ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 142

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 固定ページ 142

ブログ 

2021年 11月 20日 不安なことだらけの人へ

こんにちは。栗林です。

 


突然ですが皆さんには好きな歌はありますか?

 

 


歌詞を作る人というのは、素晴らしい人ばかりですから

 


歌詞にも注目して聞いてみるといいことが書いてあるはずです。

 

 

 

僕が好きな歌の一節にこんな歌詞があります。

 

 

 

きっとこの世界の共通言語は、英語じゃなくて笑顔だと思う。


大人だとか子供にかかわらず。

男だとか女にかかわらず。

 

 

 


つらい受験シーズン受験生にとっては苦しくなるこの時期。


わかります本当に。

僕もこの時期はつらいことだらけでした。


でもそこでおちこんではいけません。

 


大事なのは笑うこと。

つらい中でも笑顔を絶やさないこと。

 


家族と、友達と、担任助手と、それ以外でもたくさんの人と話すことで笑う。

 


笑えばつらいことも吹っ飛び


「よし頑張ろう」という気持ちになることができます。

 

 

 

 


ただし注意してほしいことが一つ。

 


冒頭の歌にはこのような歌詞もあります。

 

 

 


あなたは今笑っていますか?強がりじゃなく心の底から

 


僕が言う「笑う」というのは愛想笑いではありません。

 

 


心の底から

笑いあうことです。

 

 


強がる必要は全くありません。

 

つらかったらつらいといっていいのです。

 


あと少しがんばりましょう。

 



僕たちも最後まで応援しています。

 

 

頑張れ松戸校!

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

2021年 11月 19日 残り60日だから伝えたい~受験生直前期あるある~

こんにちは担任助手1年の宮﨑一磨です

 

もう共通テストまで残り2ヶ月を切ってしまいましたね、驚きです

2ヶ月後のちょうどこの日、受験生の皆さんは自己採点を終えて

成績表が返ってきてるぐらいですかね

その時僕は共通テストでこけてしまったせいで、

布団の中で号泣していました。(笑い)

今となっては笑い事ですがもう2度と共通テストは受けたくないですね!

 

さて今日は受験生直前期あるあるということで

2つ考えてきました!あるあると共感してもらえれば幸いです

まず1つ目はちょうど今ぐらいの時期から学校に全員が揃わなくなることです

というのも勉強の為に学校休み始める人が出始めて教室に空席があるのは当たり前になります

学校に全員がそろわないのは悲しいです…

2つ目は体育の授業がとても楽しいことです!

思いっきり体を動かせるのでとても気持ちいいです!

 

共通テストまで残り2ヶ月受験生は頑張ってください!

 

頑張れ松戸校!

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 11月 17日 健やかな人間であるために

こんにちは、担任助手一年の岩出です!

最近寒くなってきましたね。

冬の本番はこれからだ!と考えると

これから生きていけるかわからない気持ちになります。

「人間は冬眠すべきです。」

 

さて、だんだんと冬が近づいてきていると言うことは

受験本番も着々と近づいていると言うことです。

共通テストまで残り64日。

2ヶ月と少しですね。

受験生の多くが焦りを感じているかもしれません。

緊張感が高まるのは良いこと。

しかしその一方で焦りから少しでも勉強時間を増やそうと

夜遅くまで勉強して睡眠不足になっていませんか?

最近校舎にいて、疲れている様子の生徒がぼちぼち見られます。

今日私が言いたいことはこれだけです。

寝ましょう!生きるために!!

私も去年、夜遅くまで勉強してしまっている時期がありました。

ここからは反面教師として聞いて欲しいのですが

睡眠が足りないと単純に体調に響きます。

頭が痛くなったり、だるくなったり。

勉強なんてできないですね…

寝てしまいます!

勉強時間を取るために夜遅くまで起きていたのに

これでは本末転倒ですね(泣)

でもこんなことはわかっていますよね。。。

睡眠不足の最も大きな問題点は

メンヘラになることです!

寝不足だと精神が弱ります。実体験です。

受験は結局精神が強い人が勝つ

なんて言葉を聞いたことがある人は多いと思います。

これ、結構大切です。

精神が弱いと落ちるわけではありませんが、

直前期になると受験生の何人かは

不安で自信を無くしてしまうかもしれません。

自信を無くして燃え尽きてしまう人も見てきました。

最後まで粘り切るためにも、

今のうちから寝不足解消・生活改善してください!

 

結局ヘルスケアが第一ってことです!

すでに頑張っていると思うので、

残りの期間もそのまま維持していきましょう!!

頑張れ松戸校!

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 11月 16日 よくある質問シリーズ~物理で点数が伸びません!~

こんにちは!担任助手1年の濵田です!

かなり久しぶりですね笑

 

最近新しく読んで

ハマった漫画があるんです!

 

それは

僕らのヒーローアカデミア」です

 

あらすじは

「世界総人口の8割が

火を噴くや触らずにモノを動かせるなどの

個性”を持つ超人社会

”個性”を悪用する敵(ヴィラン)

個性を発揮して取り締まるヒーロー

人々に賞賛せれていた。

 

主人公の緑谷出久

幼いころからヒーローに憧れていたが

”個性”のない無個性であった。

だがヒーローになることを諦められず

超名門の雄英高校ヒーロー科

進学を目指していた。

そんな中、主人公はある事件で

No,1ヒーローのオールマイト

と知り合い衝撃の事実を知り、

ヒーローへの道が拓ける!!」

 

結構有名な漫画で

最近は終章に入り

完結が近いと言われています

 

完全に乗り遅れていますが

ハマりました笑

 

僕の一押しポイントは

主人公が夢に向かって

がむしゃら進んでいく姿が

すごくかっこいいです!

 

バトルシーンもカッコよく

コメディーな話もあるので

誰にでもおススメできます!!

機会があれば是非読んでください!!

 

それでは今日のテーマの

「よくある質問シリーズ~物理の点数が伸びません!~」

 

 

あぁ~、よくある質問ですね

 

 

結論から言うと

物理は勉強してから

点数に結びつくのに

時間がかかります

 

公式を1つ覚えれば1点!

っていう感じではないのが

大きな原因です

 

物理の点数が伸びない人の多くは

こう思っていませんか?

 

公式は覚えたけど、

どれを使えばいいかわからない」と

 

それが公式しか習わない

高校物理の難しさです

 

 

正しい公式を選択するのは

一朝一夕ではできるようにならないので

 

毎日コツコツ

いろいろな問題を解いて

いろいろな解法を覚えて

別の問題に応用する

 

これが一番最適

かつ最短の道だと思います

 

でもこれは

公式が完璧に頭に入っているの

大前提です

 

よく先生は

物理の公式は覚えるな!って

言う先生もいますが

 

受験という舞台においては

覚えなきゃ戦えないです!!

 

しかも、大門の初めの問題は

公式がそのまま答えになることが多いです

 

そしたら覚えた方が得ですよね!

 

 

長くなりましたがまとめると

 

公式をちゃんと覚えて

毎日いろんな問題を解き

解法を覚える!

 

これをしても点数が上がらない人は

いないはずです!!

 

物理で悩んでいる人は

是非参考にしてください!

 

頑張れ松戸校!

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

2021年 11月 15日 受験期ストレス発散法

 

こんにちは!担任助手1年の村上です

突然ですが、皆さん「通りもん」って知っていますか?

九州の鉄板お土産なのですが、

すごく美味しいんです!

私の祖父母の家が福岡県にあるので

小さい頃から良く食べています

セブンイレブンのミルク饅頭がこれに似てるという噂を聞いたので

今度食べてみようと思います!

 

さて、今日は私の受験期のストレス発散方法について紹介します!

私のストレス発散法はズバリ「食べる」・「涙を流す」です!

 

まず、「食べる」ですが、

受験生はどんなに食べても0カロリー

というルールを

自分の中に作って、大好きなアイスを毎晩食べていました!

特に私はピノが好きだったので、冷凍庫には常にピノチョコアソートがストックされていました(笑)

どんなに肌が荒れても、顔が浮腫んでも、受験生だから大丈夫です

それに、ずっとマスクをしているので、

目もとさえいつも通りならば誰も気付かないです

 

ここで注意なのですが、

私の場合、量をたくさん食べすぎてしまうと眠くなってしまったり

寝る直前に多く食べると次の日の体が気怠くなってしまいました

全員がそうとは限りませんが、体調に響くこともあるので

自分と相談しながら食を楽しみましょう!

 

次に「涙を流す」です

私は結構精神が不安定な方だったので、

ずっと落ち込んだり焦ったりしていました

模試の成績が下がったとか、過去問で全然点数が伸びないとか、

受験期は不安に思うことが色々あると思います。

そんな時はバンバン泣いていました!

 

みなさん泣くことが悪いことだと思っていませんか?

涙を流すと、自分の不安な気持ちが一緒にこぼれ落ちます

それだけで少しスッキリするし、何より泣くって結構疲れるんですよね。

汗もかくし、体力も消耗します。

“泣く=運動“だと思うので、効率よく程よい運動にピッタリです!

悩みが尽きない人は一度泣いてみるといいかもしれませんね

 

皆さんも自分流のストレス発散方法を見つけて、うまく受験と向き合っていきましょう!

 

 

頑張れ松戸校!

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/