女子!!
「アオのハコ」を読んで、
最高の青春を感じて気持ちを紛らわそう!
俺もそうしてるからな!!
はい、いつものごとく脱線してますね笑
そろそろ今日のテーマに入っていきます!
「模試?受けたら終わりじゃないの?」
結論から言うと終わりじゃないです!!
「え?だって結果が出るまでは
なんもできないじゃん」と
思う人もいると思いますが
終わったら
まず自己採点をしてください!
自己採点をすることで
より早く復習ができ
次の模試への対策をする時間ができるんです!
「別にそんなに急がなくてもいいじゃん」って思うでしょ?
でも、もしこの先の模試をすべてそうしていたら…
例えば新高3生は、
あと5回の共テ模試、4回の記述模試があります
大体試験から結果が出るまで5日~7日かかります
ということは、
単純計算45日~63日分も
自己採点をすぐにする人から
遅れるということです!
ちょっと大袈裟かもしれません
でも個人的にはこのぐらいの損失だと思っています
ですから、新高1、2の生徒も今の内から
自己採点をする癖をつけましょう!
そうすれば出遅れることはないと思うので
意識していきましょう!!
頑張れ松戸校!
【2022年度】松戸校合格実績!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
新年度招待講習お申込み受付中!
この春、苦手を無くして新学年を迎えよう!
2022年 2月 20日 第1回共通テスト本番レベル模試!!!
こんにちは!
担任助手1年の村上です
最近とても体の調子が良くて
寝る前にスマホをやめて30分くらい本を読むようにしたら
次の日すっきり起きられるようになって
布団から出るのがすごく嫌いだったんですけど
それが改善されて嬉しいです!!
寝る前のスマホってあんまりいいことないので控えていきたいと思います!
さて
今日は、共通テスト本番レベル模試ですね!
模試当日はなにをするのが正解なんでしょうか??
間違いなく大事なのが
忘れ物がないか確認することです!!
時計、筆記用具、受験票この3つは絶対に確認してからお家を出るようにしてくださいね!
模試は日々の勉強が力になっているかを確認するためのイベントです!
結果が上がっていたらもちろん良いですが、
悪くても、その結果をこの先の勉強方法でどう改善していくか
が重要です!
私自身時計を忘れたことがあって
国語・英語など
スピード勝負の教科で
ものすごく焦って集中できなかった経験があります
自分の実力を測るための模試なので
忘れ物によって
それを邪魔してしまってはとてももったいないんです!!
今日も家を出る前にしっかり確認してから行きましょう!
1日頑張って来て下さい!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
【2022年度】松戸校合格実績!
新年度招待講習お申込み受付中!
この春、苦手を無くして新学年を迎えよう!
2022年 2月 18日 行動が伴わなければ
こんにちは!担任助手一年の岩出です。
突然ですが、
私たち大学生の多くは2月くらいから春休みに入っています。
春休みに入るそのまえに
たいていの人は大量の最終レポートに苦しむ日々を過ごしました。
私も例外ではなく、、、
レポート執筆に必要な本を読むために図書館に巣篭っていました
私は市川市民で、実は松戸市民ではありあません。
市川市民図書館は、
コルトンというショッピングモールのすぐそばにあります。
(多くの松戸市民は知らないことに驚愕)
結構大きい図書館で、蔵書も充実していますし
絵本や児童冊子が多くある子ども図書館もあります
小さい頃はここによくいったものでした。
改めて来てみると、おもしろそうな本がたくさんあり
ワクワクが止まらなくなったので、
春休みは図書館に籠って沢山読書しようと決めました!!
ですが、
こういうのって大抵実行にうつせないんですよね
結局、春休みに入ってからまだ一回もいけていません。。。
原因は明白。
休みにはいり、なかなか朝早く起きることが辛くなってきたんです。
睡眠習慣が乱れると一日に支障がでます(泣)
なんとか生活を整えてQuality of Lifeをあげたい!!
高校生のみなさん、特に高2のみなさんも
春休みをあと一ヶ月くらいで迎えると思います
勉強はもちろん、やりたいことを十分にするために
生活習慣は崩すまいと
しっかり意識して迎えて下さい!!
その前に定期テストがあると思うので、そこで夜更かしをしすぎないでくださいね!
勉強もQOL向上も一緒にがんばりましょう!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
【2022年度】松戸校合格実績!
新年度招待講習お申込み受付中!
この春、苦手を無くして新学年を迎えよう!
2022年 2月 17日 もうすぐで定期試験なのかな?
担任助手の二年の小澤です。
受験生のみなさんあともう少しの辛抱です。
今頑張って悔いのないように出しきってください!
この期間になると今日やりたいこと、やらなきゃいけないことをどんどん明日に持ち越していてはいけないと思います。
計画持って、体調に気を付けて頑張ってください!
健闘を祈っています!!
現高校1,2年生のほとんどはもうそろ定期試験の期間に入るのではないですか?
一部今最中であったり終わっていたりしているかもしれません。
まだだよ~って方にちょっと話したいと思っています。
大した話ではないでがね、、、
いつから勉強し始めていますか?
これは人それぞれだと思っています。推薦をねらいたい人は定期試験が大切になってきますね。
しかし、定期試験の勉強範囲は入試の範囲でもあり、いずれ受験生になってもう一回勉強すると思います。
入試において範囲は膨大です。なのでこの定期試験勉強で少しでも自分の中に吸収して受験生になって一から勉強し始めることのないようにしてほしいです。
入試まで刻々と時間は過ぎて行っています。
その時間を使ってまで定期試験勉強をするのでどうにか吸収できないか考えて下さい。
その場しのぎの勉強をずっと続けているとそのテストは乗り切れても肝心な入試に躓きます。
部活もあってあまり時間が割けない生徒が多いと思いますが頑張って計画立てて実行できるように頑張ってほしいです!
自分はどうだったかというとテスト期間は何かしらに逃げていて、後々きつくなって最後に焦って勉強と学ばない人でした。
こうなると前日きつく本番前に焦る感じですね。
余裕持ってやることが一番成績が期待できると思うのでこうならないように頑張ってください!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
【2022年度】松戸校合格実績!
新年度招待講習お申込み受付中!
この春、苦手を無くして新学年を迎えよう!
2022年 2月 16日 志田先生特別公開授業について!
こんにちは!担任助手1年の武内です!
最近、無印良品の
不揃いバウムにはまっています!
みたことがある人はわかると思うのですが、
ばななとか抹茶とか本当にたくさんの味があるんです!
その中でも
わたしの推しは
紅茶味です!!!
すっごくおいしいので
食べたことがない人は
勉強の息抜きに
ぜひぜひ食べてみてくださいね!
ところで
約1か月後の
3月18日(金)に
松戸校で
何があるか知っていますか?
東進の数学の先生である
志田先生の特別公開授業です!!!
特別公開授業はいつもは画面の中で
授業をしてくれている先生が
実際に、校舎に来て、
授業をしてくれます!
数学は絶対将来使わないでしょ?
と思っている人も少なくないと思いますが、
志田先生は
社会に出てからも役立つ数学の勉強法を教えてくれるみたいですよ!
きっとこの授業を聞けば、
数学を勉強することが苦手な子でも
得意になると思います!!
直接授業を受ける機会は多くないので
都合がつく方は
ぜひ
参加してみてくださいね!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
【2022年度】松戸校合格実績!
新年度招待講習お申込み受付中!
この春、苦手を無くして新学年を迎えよう!