ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 133

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 固定ページ 133

ブログ 

2022年 2月 3日 二月になりました!

 

 

こんにちは!

担任助手一年の鴻巣です

 

一月が終わって二月になりましたね!

僕も大学のテストや課題がやっと終わって

春休みに入りました!

 

新高2生や新高3生の皆さん

いよいよ新学年が二か月後にはスタートします!

 

 

 

二月、三月で自分なりに努力して周りの友達より

一歩前に受験へのコマを進めてみませんか?

春新しい学年になった時に

勉強面でキラキラ輝けるようあと二か月頑張りましょう!

 

 

▼▽新年度特別招待講習 お申し込み受付中!▼▽

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2022年 2月 2日 緊張した時に落ち着く方法!

こんにちは!

担任助手1年の武内です!

お久しぶりです!

年明け初めてブログを書きます~

よろしくお願いします!

 

 

最近大学のテストが終わって、

春休みが始まりました!

 

テスト期間中は割と睡眠時間が短かったので

その反動で最近かなり寝てしまっているのですが、

睡眠時間が長い影響で夢をすっごく見るようになりました。

って不思議ですよね!

いい夢はすぐに忘れてしまい、

悪い夢は記憶に残りますよね

私が最近見た一番悪い夢は

自分が死ぬ夢です。

起きてから、

すごく嫌な気持ちになったのですが、

実は自分が死ぬ夢って

良い方向に物事が動く前兆だそうです!!

うれしい!!!

何が起こるか楽しみです笑

夢って実は見る夢によっていろいろな意味があるみたいですよ!

皆さんも嫌な夢を見たときは、

もしかしたら良いことがある前兆かもしれないので

ぜひ調べてみてくださいね!

 

 

 

 

最近私立の入試が本格化してきたと思いますが

受験生の皆さん

入試ってやっぱり緊張しますよね

それは自分が努力してきた証だし、

その大学に行きたい、頑張りたい

と思う気持ちが大きいからこそ

持つことができる気持ちだと思います

でも緊張しすぎは、

今まで勉強してきた成果がうまく発揮できなかったりして

やっぱりよくないと思います!

そんな時、なにか自分なりの落ち着く方法をもっていますか?

深呼吸するというのは

よくある緊張のほぐし方だと思いますが

私の場合、

あったかい飲み物をゆっくり飲むこと

効果があったと感じています!

気持ちを落ち着かせることができたり

緊張してこわばった体もほぐすことができた気がします!

まだ自分なりの緊張のほぐし方が見つかっていない子は

やってみてくださいね!

 

緊張しすぎずに

今まで努力してきたことを発揮してきてください!

応援しています!!

 

 

 

 

▽▼ 新年度特別招待講習 お申し込み受付中!▼▽

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

2022年 2月 1日 受講の計画立ててる?

こんにちは担任助手1年の村上です

もうすぐバレンタインの季節ですね!

ずっと自分用にお高いスイーツを買おうときめていたので、楽しみにしていました!

色も形も可愛いものが多いし、とっても美味しいので

皆さんも日頃のご褒美に買ってみてください

 

 

もう2月になりましたが、新高2・新高3生の皆さんは

勉強の計画どのくらい立てられていますか??

毎週のグルミで1週間の予定を立てているとは思いますが、

今取っている受講マスターや数学計算演習を

いつ頃までに終わらせるかの目処を立てられていますか?

 

特に新高3生の皆さんは、これからの計画がずれる度に

過去問演習や単元ジャンル演習の遅れに繋がっていきます

 

早いうちに固めなければならない

単語や基礎事項のインプットにあたる

受講・マスター・数学計算演習を終わらせる計画を

自分でも意識して、取り組んでいきましょう!

 

 

 

新年度特別招待講習 お申し込み受付中!▼▽

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

2022年 1月 31日 一月が終了します!

こんにちは!

担任助手一年の鴻巣です

大学で期末テスト週間に入ってしまったので

友達と協力しながら勉強がんばってます!

 

ついこのあいだまであけましておめでとうとか言って

新年気分だったのに

もう一月が終わるなんて早いですね!

 

 

 

 

 

 

 

低学年のみなさん

同日が終わってから2週間ほどたちますが

勉強なまけていませんか?

 

今年の共通テストの難しさに

一月、二月、三月勉強頑張ろうときめていたのに…

なんて人はいませんか?

 

 

 

 

 

そんな人は最初のステップとして

勉強時間の確保に取り組むのはいかかでしょうか?

平日に学校がおわったらすぐ東進に登校する

土日は起きてやることをやったらすぐ東進に登校するなど

 

 

 

なかなか勉強が進まないという方は

東進にくるだけでもなにか変わってくるのではないでしょうか??

 

新年度特別招待講習 お申し込み受付中!▼▽

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

2022年 1月 30日 こんなことになるなよ!

こんにちは!

担任助手1年の濵田です!

 

なんか久しぶりですね

多分今年初です笑

 

つい最近2022年になったと思ったら

もう1月の終わりですよ

もう今年12分の1が終わる

って考えると早いですね

 

僕は誕生日が5月なんですが

 

もうすぐ10代が

終わってしまうんです…

 

まだ18歳の同級生もいるので

なんか老いを感じますね

 

今年は成人ってこともあるので

大人な男性になりたいですね

 

 

そろそろ今日の話をしますか

 

今日のテーマは

こんなことになるなよ!

 

 

「え?どんなこと?」って思ったでしょ?

 

 

まずは僕の受験時の体験から

話していきます

 

 

もうかれこれ1年前ですが

忘れもしない2月1日

東邦大学の一般入試

 

僕はこの日が

私大入試の初日

めちゃくちゃ緊張してました

 

朝は電車で会場へ行き

試験が開始しました

 

午前中は緊張はあったものの

普段の模試と

同じようなメンタルで解けました

 

 

しかし緊張からか昼休みになっても

全くお腹が空かないんですね~

 

 

 

「そんなこと?」

 

 

 

って思うじゃん!!

 

でも、いざ本番でなったら

めっちゃ焦るよ!

 

 

 

その時僕は

エネルギー補給のために

何か食べなきゃ

と考え持ってきた

おにぎりとウィダーインゼリーを

無理やり食べました…

 

 

少しして

午後の試験が始まる直前に

激しい吐き気に襲われました

 

やばい、トイレに… 

でも、もう試験が始まる…

 

ここで僕は冷や汗だらだらにしながら

耐えることを選びました

 

そして物理の試験が開始

 

「やばい、マジ吐きそう! 

えっと、この時の運動方程式は… 

き、気持ち悪…

 

緊張不安焦り吐き気物理

頭の中ぐちゃぐちゃでした

 

何とか90分間を乗り越えましたが

 

結果は補欠合格

模試でB、C判定を

取っていたのを考えると

実力は出し切れなかったですね

 

 

その反省を生かしそれからの入試では

「どうせ緊張でお腹空かないから

昼は何も食べない!

と決めました

 

 

その翌日の東邦大学の2回目の入試

昼ご飯はラムネだけで臨みました

 

結果はなんと特待合格でした!

 

これ以降の入試で

同じように昼飯を抜いていると

入試が全部終わった後に

4キロ以上痩せてました…

 

 

結果何が言いたいかというと

無理はするな!

常にマイペースで!

 

さすがに全く同じことになる人は

いないかもですが

試験会場の雰囲気に飲まれ

周りのライバルと同じことをしなきゃ!

と思うことがあると思いますが

そんなの関係ないです!!

 

自分は自分!

人は人!

常にマイペースでいてください!

そうすれば自分の実力を

出し切れるはずです!!

 

頑張れ!松戸校!

 

▽▼新年度特別招待講習 お申し込み受付中!▼▽

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

\お申し込み受付中!/