ブログ
2022年 1月 12日 共通テストまであと3日!
こんにちは!担任助手4年の飯塚です。
いよいよ共通テスト残り3日まで迫りましたね。
本当に大変な環境の中で今年の受験生はよく頑張りました!
みんなが東進生になった頃を思い出すと、成長ぶりがすごくて感慨深くなります。
今日は、ここまでよく頑張ってきた受験生に私から応援メッセージを送りたいと思います!
私が伝えたいことは2つ!
1つ目は、最後まで諦めず粘ってください!
みんなはここまでたくさん努力して高校3年生という貴重な時間を受験勉強に費やしてきたと思います。
その努力してきた成果をすべて出し切ってください!
具体的には、試験時間が終わるまでペンを握って答案に間違いがないか探す、
空白を1つも作らない、休み時間は1分1秒を無駄にすることなく復習にあてるなどです!
みんなが諦めなければ、結果はついてきます!
最後まで自分の努力してきたことを試験で出せるように粘ってください!
2つ目は、試験を楽しんでください!
共通テストが始まると私立の子は約1か月、国公立の子は約2か月もの試験期間があります。
長い試験期間になるため、精神的にも体力的にもキツく、辛い期間になると思います。
それでも、この辛くて長い期間は人生でなかなか経験できる機会はありません。
人生で1度か2度くらいしかない機会です。
受験生にはぜひ思い出を作るつもりで一回一回の試験を楽しんできてください!
改めて共通テストまで残り3日となりました。
私自身、担任助手になってから生徒を共通テストに送り出すのも4回目になります。
毎年生徒を校舎から送り出していますが、何回経験しても直前は担任助手も緊張します。
今年は、校舎で直接受験生にエールを送れないことが悲しいですが、
本当に努力してきたことを見てきたので、きっとみんななら努力してきたことを遺憾なく発揮できると思います!
本番は緊張すると思いますが、自分のこれまでの頑張りを思い出して、
自信をもって試験に挑んでください!!!
みんなの頑張りを期待しています!
頑張れ!松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2022年 1月 11日 共通テストまであと5日
皆さんこんにちは、担任助手のディランです。
共通テストまであと五日
もう少しですね
共通テスト模試12月時点で3科目平均50%から
本番80%を取った僕から
いくつかアドバイスをさせてください。
①成績は最後の最後まで伸びる!
僕自身短い期間で点数を伸ばしたから知っていますが、直前期は本当に良く伸びます。
理由は毎日猛烈に知識のインプットとアウトプットを繰り返す、更には形式に慣れ始め、注力すべきポイントが染みつくからです。
だから諦めるのはまだまだ早いですよ。普通に本番で自己ベストを更新してきてください。
結構真面目にできます。
②全員緊張している
皆さん緊張してますか?
もちろんしてますよね。良いんです
でもみんなが緊張しているように周りもとっても緊張しています。
だからその緊張は間違っていないので無理に押し殺そうとしないでください。
それだけ緊張するってことは自分が努力してきた証です。
その緊張を楽しんで、乗りこなして、試験に力をぶつけてください。
③一人で集中する
会場には友達がいる可能性があります。
しかし友達と話し過ぎても良いことはありません。
友達と話すとこでテスト直前に変に気が緩むことがあるので、直前、帰りは一人で行動しましょう。
④すべての試験が終了してから答案再現をする
試験が2日間ある人は、1日目に採点をしないように
1日目の採点をしても2日目のテストの点数は伸びません。
テストの採点はすべての科目が修了した後にしましょう
長々と書きましたが、残りの数日は本当に成績が伸びます。諦める必要なんて一切ありません。
自分が後悔しないため、自信を持って、テストにぶつかってきてください
応援しています!!!!
頑張れ!! 松戸校!!!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2022年 1月 10日 いよいよ出陣式!!
こんにちは!一年の李です
昨日ぶりにブログを書いています!
受験生の皆さん!出陣式はいかがでしたか?
校舎で勉強することができなくなって
久しぶりに担任助手や友達の顔を見たのではないしょうか
私自身みんなと久しぶりに話せたことが
とてもとても嬉しかったです!!!!
秀先生と濵田先生の熱いお話と
各担当の先生からの激励を頂いたことと思います
家族以外になかなか会えないからこそ
心にしみたのではないでしょうか??
私は全然良いことを言えないので
みんなのメッセージに私もとても感動しました。。
そんなことはどうでも良いですよね(笑)
突然ですが皆さん!!
体調管理は万全ですか??
夜遅くまで起きて勉強に励んでいませんか???
直前期の夜更かしはとても危険です!!!
共通テスト前日に眠れない!!
なんて事態に発展しかねません!!!
本番当日に自分の全力を発揮できるようにするためにも
今のうちに早寝早起きを心がけて下さい!!
中には遠い受験会場になってしまった受験生もいると思います
行き慣れていない所に行くなんて
余計不安になると思います
私はそうなりました!!!!!
その上寝坊した時のことを想像してみて下さい
おそろしい、、、!!!!
当日の自分のために
今のうちにしっかり整えて下さい
あとは好きなお菓子を持っていくととても良いです!!!
チョコレートとか、ダースとか、アーモンドチョコとか
糖分!!とてもとても大事!!!!!
おすすめはビスコです!
腹持ちもいいし美味しい!!
私の友達はじゃがりこを持って行ったと言っていました
ようするに何でもアリです!!!
水分もです!!
緊張していつもより飲むかもしれないし
人がたくさんいて暑くて飲むかもしれません
たくさんの可能性に備えて準備してください!!
カイロも絶対に必要!!
体を冷やさないことも大切です
手が暖かいと自然と安心すると思います!!
忘れ物も不安要素の一つになってしまうので
今のうちから用意しておきましょう!!
電車賃も予めチャージした方が良いと思います!
心も万全の状態で
皆さんが積み重ねてきた努力と
今までたくさん悩んだ時間と
支え合った友達との思い出も
全てだしきってください!!!!
頑張れ!! 松戸校!!!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2022年 1月 9日 共通テストまで残り6日!
お久しぶりです!一年の李です
共通テストまで一週間を切りました。
皆さんは今どのような心境で残り少ない時間を過ごしていますか?
本人にしかわからない気持ちもたくさんあると思いますが、
私なりにメッセージを残したいと思います。
直前期に東進に通えなくなり、
今まで一緒に頑張ってきた友達にも会えず
余計不安になる事ばかりだと思います。
そんな時だからこそ、
どんなに小さなことでもいいので自分のことを褒めてください!!
自分に中々自信が持てない時期だと思います
ですが自分の今までの頑張りは自分が一番良く知っています!!
今一度今までを振り返ってみてください
好きなことを我慢して勉強したり、
朝早起きして勉強したり
どんなに小さなことでも、勉強に取り組む為にしてきた工夫はたくさんある!!
そんな今までの自分を褒めつつ、今の自分も褒めてください!!
いつもよりも一分早く起きれた!
昨日よりも一秒早く長文が読めた!!
どんな事でも構いません!!
自分にいっぱい自信をつけてください!!
今までこんなにも勉強を頑張って来れたこと本当にかっこいいです!!
あと一つ!
受験当日は自分にしかない参考書やノートを持って行くことをお勧めします!!!
皆さんには慣れ親しんでいる単語帳や参考書があると思います
ですが、オリジナルにこだわってください!
例えば、隣の席になった受験生が自分と同じ単語帳を持っていたとして
それが自分のよりもボロボロだったとします
それを見たら少し自信が落ちてしまいませんか?
他の誰も持っていないからいいんです!!
それだけ頑張った証拠でもあります
是非持参して下さい!!
他の受験生をビビらせましょう!!!
残り少ない時間、
少しでも後悔が減るように!!
そして
今までの努力を宝物のように大切にしてください
受験生、頑張れ!!!!!
頑張れ!! 松戸校!!!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2022年 1月 6日 共通テストまであと7日!!!!
あけましておめでとうございます!!
こんにちは。栗林です。
本日は私のほうから受験生に向けて書かせていただきます。
昨年と同じことになってしまいますが、ご容赦ください。
僕の好きな言葉を紹介したいと思います。
フランスの作家ブルージュの言葉です。
彼は次のように述べています。
自分の考えた通りに生きなければならない。
そうでないと、自分が生きた通りに考えてしまう。
コロナ禍二年目。
コロナにより思うような行動ができなかった上半期。
ワクチンによりコロナが収まりつつあった反面、世間からの誘惑が増えた下半期。
そしてその中でも刻一刻と近づく受験本番。
そんな今年。
自宅で、校舎で、思うように集中できなかったりそれゆえ模試での成績が振るわなかったり。
そんな自分自身に嫌悪感を抱いてしまうことだってあったかもしれません。
なんでこんなに勉強できないんだろうって。
このままやってて意味あるのかなって。
ブルージュのいう
「自分が生きた通りに考えてしまう。」
というのは
今までもやってできなかったんだからどうせ今やってもできない。
と決めつけてしまうということです。
「でも。そうじゃない」とブルージュは言っています。
自分はできる。
今までは確かにできなかったかもしれないけど
たくさん勉強に時間を費やしてきたんだから絶対に解ける。
私は合格できる。
「自分が考えた通りに生きなければならない。」
とはそういうことだと
自分は解釈しています。
試験直前。
やってきたはずの人でもやることが山積みのような感覚を受けます。
不安にもなります。
でも、
自分が生きた通りに考えるのか。自分が考えた通りに生きるのか。
そこで差が生まれます。
大丈夫。自分に自信を持ってください。
少なくとも僕は、みんなが頑張ってきたのを見てきました。
最後の最後までやり抜きましょう。
ずっと応援しています。
頑張れよ!!松戸校!!!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼