ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 177

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 固定ページ 177

ブログ 

2021年 4月 8日 新学年最高のスタートを!

こんにちは!担任助手2年の寺田です!

以前モンスターハンターを買ったと言いましたね。

ここまで24時間くらいプレイしたのですが、

面白いです。

僕はプレイステーションが無かったので最近の作品は出来てなかったんですけど、

マジで楽しいです。アクションゲーム感が増した感じがしますね。

僕が熱中してたのは3Gだったんですけど、

カウンターとかが無かったので、進化したなあって感じですね。

うまくコンボが入った時はたまらないです。

さて、皆さん新学期ですね。

学校が始まって皆さん忙しくなるかとは思うんですが、

4月25日の模試までも残り少ないですし、

こっからが勝負時だと思いますよ!

4月の模試は受験生にとってはすごく重要な模試で、

ここでしっかりと点数が取れていれば、

合格への可能性がぐんと高くなると言うデータがあるんですよね。

高3の4月は皆が本腰を入れて勉強してくる時期です。

遅くから勉強を始めた子たちは危機感が強い傾向があります。

すぐに追い抜かされてしまうかもしれません。

ここからさらにギアを上げて努力量でぶち抜いていきましょう。

受験生は共通テスト模試残すところあと4回です!

全国のライバル達と自分を比べられる機会はあと4回しかないと言う事です。

意外と少ないですよね。

一回一回の模試を意識して勉強をして頂きたいなと思います!

低学年の子たちはこの時期から共通テスト同日の点数を意識してほしいです。

受験一年前の同日の得点も志望校合格に非常に強い相関があります!

そこで点数を取れるようにこの時期から勉強を頑張ってほしいです。

新学年始まってフレッシュな心だと思うので、

心機一転頑張っていきましょう!

 

1日体験・個別相談・入学の申し込みを受け付けています。

▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼

 

2021年 4月 7日 自己紹介~宮崎一磨編~

こんにちは!新しく担任助手になった宮崎一磨です

松戸第一中学校、薬園台高校出身で

千葉大学理学部数学・情報数理学科に進学します!

僕は将来数学の教師になったり、情報系の企業に勤めたいので

この大学が自分にあっていると思って志望しました!

志望校を考えている人は将来自分がやりたい事から考えてみると良いと思います!

中高ではサッカーバドミントンをやっていたので、大学でも続けようと思います

大学では主に数学、情報(プログラミングなど)、教員免許をとるための勉強します

全部全力で取り組んでいきたいです!

趣味は運動をしたり、音楽を聴くことです。

僕は勉強で疲れた時に外に出て軽い散歩をしたり音楽を聴いて気分転換してました。

みんなにもおすすめしたいです!

勉強中は音楽を聴くと作業効率が下がるらしいのであまりおすすめはできません

ですが歌詞のない音楽だったり、勉強用のBGMがyoutubeにあるので

それを聞きながら勉強している友達はたくさんいました!

音楽聞きながら勉強したい人はやってみるといいと思います!

受験は団体戦と言ったりもしますが

勉強で困ったことがあったり、悩んでることがあれば一人で悩まずぜひ聞きに来てください!

一緒に頑張りましょう!

 

 

 

 

頑張れ松戸校!

 

 

1日体験・個別相談・入学の申し込みを受け付けています。

▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼

 

2021年 4月 6日 この時期のto do

こんにちは。栗林です。

昨日は寒かったですね。。

最近寒暖差が激しい気がするので、体調には十分気を付けてお過ごしください。

学年が切り替わるこの時期に体調を崩してしまうと

スタートの時点で遅れてしまい、周回遅れになりかねませんので。

 

さて若々しい新大学1年生の先生方の自己紹介が続いている中ではありますが

ここで自分から一つ。

 

皆さん。徐々に春休みも終わりを迎え、東進ではすでに学年が切り替わっていますが

学校でも学年が切り替わる時期になりましたね。

 

この時期に自分が1つ提案するのが

1年間の大学受験のスケジュールを立ててみるということです。

 

いつまでに受講→その復習を終わらせて基礎を完成させるのか。

いつから過去問に入っていつまでに10年分終わらせるのか。

そしていつから単元ジャンル別演習に取り組み始めるのか。

 

いざ夏とか秋からこの計画を立て始めようとしても遅すぎます。

受験生としての1年が始まる今だからこそできることです。

 

1年間の計画を立てると同時に設定してほしいのが

目標を立てることです。

 

目標を立てる際は、大きな目標複数の小さな目標を立てたほうが良いと思います。

 

大きな目標は「○○大学に合格する」といった目標。

 

小さな目標は数か月に1回ほどのペースで設定するのがおすすめです。

 

この理由は単純にモチベーションを維持するためというのもありますが

小さな目標を複数設定することで、段階的に受験生活を送ることができます。

つまり、自分の立ち位置がわかるのでやらなければいけないことが具体的にわかります。

 

新学年となり、不安を持つ人も多いと思います。

ただ、それはみんな同じです。

自分だってそうです。

不安を取り払うぐらい努力して精一杯頑張りましょう!

 

頑張れ松戸校!

 

 

1日体験・個別相談・入学の申し込みを受け付けています。

▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼

 

2021年 4月 5日 自己紹介~小川采夏編~

こんにちは!この春から担任助手になる、小川采夏です!

合格体験の発表会に参加してくれた人、お久しぶりです!

カワセミの人です!(いやどういうこと?と思ったそこのキミ。

安心してください。今後の私のブログでしっかり説明しますね!!!)

大学は千葉大学工学部総合工学科共生応用化学コースに進学します!

 

私は音楽漬けの学校生活を送っていました。

私の通っていた柿ノ木台小学校では、金管バンド部に所属して、

チューバを吹いていました!

また、和名ヶ谷中学校から小金高校にかけては

合唱部をずっと続けていました!

実は高校では兼部をしていまして、

軽音楽部のボーカルをやっていました!

文化祭で一般のお客さんの前での発表があったり、

外部のライブハウスを借りてライブをする機会もあって、

普通の部活動とは違った経験ができました!

たくさん緊張しましたが、とてもいい思い出です!

 

趣味はもちろん音楽を聴くこと、それから歌う事!!!

通学と受験には音楽は欠かせないもので、

ワイヤレスイヤホンの充電が切れると

ものすごくテンションが下がりました…笑

好きなアーティストはたくさんいますが、

YOASOBIの「群青」という曲が最近大好きでよく聞くようになりました!

曲調はさわやかだけど、心にぐっとくる歌詞がいいんですよね。

皆さんも、疲れた時にぜひ聞いてみてください!

 

最後になりますが、担任助手として皆さんを支えられるように頑張ります!

悩み事や質問など、いっぱいしに来てくれたら嬉しいです!

これからよろしくお願いします!

 

頑張れ松戸校!

 

 

1日体験・個別相談・入学の申し込みを受け付けています。

▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼

2021年 4月 4日 自己紹介~村上琴音編~

初めまして!新しく担任助手になる村上琴音です。

出身は 和名ヶ谷中学校、 薬園台高校

中学ではバレーボール部、 高校では途中まで陸上部に入っていました!

まだ考え中ですが、大学でもバスケやバドミントンなど

なにかスポーツのサークルに入りたいと思っています!

進学先は青山学院大学・国際政治経済学部・

国際コミュニケーション学科です

このご時世なので行けるかはわかりませんが、

留学や海外旅行に興味があるので

英語の勉強を頑張ろうと思っています

特に趣味と言えるものはありませんが、

唯一乃木坂46のライブにはいったことがあります!

他にはずっと真夜中でいいのにヨルシカなども好きです!

受験は毎日の積み重ねで、

落ち着いて着実に進めることが一番大事だと受験生活を通して気づきました

皆さんが悔いなく終えられるよう、

精いっぱいサポートしていきたいと思います、

よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

1日体験・個別相談・入学の申し込みを受け付けています。

▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼

\お申し込み受付中!/