ブログ
2021年 5月 7日 東進に入ったきっかけ~宮崎編~
担任助手1年の宮崎一磨です
GW楽しかったですか?
もちろん東進生は毎日塾に来て朝から晩まで勉強するという最高に充実した日々を過ごしたでしょう
うらやましい限りです、大学生は課題に追われてばかりで、、、
そんな話は置いといて
今日は僕が東進に入ったきっかけについて話したいと思います
僕が東進に入ったのは高校2年生の1月です
受験生としては遅くもなく早くもない妥当な時期です
入った理由としては12月に受けた模試でボロボロの結果を出してさすがに焦りを感じたのと
周りの同級生達も塾に通い出して僕も行かなきゃと感じたのが主な理由です
受験勉強自体を始めたのが11月ぐらいで本屋で英単語帳を買ったのを覚えています
けど他に具体的にどんな参考書を買ってどういった勉強をしていけばいいのか分かりませんでした
そこで東進に入って自分の担任助手と一緒に勉強の計画を立てたり、とてもわかりやすい先生方の受講をしたりするなど
勉強机に座って「何やろう」と考える無駄な時間が無くなりました!
それに加えて東進では同じ志望校を目指すライバルや同じ高校の友達と
一緒に勉強を頑張り抜くことができました!
今年は担任助手として東進生を全力でサポートしていくので一緒に頑張っていきましょう!
頑張れ松戸校!
全国統一高校生テストお申込み受付中!
自分の学力と学力を伸ばすヒントを掴もう!
高校3年生限定の無料講習!
お申込み受付中!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 5月 6日 東進に入ったきっかけ~大橋編
こんにちは! 担任助手の大橋あいです!
1週間近くあったゴールデンウィークも今日で終わりという人が多いのではないでしょうか
私も明日から大学が再開するので久しぶりの授業、頑張ります!
今日は私が東進に入学したきっかけについて話していきます
私が東進に入学したのは高校三年生の4月です。これはおそらく遅い方だと思います。
新型コロナウイルスの影響で、受験科目である化学と生物が学校の授業では受験に間に合わない! ということで慌てて予備校を探し始めました。
そんな中、私が東進に入学を決めたのは勉強時間の自由さが魅力的だったからです。
東進の映像授業なら自宅でも、校舎でも好きな時間に受けることができるので、部活も勉強も諦めずに頑張りたい!”という私に合っていると思い入学しました
東進に入学して良かった!と思うことはたくさんありましたが1番良かったのは、一緒に高め合っていける仲間と出会えたことです
勉強していると、逃げ出したくなることもあります。そんな時に前を向かせてくれるのは仲間でありライバルの存在だと思います
東進ではそんな仲間に出会えると思います!ぜひ、東進で一緒に頑張りましょう!
頑張れ松戸校!
全国統一高校生テストお申込み受付中!
自分の学力と学力を伸ばすヒントを掴もう!
高校3年生限定の無料講習!
お申込み受付中!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 5月 5日 模試の活用法~李の英語編~
こんにちは!担任助手一年の李奈菜子です!
昨日久しぶりにアラカンパーニュのいちごタルトを食べました!
この時期でもいちごが甘酸っぱくて、
なんでこんなにおいしいんだろうとしみじみ思いました、、、
今から自分の誕生日になんのケーキを食べようか悩んでいます、、、
今日は模試の活用法についてです!
何よりも大切なのはやはり解き直しです!
英語は共通テスト形式の問題が少ないのでとても貴重です
読んでいてわからなかった単語は調べて自分の単語帳にメモをする
なぜその問いを間違えたのかを分析することで
自分の解き方のくせや問題の傾向も掴めるようになります!
また、間違えた問題ほど記憶に残りやすいです。
特に今回は共通テスト本番レベル模試という事もあり、
各々模試への意気込みなどあったと思います。
挑む気持ちが強いほど吸収されるので、
今回解いた問題はもう間違えることがないように
しっかり復習する時間を確保してください!
英語は学校の課題、テストが近いと
なかなか問題を解くことが難しい時もあると思います。
そういうときは模試の問題の大門を1つ音読する
ということも有効的です!!!
1日1回英語の文章に触れることで、
長文への抵抗感も少なくなると思います
みなさんもぜひやってみてください!
2021年 5月 4日 東進に入ったきっかけ~村上編~
こんにちは!担任助手の村上琴音です!
ゴールデンウィーク も
あと少しで終わってしまいますね、、
夏休みが待ち遠しいです!
こうしてあっという間に1ヶ月が過ぎると
この先も一瞬なんだろうな
としみじみと感じます。
さて、今日は
東進に入ったきっかけについて
話していきたいと思います!
私は高校1年生のときの
冬期講習から
そのまま入学しました。
姉・兄のどちらとも東進に通っていて
カリキュラムや校舎の雰囲気なども
よく知っていたため入学を決めました。
結果的に、高校の友達とも
励まし合い、切磋琢磨することで
受験を乗り越えられたと思います!
是非東進で一緒に頑張りましょう!
2021年 5月 3日 東進に入ったきっかけ ~ディラン編~
皆さんこんにちは
担任助手のディランです!
最近寒暖差がすごいですね。
午前中は暑いので薄着すると、夜には寒くなっている
そんな日々が続いていますが、しっかり羽織るものを一枚持っていきましょう
このGW完璧に努力をやり切るためにも、体調には気をつけましょう
体調管理においてもっとも大切なことは些細なことを毎日続けることです。
さて今日のテーマは「東進に入ったきっかけ」です。
僕が東進に入ったのは高校三年生の7月です。
大学受験と高校受験では勉強する量が違う
難易度が違うとわかっていながらも、入学の時期は非常に遅くなってしまいました。
理由としては、6月までも部活をやっていたこと
7月までは文化祭の準備と忙しいを言い訳に勉強はしませんでした。
今考えると時間はあったのですがね、、、
だからこそ、僕は入学するなら東進しかないなと思ってました
映像授業なので、自分のペースでどんどん進められるところ、
高速基礎マスターで基礎は素早く修得できるところ
が開始の遅い僕にはぴったりでした。
もちろん集団よりも個別が良かったのもあります。
総じて東進のユニークな学習法のおかげで第一志望校にも合格できたので
当時の僕には大正解の選択肢だと思います。
今でも、「もし東進に入っていなかったら」と想像するだけで
寒気がします。
みなさんも東進に入学したきっかけを思い出し、今努力できていない人は当時の意気込みを思い出して
再度、第一絞校合格に向けて後悔のない受験勉強を始めてください!
それではまたの機会で!!
頑張れ松戸校!
全国統一高校生テストお申込み受付中!
自分の学力と学力を伸ばすヒントを掴もう!
高校3年生限定の無料講習!
お申込み受付中!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼