ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 164

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 固定ページ 164

ブログ 

2021年 6月 25日 この時期の勉強法~宮崎編~

こんにちは!担任助手1年の宮崎一磨です!

実は僕、昨日はじめてサークル活動に参加してきました!

遅くねって思った人もいるかと思いますが大学ではまだ活動してないサークルがかなり多いようです

僕はとてもラッキーでした!

僕が入っているのはフットサルサークルで昨日何カ月ぶりぐらいに本気で勉強しました

疲れすぎて死にそうになりました、

もう動けません

夏休には大学のサッカーサークル全ての1位を決める大会があるので

公園で自主練させて頂きます!

 

さてこの時期の勉強法という事で僕なりにやっていたことを伝えたいと思います

少しでも参考にしてくれたら嬉しいです!

僕がやっていたことは受講の2回目と問題集を交互にやることです

4月、5月で基礎をインプットしたのでそれを今アウトプットして使いこなせるようにしました

受講の2回目をやる目的としては

1回目で理解できなかったところをもう一回考えてみること

忘れている箇所をおもいだすことです!

最初の受講では分からなかったことが案外今見てみるとわかることがあります!

受講でやった箇所をすぐに問題集で演習することで記憶の定着をはかりました

やることがわからなくて困っている人はぜひやってみて下さい!!

 

頑張れ松戸校!!

 

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

高1生、高2生のための無料講習!

 

 

 


高校3年生限定の無料講習!

お申込み受付中!

 

 

2021年 6月 24日 この時期の勉強法~村上編~

  こんにちは!1年生担任助手の村上琴音です!

今日は1ヶ月半ぶりに大学に行きました

オンラインに慣れてしまっていたので

とても疲れました、、、

でも久しぶりに友達に会えたので

対面授業も少しづつ復活していけば

良いなと思います!

 

 

さて、今日はこの時期の勉強法について

書いていこうと思います!

私は今の時期は

大問分野別演習

単語類

英検の勉強

をひたすらしていました

 

私は古文と漢文が苦手だったので、

大問分野別演習ではそのふたつを

重点的に演習していました

 

また入試で英検のスコアが必要だったため

英語は英検準1級の問題集をしていました!

 

つまり、

夏前のこの時期は苦手つぶし基礎

英語外部試験

に力を入れるべきだと思います!

 

苦手や基礎の部分をやらずに残しておくことは

絶対にやめた方がよいです

だんだん演習レベルが上がっていったときに

またやり直すことになって

秋や冬に無駄な時間を作ってしまいます

 

また英語外部試験は

取り入れている大学が多いので、

無いに越したことはないです!

もちろん対策は受験勉強にも繋がりますし、

なにより心に余裕ができます

 

自分になにが必要なのかを理解して

効率の良い勉強をしていきましょう!

 

 

 

頑張れ松戸校!

 

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

高1生、高2生のための無料講習!

 

 

 


高校3年生限定の無料講習!

お申込み受付中!

 

 

2021年 6月 22日 この時期の勉強法 濵田編

こんにちは!担任助手1年の濵田

 

先日、母校の幕張総合高校に行ってきました!

 

高校総体が近づいてきたので、

後輩の激励をしに行ったのですが

 

いや~、やっぱり幕総はすごいですね笑

 

外から見ると内側から見るのは違いますね笑

 

校舎でかいし、ガラス張りはおしゃれだな笑

 

ここが自分の母校だと思うと、

なんだか誇らしく思います笑

 

皆さんも機会があれば見に行ってみて下さい!

少し違って見えると思います!!

 

そろそろ今日のテーマに入っていこうと思います

今日のテーマは「この時期の勉強法」です

 

 

僕は高3のこの時期は、

とにかく受講を進めていました

高校生活はほとんどの時間を

部活に使っていたので、

通期の受講が全然終わっておらず、

かなり焦って受講をしていました

 

特にこの時期に意識していたことは、

時間を無駄にしないことです

 

この時期は高3生でも

生徒間の意識の差が大きい時です

 

なのでその時期に

どれだけ他の生徒との差

埋められるかが

この時期の大きな目標でした

 

そのためには小さな隙間時間

無駄にしなことが一番の方法でした

 

学校帰りに直接東進に行くのはもちろん、

登校時間の電車の中

高速マスターをやったりしました

 

他の人がスマホを見ていたり、

寝ていたりする時間を

勉強に使うことによって

 

ほんのわずかでも

ライバルとの差を埋められる

ようにしました

 

 

人によって状況は違うとは違いますが、

ライバルと差をつける絶好の機会

だと思います

 

隙間時間を活用しての

英単語や英熟語を勉強は

意外と小さな意識

簡単に出来る方法だと思うので

 

ぜひ、マネしてみて下さい!!

 

頑張れ松戸校!

 


高校3年生限定の無料講習!

お申込み受付中!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

2021年 6月 22日 この時期の勉強法~武内編~

こんにちは!担任助手1年の武内です!

 

 

この前ずっと行きたかった

ディズニーランド

に行ってきました!

今コロナの影響で

人数が制限されているので、

十分くらい並べば

どのアトラクションも乗れるので

たくさん乗れて幸せでした!

天気は曇りの予報だったにもかかわらず、

途中で晴れました

青空のもとにあるシンデレラ城

最高でした!

やっぱり

晴れの日のディズニーの方が私は好きです!

 

 

 

 

 

では、そろそろ本題に!

 

今日は最近のブログに引き続き

この時期の勉強法

についてです。

 

私は高校3年生のこの時期

部活をしていました!

そのため、

学校の授業の間にある

10分間の休み時間や

学校への登下校の電車の時間などの

隙間時間

すごく大切にしていました。

そんな10分くらい、、、

と思ったそこの君!!

10分を何度も積み重ねると

何時間にもなります!

塵も積もれば山となる

ですね!

 

部活との両立に悩んだり

部活が終わった人も

学校の授業と受験勉強の両立

これからの時期は

文化祭などの行事と勉強の両立に

悩む人もいると思います。

 

普段から隙間時間を意識することは大切ですが、

困ったときにはより一層

隙間時間を大切にしてみましょう!

隙間時間に

英単語

英熟語

英文法

古文単語

など出来ることをやって

机で勉強する時間

受講過去問

解く時間にあてて

効率的な勉強

心がけましょう!

 

 

 

頑張れ松戸校!

 


高校3年生限定の無料講習!

お申込み受付中!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

2021年 6月 21日 この時期の勉強法~李編~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!担任助手一年の李奈菜子です!

 

六月もあっという間に半分を過ぎてしまいました、、、

 

今日は父の日ですね!!

 

私の家では必ずケーキを食べます。

 

プレゼントって本当に悩みますね~

 

いろいろ考えた結果POLOの靴下をあげました

 

とても驚かれました笑

 

きちんと就職して働くようになったら

 

旅行に連れて行くのが目標です!!

 

 

今回はこの時期の勉強法ということで

 

今の時期は部活の総体だったり

 

文化祭の準備だったり

 

それぞれ勉強以外にも頑張りたいものがあると思います

 

しかも学校の定期テストもありますよね、、、

 

本当にやることが多くて目白押しだと思いますが

 

今しかできないことばかりなので

 

全力で頑張ってほしいです!!!

 

でも、受験勉強をまったくやらないというわけにはいかない。。。

 

これは一つの例ですが

 

私はこの時期、朝早起きをして勉強してから学校に行っていました!

 

私の高校は文化祭が盛んで

 

最後は後悔なくやりたいことすべてをやりたかったので

 

学校にいない時間でどうやって工夫して時間を作るか

 

考えた結果が早起きでした。

 

実際、夜より朝の方が覚えも良いです!

 

受験本番は朝からなのでよい練習にもなります。

 

夜は東進で目いっぱい勉強して、

 

家に帰ったらご飯を食べながらその日の復習をして、

 

12時には必ず寝る!

 

前日に朝やることを決めておく!

 

朝は5時に起きて、英単語だったり、文章問題だったり

 

現代文、古文など何でもやっていました。

 

朝の時間は絶対、学校に勉強ではなく受験勉強

 

そうすると学校に行く前に勉強したという

 

ちょっとした安心感も持てます。

 

朝なかなか起きるのは大変ですが、

 

夜遅くまでうとうとしてやるよりも充実します!

 

定期試験の期間は、学校の授業を受けながら

 

テスト勉強をして、それ以上持ち込まないようにしていました。

 

学校の勉強なら授業中もやりやすいと思います笑

 

 

今一番優先度が高いものの一つが

 

受験勉強ですよね

 

自分が今しかできない頑張りたいことと

 

並行して進めるには、やはり

 

時間の使い方がカギになると思います

 

一日にどれだけやりたいことをこなせるか

 

ちょっとした隙間時間も単語ができますよ!

 

そして早起きはとてもおすすめです

 

夏休みにおもいっきり勉強時間を確保するためにも

 

今から早起きに慣れておきましょう!!

 

夏休み一日15時間もできないよなんて

 

今から思っていたらもったいない!!

 

少しずつ計画を立てて慣らしていきましょう!

 

頑張れ松戸校!

 


高校3年生限定の無料講習!

お申込み受付中!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

\お申し込み受付中!/