ブログ
2021年 5月 28日 私がすごいと思う人 小野編
担任助手一年の小野です。
週に2日しか学校に行く機会がないのですが
行く日はいつも雨が降っているか、風が強いかなので
私は大学に嫌われているようです、悲しいです。
私がすごいと思う人についてなのですが
それは高校の化学の先生です!
この先生に出会うまで化学はずっと嫌いなままでした。
とりあえずテストだけ乗り越えるためだけにしか勉強はせず、
マークシートの模試はただの塗り絵でしかありませんでした。
高校三年生の時にたまたま自分のクラスの教科担当になってくれて
受験に使える解き方や、語呂合わせではない覚え方を教えてくれて
大分苦手意識がなくなりました!
人と出会うのは運だと思うので
高3で尊敬できる人に出会えた私は
めちゃめちゃラッキーだったなと思います!!!
身近な人にも尊敬できる人はいますが、
今回は先生を上げさせてもらいました!!
皆さんも、もしかしたら気づいていないだけで
尊敬できる人は身近にいるはずです。
尊敬している人に辿りつけるように
頑張っていきましょう!
頑張れ松戸校!
全国統一高校生テストお申込み受付中!
自分の学力と学力を伸ばすヒントを掴もう!
高校3年生限定の無料講習!
お申込み受付中!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 5月 27日 私がすごいと思う人 栗林編
こんにちは。担任助手2年の栗林です。
あっつい日が多くなってきましたね。
こんな暑い日は海がやはり一番だと思いますわ。
余談ですが先日サークルでスキューバダイビングに行ってきました。
初めて生で魚とか海の生物を見ました。
いやー。ニモの世界が広がってました。すごかったです。
はい。以上近況報告でした。
本日も自分が思うすごい人について書かせていただきます。
ズバリ僕は、父だと思います。
自分は受験生だった時世界史選択でした。
授業を受けてわからないところがあったら父が世界史の教員だったので
父に聞いていました。
その時点で父に対して敬意を持っていたのですが、すごいと思う理由はそれだけではありません。
なぜすごいと思うか。
それは
様々なことに挑戦し、行動しているからです。
普通に仕事が忙しいのにもかかわらず自ら進んで語学や歴史を勉強している上に
休日は朝早く起きてランニングに行ったり、遠くの山々に上りに行ったりしています。
すごくないですか?普通に。
僕だったら休日だったらごろごろして過ごしたいなあと思ってしまいますが。
父のすごさは
自分で限界を決めないこと
だと思います。
僕たちは皆たぶん
やりたいなあ、あれやったほうがいいなあ
と頭の中では思っているんです。
ただ、そこから実際に行動に移せる人は少数です。
それは自分で自分の中に限界を作ってしまっているからではないでしょうか。
これやろう、あれもやりたいな。でも今忙しいから後でやればいいや。
というように。
でもそれって本当にそれが皆さんの限界ですか?
限界というのは低く設定しがちです。
自分もその例外ではありませんが。
再度今あるタスクを見直してみてください。
できないと思っていたことができるかもしれません。
少しずつ自分の限界・天井を引き上げていくことが成功へとつながっていきます。
受験生は来たる夏休みに向けて今のうちから天井を引き上げておきましょう。
頑張れ松戸校!
全国統一高校生テストお申込み受付中!
自分の学力と学力を伸ばすヒントを掴もう!
高校3年生限定の無料講習!
お申込み受付中!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 5月 26日 私がすごいと思う人 寺田編
こんにちは!担任助手2年の寺田です!
今回は上の文全体をおっきくしてみました。どうでもいいですね。すいません。
いやー最近日射しが強くなってきましたね。
個人的には気温の方はそこまで高くなくて、
風が吹くと少し涼しく感じるのでその点は丁度いいです。
ただ日差しが強い。昼間に外出すると汗ばんでくるくらいです。
これから気温も上がって日射しもさらに強くなると考えただけで恐ろしいです。
今年の夏は海に行きたいです。夏祭りに行きたいです。
とにかく今年こそは夏っぽいことがしたいですね。
さて本日のテーマは私がすごいと思う人ということで
僕が今まであった人の中で一番すごいなと思った人を紹介したいと思います。
その人とは、僕が受験生の時に出会った英語の先生です!
僕は東進以外にも英語の塾に通っていて、その塾長がいろいろとすごい人だったんです。
まず塾のシステムが徹底されていて、生徒向けにマニュアルがあるんですよ。
そのマニュアルがとても分厚い。。。
徹底的に受験生の勉強スタンスが書いてあるんですよ。
間違った方法で勉強しないようにするためですね。
授業内容も分かりやすくてとにかく厳しかったです。
教材を作る際に裁判で争ったこともあると言っていました。
何が言いたいかというと
決して妥協しない
という人でした。
また、自分がやっていることに対しての自信がすごかったです。
自分にあそこまで自信が持てるのはすごいことだと思います。
自信があるからこそやり方が徹底できていたのかもしれません。
教えてもらう先生が決して妥協せず、行動に自信があるとなると受験生としては信頼できますよね。
こんな感じですかね。
皆さんも自分がすごいと思う人について考えてみるのはいかがですか?
自分のなりたい将来像とかが見つかってくるかもしれないですね。
頑張れ松戸校!
全国統一高校生テストお申込み受付中!
自分の学力と学力を伸ばすヒントを掴もう!
高校3年生限定の無料講習!
お申込み受付中!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 5月 25日 私がすごいと思う人~李編~
こんにちは!担任助手一年の李奈菜子です!
日曜日から晴れが続いていますね!
久しぶりの晴れが嬉しくて、ウキウキして外に出たら
とても強い日差しにびっくりしました。
着実に夏は近づいていますね、、、
暑い夏になっても、そーめんやアイスを食べて
楽しく乗り切りましょう!!
今回は私のすごいと思う人というテーマなので
私の尊敬する人を紹介します
それは、渡邊和子さんというシスターです。
『置かれた場所で咲きなさい』、『面倒だからしよう』
という本を書いています。
例え自分が望まなかった結果になったとしても、
そこでできる素敵な事が必ずある、
そこで自分の良さを見出すことが大事
面倒なことにこそ価値がある
お皿洗い一つにしたって
それをしたら家族は喜んでくれる、感謝してくれる
面倒なことにこそ得られるものがある
誰かの感謝、笑顔、喜び、、、
私はこのことを学び、
日々の過ごし方が大いに変わりました。
自分が望む通りの道をずっと進んでいけるわけではない
その場に置かれた時に自分に何ができるかで
得られる力も大きくなり、より自分を高められる
逃げずに進むことで、多くの出会いを得られる
面倒だなと思ってサボるのは簡単
でもそこで思い切ってやることで
自分もモヤモヤしないし、
誰かから感謝sれるかもしれない、笑顔にできるかもしれない
得られるものが大きい!!!
考え方を変えられたおかげで
自分ができることや挑戦する幅が広がりました
受験勉強もそうです
サボろうと思えばいくらでもサボることができます
でもそこで力を出して取り組むことで
自分の力にもなるし、
頑張った時間は一生の誇りになるます
辛い時期を乗り越えて
一緒に頑張りましょう!!!
頑張れ松戸校!
全国統一高校生テストお申込み受付中!
自分の学力と学力を伸ばすヒントを掴もう!
高校3年生限定の無料講習!
お申込み受付中!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼
2021年 5月 24日 過去問演習会
こんにちは!担任助手一年の岩出です!
先日、合唱部の同期たちに会いました!
卒業しても一緒に合唱をやれる仲間がいるのは本当に嬉しいものです。
東進で自分のペースで受講を進めたからこそ、部活を精一杯頑張ることができました
しかも早めに受講を進められたからこそ過去問に大きく時間を割くことができました!
みなさん、大学受験合格の鍵は過去問です
耳にタコができるほど来たかもしれませんが本当にその通りなんです
特に共通テストの過去演習は基礎力を固めるために大切です。
そこで!!
きょうは過去問演習会について話したいと思います!
今日から毎週土日に行われる過去問演習会がはじまりました!!
初回の今日は過去問演習のガイダンスも行われました
↓ 参加してくれた高3生たちです☺
過去問演習会ってなに?なんで参加したほうが良いの?と疑問に思っている人もいると思います
まず、共通テストの過去問をやる機会を設けられていることで、計画のペースが崩れる心配が減ります
また、今のうちから共通テストレベルを固めることができます
本番と同じ緊張感でやることにも意味があります
どうですか?良いこといっぱいじゃないですか?
共通テストレベルを固めることはその後の二次私大対策に響きます!ほんとに!
受講が進んでいる人はぜひ積極的に参加して下さい!
頑張れ松戸校!
全国統一高校生テストお申込み受付中!
自分の学力と学力を伸ばすヒントを掴もう!
高校3年生限定の無料講習!
お申込み受付中!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼