ブログ
2021年 7月 2日 他己紹介 小野先生から宮崎先生へ
こんにちは!!担任助手1年の小野です!
ダイビングサークルに入っているのですが
先週静岡の海に初めて潜りに行ってきました!!
本当に海の中で息が出来るんです
最初は色々と焦っちゃって息しているのが辛かったのですが
段々と慣れていって
最後の方は何なら海の方が息しやすくなっていました。
あと海の中めっちゃ綺麗でした!
魚さんもたくさんいて、タイと友達になりました。
皆さんも大学入ったらダイビングやってみて下さい!
今回のテーマは他己紹介という事で
宮崎先生を紹介したいと思います!
宮崎先生は
千葉大学理学部数学・情報数理学科
に通っているめちゃめちゃ数学ができちゃう系の先生です。
数学に困ったら
宮崎先生ー!助けてー!
と叫んでくれたら
いつでも駆けつけてくれます。
私も大学の数学で一度お世話になろうとしましたが
やってない範囲だったらしく
宮﨑先生に教えてもらうと言う夢は叶わず、、、
まあ、まだまだ先は長いので
ゆっくりとお世話になっていこうかなと考えてます!
宮﨑先生がいれば私の数学の課題は満点間違いないでしょう!
心強すぎる!!!!
ここまで宮﨑先生の数学の凄さしか話してないので
勉強以外のいいところを探してみました。
お、、、、、?
さては、、、?
ない
いや嘘です。
さすがにないわけありません。
これでも3ヶ月ぐらいは時間を共にしてますからね!!
もちろん1秒頂ければ30個ぐらい出てきちゃいます。
でも宮崎先生のいいところは
わたしが伝えると言うより
みんなに探して欲しいといいますか
そう言うことですね
みなさんが探して私に教えてください
きっと共感の嵐でしょう。
ということで、今回のブログは、、
こんなことを書いて終わりにしたら
怒られちゃうので
そろそろ真面目に書きます。
茶番が長いと思った方すみません。
ここからは一語一語心込めて書かせていただきます。
ということで宮崎先生のいいところですが
地味に面白いところ です!
地味?それいいところなん??
って思うかもしれませんが
この地味さが絶妙にいいってやつです。
よく言うジワるって言うやつです。
ゲラゲラではなく、え、ワラっていう感じの笑いを宮﨑先生は引き起こしてくれます。
笑いを引き起こしてくれるで思い出しましたが、
宮﨑先生の笑い方はつられます。
笑っているのを聞くと
笑わないでって言いたくなっちゃいます。
あ、でも心配しないでください。
流石に笑わないでと言うのは酷いと思うので
言ったことはありません。
あと、もう一つ良いところは
喋りやすいところ です!
頭いい人は上から目線で話しかけてくる
という偏見を持っているのですが、
全然そんなことはなく
めちゃめちゃ話しやすいです。
冗談とかバチバチに通じちゃうタイプの人です。
個人的に宮﨑先生は大学一年生の中で
1、2位を争う面白さを保持してると思ってます。
明日にはその順位は変動しているかもしれませんが
話したことあまりないよーという方は
是非いっぱい話してみて下さい
自称イケメンの背が高い髪の毛くるくるになりがちの先生です!
そして宮崎先生の良いところが見つかったら私に報告してください!
がんばれ松戸校!!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
高校3年生限定の無料講習!
お申込み受付中!
2021年 7月 1日 他己紹介④ 村上先生から李先生へ
こんにちは!担任助手1年の村上琴音です!
先日、富士急ハイランドに行ったのですが
とんでもなかったです、、、
富士急のアトラクションって すべてが激しくて
本気で頭がとれそうでした
皆さんも気を付けて下さい
決して油断してはいけません
さて、今回のテーマは他己紹介です
私は李 奈々子先生を紹介したいと思います!
私と李先生は高校が一緒なのですが
なんと幼稚園も一緒なんです!
幼稚園時代の李先生はほんとに天使です
可愛すぎてなんでも許せます
そんな可愛い李先生ですが
とても努力家なんです!
高校3年生の文化祭では責任者・脚本・外装を担当し
クラス外の仕事でも幹部となって活躍していました!
責任感がとても強いのですべての仕事に
一生懸命に取り組んでいました、、、
尊敬できるところがたくさんある先生です
悩みがあったらきっと受け止めてくれるので
相談してみて下さい!
がんばれ松戸校!!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
高校3年生限定の無料講習!
お申込み受付中!
2021年 6月 30日 他己紹介④ 大橋先生から寺田先生へ
担任助手1年の大橋です。
お久しぶりです!ブログを書くのがとても久しぶりだったので最後に書いた日を調べてみました。
するとなんと!5月の23日に書いたのが最後で、約1ヶ月ぶりのブログでした。驚きです、、
ここで大変私事ではございますが近況報告を兼ねてこの1カ月であった嬉しかったことベスト3を勝手に報告したいと思います!
まず3位。
自転車のタイヤに空気を入れたら信じられない位漕ぎやすくなりました!!前まではひいひい言っていた坂を今ではハアハアぐらいで登っています!
タイヤの空気偉大すぎです、、
2位。
大学で実習着を着ての授業が始まりました!
手指衛生やベットメイキング、体位変換など基本的な事ですが実技の授業は看護師に近づいている!
と実感できて楽しいです!
そして1位!
私の好きなバイオリニストさんのコンサートが決まりました!!
夏休みにあるのでコンサートを支えにしてテストを乗り切ろうと思います
以上私が嬉しかったことにお付き合いいただきありがとうございました!
ここからが本題なので是非最後までお付き合いください
本日は他己紹介という事でみんな大好き?寺田先生を紹介したいと思います
もちろんみんな覚えていると思いますが、
ん?誰だ?となった人のために写真を載せますね!
彼が寺田崚馬先生です!今より若いですね。。
松戸校の担任助手で数少ない高身長の1人です!
大きくて怖い人かと思う人がいるかも知れませんが、とても面白い先生です!
この前一緒に話した際には将来住みたい家について熱く語ってくれました!
寺田先生は横開きで鋭角なドアの家に魅力を感じているそうです!
将来ぜひ招待してほしいですね、、
寺田先生は和名ヶ谷中学校・市川東高校出身、
部活はちょっとだけサッカー部という経歴の持ち主で
現在は成城大学の法学部に進学されています。
以前、弁護士になるのですか?と尋ねた所、「いや、出世したい」
とおっしゃっていたように大きな野望の持ち主なので
将来の事で迷ったら寺田先生に相談すると良いアドバイスがもらえるかもしれません
また、いつも人の話を親身になって聞いてくれるので勉強で行き詰った時や気分転換したいとき、
何もない時でもいつでも寺田先生に話しかけてみて下さい!
話かけた時よりも元気になれること間違いなしだと思います!
松戸校には寺田先生をはじめとした素敵な担任助手がたくさんいるのでなんでも相談してください!
一緒に頑張りましょう!
がんばれ松戸校!!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
高校3年生限定の無料講習!
お申込み受付中!
2021年 6月 27日 他己紹介 ~濵田先生から中山先生~
こんにちは!担任助手1年の濵田です!
先日、るろうに剣心の実写映画の
パート5を観てきました!
(結構前ですが…)
僕は原作ファンでもあるのですが、
好きになったきっかけは
実写映画を観たのがことでしたし
2部作連続+原作のクライマックス
ということもあり、
めちゃくちゃ期待していました
さらに今作も主題歌を
僕の大好きなone ok rock が担当するので
映画館に主題歌を聞きに行く
ぐらいの気持ちでした笑笑
見終わった感想ですが、
とにかくアクションがすごい!!!
その一言に尽きます!
主人公の佐藤健さんはもちろん
初出演の新田真剣佑さんの
アクションも最高でした!
あとヒロイン役の有村架純さんも可愛かったです…
すごくおすすめなので、
是非機会があれば見てみてください!
それでは今日のテーマの他己紹介をしていきます
今日僕が紹介するのは
担任助手3年の中山先生です!
中山先生は
芝浦工業大学の
建築学部の通っている方で、
僕も生徒時代はよく数学の質問をした、
頼れる理系の先生です
出身高校は八千代高校で
部活はバレー部でした
僕とは中学校が同じで先輩でもあります
ちなみに中山先生の弟と僕は
幼稚園の頃の幼なじみなんです
世間はせまいですね~笑
受験生の時は、部活を引退してから
成績を大きく上げたそうです。
毎日登校、毎日受講をして
夏から秋にかけて
物理、化学を30点も点数を伸ばすことができたそうです
その秘訣としては
量をやってはじめて質が上がる
受験勉強においては、
はじめから質を上げることは考えずに
まずは量をやらないと始まらないそうです。
理系科目においては、
松戸校でも
指折りの先生なので
数学や理科で分からない事があれば
ぜひ聞いてみてください!!
がんばれ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
高校3年生限定の無料講習!
お申込み受付中!
2021年 6月 25日 この時期の勉強法~宮崎編~
こんにちは!担任助手1年の宮崎一磨です!
実は僕、昨日はじめてサークル活動に参加してきました!
遅くねって思った人もいるかと思いますが大学ではまだ活動してないサークルがかなり多いようです
僕はとてもラッキーでした!
僕が入っているのはフットサルサークルで昨日何カ月ぶりぐらいに本気で勉強しました
疲れすぎて死にそうになりました、
もう動けません
夏休には大学のサッカーサークル全ての1位を決める大会があるので
公園で自主練させて頂きます!
さてこの時期の勉強法という事で僕なりにやっていたことを伝えたいと思います
少しでも参考にしてくれたら嬉しいです!
僕がやっていたことは受講の2回目と問題集を交互にやることです
4月、5月で基礎をインプットしたのでそれを今アウトプットして使いこなせるようにしました
受講の2回目をやる目的としては
1回目で理解できなかったところをもう一回考えてみることと
忘れている箇所をおもいだすことです!
最初の受講では分からなかったことが案外今見てみるとわかることがあります!
受講でやった箇所をすぐに問題集で演習することで記憶の定着をはかりました
やることがわからなくて困っている人はぜひやってみて下さい!!
頑張れ松戸校!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
高校3年生限定の無料講習!
お申込み受付中!