ブログ
2021年 8月 17日 受験期の夏の思い出~大橋編~
こんにちは!担任助手1年の大橋です
8月も気が付いたら半分終わっていますね
皆さん、
実りある夏休みを過ごせていますか?
私は新型コロナウイルスの影響で
遠出できなかったり友達と思うように会えなかったりはありますが
見たかった映画を家で見たり、友達と電話するなどして楽しく過ごしています
受験生の皆さんが新型コロナウイルスに感染することは
特に受験生の皆さんにとっては痛手だと思います
自分が感染した時に友達を濃厚接触者にさせない、
友達が感染した時に自分が濃厚接触者にならないためにも
校舎内でのマスク着用の徹底、
飲食の禁止はもちろん
校舎外での自分の行動も意識し直してみましょう
また、規則正しい生活を送ることで
自分の体調を整えていきましょう
また、最近夜型になって来ている人いませんか??
受験は朝からですよ!!!
朝登校すれば早起きも長時間勉強もできるので
皆さん朝登校するしかないですね!
頑張りましょう
ここで私は受験生の夏、
つまり去年の夏は何をしていたのか思い返してみました
まあ、もちろん勉強ですよね
私は正直勉強は好きでも得意でもないので
去年の夏休みは過ごしていて楽しくないことが多いように感じていた気がします
ですが、今思い返すとちょっとした時間に友達と会話したり、
グルミの友達と模試の結果を見て励まし合ったり、
模試帰りの電車で友達と自己採点して、
絶望してそれでも頑張ろうと奮闘したのは
良い思いでです
また、当時は楽しくなかった勉強も今思えば
苦手なことに打ち込んだ!
という自信につながりました
部活は好きなことをやっていたので
自分の苦手なことをこんなに頑張る事って今までありませんでした
勉強が好きな人も嫌だなあと思っている人も
一生懸命頑張ったとことは自分の財産になると思います
苦しくなったときは、どうして自分が大学に行きたいのか
思い返してみてください
前向きな気持ちになれると思います
私の好きな言葉を紹介します
「頑張ることは少し無理をすること」
この言葉を聞いた時その通りだなあと思いました
成長するためには苦しい、つらい、辞めたい、、
と思ってからのひと踏ん張りできるかどうかが
鍵だと思います
もちろん無理をしすぎて体調をくずしてしまったら
元も子もありません
苦しいときこそ頑張り時だと思います
また、どんなに応援してくれている人がいても受験当日は1人です
本番まで自分が積み重ねてきたことを信じるしかありません
そう考えると夏休みにどこまで力を付けられるかは
受験本番での力に直結します
受験後や1年後に振り返った時に
後悔のない夏になるよう残り半分を過ごしましょう!!
頑張れ松戸校!!!!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 8月 16日 受験期の夏の思い出~濵田編~
こんにちは!担任助手1年の濱田です!
1カ月ぶりに書くので、なんか変な感じです笑
リハビリがてら書いていこうかな?笑
最近まで定期テストがあったり、
ワクチンの副反応で死にかけたりと
めちゃ多忙な日々を送ってました
忙しくて夏らしいことが、
出来ていないのでしたいですねー
プール行きたい。
素直にプール行きたい。
ここ数日、雨でプールが
開いていないのが悔しいですね
開いてたら、行ったんですけどね~
独りで。。。
べ、別に友達いないわけじゃ、な、ないですよ。。。
小学生みたいに、
「今日プール行こうぜ!!」的なノリは
大学生にはキツイだけです。。。
むしろ、小学校6年間水泳を習っていたこともあるし、
トレーニングがてらいきたいで1人の方がいい!
っていう言い訳。。。
あと、旅行にも行きたいですね
最近はコロナの感染者も大幅に増えて
行きづらくなっていますから
早く収まって欲しいばかりです
皆さんも外出する時は、十分気を付けて下さい!
ここまでは未来の夏のことを書いてきましたが、
過去のことも書いていこうかな?
去年とか何してたかなー?
お?ここで今日のテーマの
「受験期の夏の思い出」と被ってきましたね!
ん?なんか話の繋げ方がわざとらしくなりましたね笑
そんなことは置いておいて、
今日のテーマに入っていきます
そうですねー、受験期の夏かー
ほぼ東進に居た覚えしかないですね笑
でも、それじゃあ
つまらないですよね
あ!一つだけありました!
東進が休館の時に、
久々に部活に行きました
以前にも話したことあると思いますが、
僕は部活が大好きで、
引退前は生活の中心に
していたくらいです
あ、ちなみに剣道部でした笑
真夏の稽古だったので、
いつもクーラーが効いている部屋で
勉強ばかりしている身体には
しんどかった覚えがありますね
でも、久しぶりに顧問の先生や後輩たちと
話せて楽しかったですね!
さすがに、帰りの電車は
爆睡でしたけどね笑笑
まあ、それがいい息抜きに
なったので良かったですね
受験生の皆さんは勉強詰めで、
疲れてくる頃かと思います
たまには、息抜きに
出かけてみてもいいのでは?笑
高1、2生は遊べる夏は
今だけなので勉強もしつつ、
いい夏にしてください!!
こんな感じでいい?
頑張れ松戸校!!!!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 8月 15日 受験期の夏の思い出~小野編~
こんにちは!!
久しぶりに登場しました。
担任助手一年の小野です!
休館日はどうでしたか?
ちゃんと勉強できましたか?
もちろんだとは思いますが
できましたー!!!
休館日完璧すぎる日にちを送ってしまいましたー!!!!
という言葉が返ってくることでしょう!
いやちょっとさぼってしまいました、、
という人はあと夏休みも半分です!
ここからギアを入れて
今まで以上に頑張っていきましょう!
話は変わるのですが、
夏といえば何を思い浮かべますか?
海
花火
かき氷
それぞれ思い浮かべるものがあると思います。
そうは言ってもやっぱり
ホラー映画
みたいなところありませんか?
ホラー映画が好きな人、嫌いな人
それぞれいると思いますが
武内先生はホラー映画が大の苦手です。
一緒に「コンジアム」という映画を見たのですが
顔をタオルで隠しすぎて
ほとんど見ていませんでした。
そして唐突に「うわぁ!」という奇声を発して
周りの人をビビらせる
という技を発動してきます。
急にタオルをひっぱてくることも多々あり
私的にはホラー映画よりホラー要素が多かったです。
特に面白かったことは
何も起きていない
ホラー要素の全くなさげな所で
オーマイガー
と、すごくカタカナ英語で言っていたのが
個人的にツボでした。
流石に面白すぎたので
東進でも武内先生からナチュラルに
「オーマイガー」を出させていきたいと思います。
武内先生の事まだよく知らないよー
という方はぜひ一緒にやっていきましょう!
前置きが長くなりましたが、
今回のテーマは
受験期の夏の思い出
という事ですが
本当に東進にずっといました。
部活は高2で引退しているので
部活もなく
友達と遊ぶ余裕もなく
ひたすらに東進に居続けました。
もはや第二の家でした。
そのためもあってか
グルミのメンバーと話す時間は
めちゃめちゃ楽しかったです。
その時間だけが息抜きになっていたのかなと
最近実感しています。
夏の長時間勉強がそこまで苦ではなかったのも
周りの人の存在のおかげだったのかもしれません。
いや本文の内容うすっ!!
って思った方すみません。
一生懸命に思い出そうとして入るのですが
本当にないのです。
自分でもここまでないものかと驚いています。
受験生にとって夏は
勉強しか勝たん!!
という期間なので
大変だとは思いますが
ここで遊びたい気持ちを我慢して
一生懸命勉強に取り組めば
一年後最高の夏が待っているはずです。
あと少しの夏休み今まで以上に
濃いものにしましょう!!!
近隣校舎合同の学部研究会は明日8月16日に北千住校で実施します!
ぜひご参加ください!!
頑張れ松戸校!!!!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 8月 11日 国民的キャラクターに学ぶ。
こんにちは!栗林です!
東進は本日8月11日から13日まで閉館となります。
電話も通じないのでご注意ください。
さて、閉館中ですがみなさん勉強できていますか?
このブログを見てくれているのは朝でしょうか、昼でしょうか、夜でしょうか。
ブログ見て休憩して、見終わったら取り掛かりましょうね!
なんか家だと集中できないなあって人。
わかりますーーー
僕もそうでした。
そんな時僕は
ドラえもんの言葉を思い出してました。
僕、家族の影響でドラえもんがめっちゃ好きで、家にマンガ全巻そろってます。笑
普段はかわいく癒しキャラ的な存在ですが、ドラえもん結構良いこと言っています。
そのマンガの中でドラえもんが
「光陰矢のごとし」ということわざを
秘密道具を使って説明しているシーンがありました。
そこでのシーンが受験生時代の僕の心に刺さったので紹介します。
「光陰矢のごとし」ということわざご存知ですか??
簡単に言えば
月日が過ぎていくのは早いと言う意味です。
過ぎてしまった時間は取り返せません。
集中力がそがれ携帯をいじっているその一分一秒の間にも1月15、16日は予定通り到来します。
これは受験生だけに限った話ではありません。
高1高2生のみんなも同じです。
閉館中であっても”今、この時”を大事に過ごしていきましょう。
さあ休憩終了!
14日にまた充実した顔を見せて下さい!
頑張れ松戸校!!!!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 8月 10日 松戸校模試開催しました!
こんにちは!担任助手3年の中山です!
久しぶりの登場なので張り切ってブログを書いていきたいと思います!
松戸校では昨日松戸校独自の模試を開催しました。
対象は受験生で全科目共通テスト型で行い、
全科目終了後に今後の勉強計画の作成を行いました。
なぜ、この模試で勉強計画を作成するのかというと
明日11日から13日まで東進が休館となってしまうからです!
休館中は基本家で勉強しなければなりません!
しかし、家にはいろいろ誘惑が多く、まして夏休みで
楽しいイベントがあったり、ダラダラしてしまったりというのがあるので
しっかりとやることを決めて強い意志を持って実行しなければいけません。
そのために、模試の最後に計画を立てて、休館の間に実行できたか
というところまで僕ら担任助手がチェックしたいと思います。
僕は受験生の時、家は休む場所として過ごしていましたが、
今思うと家でもやれることがあったし、やっておけばよかったと後悔しています。
東進が休館日でも他の予備校に通っている人は勉強しているし、
家でも勉強している子は山ほどいます。
休館日で周りと差がつかないよう油断せず勉強しましょう!
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼