ブログ
2022年 1月 5日 共通テストまであと9日!!
明けましておめでとうございます!
あまりブログを書かない人が今年2番目に書くことになりました~。
2年の小澤です。
みなさんお正月をどのようにすごしましたか?
自分はいつもよりもゆったりと過ごせました。
特に箱根駅伝は見て楽しかったです!
同じ学生が走っているとは考えられないです。
負けじと自分も何か頑張りたいと思います!
さて、今日で共通テストまで残り9日になりました。
受験生の皆さん、まだまだのびしろはあると思います。
1週間あれば、点数は伸ばせると思います。
この1週間をどう過ごすかによって合格点を上回れるかが決まってくるかもしれません。
かといって、睡眠時間を削ってまで勉強し続けても本番に体力が残っていなく力が発揮できなければ今までの勉強の成果が出ずもったいない結果になります。
しっかり睡眠時間だけは確保してください。
自分からの応援メッセージとして、試験本番では最後まで諦めないでください!
これはありきたりな言葉ですがこれに尽きると思います。
暗記科目だったら最後の最後でぽっと思いつくかもしれません。
計算だって解き方が突然見えてくるかもしれません。
最後まで何が起こるのか分からないからこそ自分で限界を決めずに頑張ってください!
ミスには気を付けて下さい!もったいないミスの積み重ねで点数を下げてしまったらされこそ後悔が残ってしまうので見直しはしっかり行いましょう!
以上、自分からのエールとして受け取ってください!
皆さんの健闘を期待しています!
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2022年 1月 4日 共通テストまであと10日!
こんにちは!そして明けましておめでとうございます!
年明け1番目のブログを書きます、2年の藤代です!
健康状態も良好で、留学でやらかすことのない1年になるといいなと思っています笑
では、今年もよろしくお願いします!!
てことで早速本題に移りますね
今日は共通テストまであと10日になったので、簡単に応援の言葉でも述べさせてもらおうかなぁと思います。
まず、ここまで本当にお疲れ様でした。
皆さんの受験生活は何点だったでしょうか。
100点の人もいるだろうし、70点の人もいると思います。
(ちなみに私自身の受験生活は60点くらいかな笑)
きっと色んな過程がありましたよねえ。
でもみんなに共通して言えるのは今日までよく耐えたってこと!
なんならここまで耐えたならあとは死ぬ気でやり切るだけってこと!
私はそう思います。
去年私の担当だった子にも最後の最後まで粘って第一志望に受かった子がいます!(まじで感動)
だから、皆さんの中にも、「単ジャおわらーん」「点数伸びない!もう無理だあ!」とか考える人もいると思いますが、そんな気持ちは捨てて当日の試験開始の寸前まで粘ってください!
本当に直前の粘りがあるだけでも結果は変わってくると思います!
逆に、今まで順調だった人!
本当に本当に最後まで気を抜かないでください!
毎日続けていたことを最後まで続けて下さい!
逆転をされる可能性はゼロじゃないので!
担当に尻を叩かれながら最後まで走りましょう!!!笑
いづれにしても、松戸校の暑苦しいくらい皆さんのことが大好きな担任助手は最後まで皆さんを走らせるつもりなので残りの期間も一緒に頑張りましょう!!
こんなところで今日は締めようかと思います。
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 12月 31日 高1,2生 英語千題テスト!!
こんにちは!最近留学ビザの申請に失敗して二回大使館に行く羽目になった2年の藤代です!
数日前に、留学ビザを取るために初めて麻布十番に降り立ったのですが、私生粋の方向音痴なので沢山道に迷ったんですよね。
しかも大使館が9:00~11:30までしか開いていないので、タイムアタックって感じで当日すごくあわてました。
事前準備って本当に大事だなって痛感しました。
皆さんも受験校の出願とかこれからどんどん始まると思うので、出願期間や必要事項の確認などは早めにしておきましょう!!
余談はこんなところにしておきましょう。本題に移りたいと思います。
昨日松戸校では高1,2生対象の年末特訓会(英語の千題テスト+受講を1日かけて頑張る会)がありました!
朝から集まって夕方まで勉強したのが初めてだった人もいたのではないでしょうか?
ですが、この勉強時間は受験生になるにあたって「当たり前」の習慣にしなければならないことだと私は思います!
受験生になったら、休日15時間勉強することが「普通」になります。
でも、その普通のことができるようになるのにもやはり根気が必要であるはずです。
今は まだいいかなって思っていた人は今回の会を機に立派な受験生になる準備をしましょう!
早く始めて損をすることはありません!
今日から気持ちを新たに頑張っていきましょう!
年明けからやろうって思った人!
ダメですよ!
絶対そのやる気が湧いた日に変わるべきです!
今日は大晦日ですが、皆さんが校舎に来るのを今日もお待ちしてますね!
ということで、私が書く年内最後のブログなのでこの言葉で閉めたいと思います笑
”よいお年を~~”
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 12月 30日 地歴千題テスト!!
こんにちは!担任助手1年の村上です
私の大学では春休みがまるまる2ヶ月あるので
最近は春休みになにをするか考えています
まだ運転免許ももっていないので
免許センターに行こうかな~と思っています
さて、昨日は地歴公民の千題テストがありました!
1日に一気に解いたのでかなり疲れたと思います。
ですが、解いただけで満足してはいけません!!
千題テストは復習が1番大事です
自分がどの範囲が苦手なのかを把握して
しっかりと復習しましょう
逆に言うと、この時期に出来ていない問題は
今潰しておかないといけません
伸ばせる教科に時間を割いて
追い込んでいきましょう!
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 12月 27日 年末年始、どう過ごす?(特に高1,2生は何してる?)
こんにちは!3連勤目の2年の藤代です!
生徒に「最近めっちゃ藤代さんいますね」って
1年越しぶりくらいに言われてしまいました笑
私に負けないくらい皆さんも毎日登校しましょう笑
あとあと!
昨日は朝から冷え込んでいましたね!(; 😉
受験生は入試が近づいてきているので
いつにも増して体調管理には気を付けてください!
私たち担任助手も毎日元気に
皆さんを校舎で迎えられるように
気を付けて参ります!
ということで、
そろそろ本題に移ろうと思います。
本日は「年末年始の過ごし方」について
書いていこうと思います。
皆さんは今年の年末年始を
どのように過ごしますか?
帰省する人、家に籠ってゲーム・テレビ三昧な人、
様々だと思います。
ま、様々ではありますが!!
校舎は開館しています!年末年始も!
しかも8:30~21:45まで(土日は19:00まで)(^^)
なので、遊びに行く1時間前に校舎で勉強、
部活の後に校舎で閉館まで勉強、って感じで
冬休みの間もぜひ校舎に来て
コツコツ勉強する習慣をつけましょう!
そんなに意味ないだろって思うくらい小さい習慣でも
ふとした時に効果を発揮する日は来るので
今のうちから頑張っちゃいましょう?!
(ちなみに現時点で冬休みに入って
毎日登校している高2生もいます!
皆さんおいて行かれないようにネ!!)
では、冬休みも校舎でお待ちしています!!
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼