ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2021年06月の記事一覧

2021年 6月 22日 この時期の勉強法~武内編~

こんにちは!担任助手1年の武内です!

 

 

この前ずっと行きたかった

ディズニーランド

に行ってきました!

今コロナの影響で

人数が制限されているので、

十分くらい並べば

どのアトラクションも乗れるので

たくさん乗れて幸せでした!

天気は曇りの予報だったにもかかわらず、

途中で晴れました

青空のもとにあるシンデレラ城

最高でした!

やっぱり

晴れの日のディズニーの方が私は好きです!

 

 

 

 

 

では、そろそろ本題に!

 

今日は最近のブログに引き続き

この時期の勉強法

についてです。

 

私は高校3年生のこの時期

部活をしていました!

そのため、

学校の授業の間にある

10分間の休み時間や

学校への登下校の電車の時間などの

隙間時間

すごく大切にしていました。

そんな10分くらい、、、

と思ったそこの君!!

10分を何度も積み重ねると

何時間にもなります!

塵も積もれば山となる

ですね!

 

部活との両立に悩んだり

部活が終わった人も

学校の授業と受験勉強の両立

これからの時期は

文化祭などの行事と勉強の両立に

悩む人もいると思います。

 

普段から隙間時間を意識することは大切ですが、

困ったときにはより一層

隙間時間を大切にしてみましょう!

隙間時間に

英単語

英熟語

英文法

古文単語

など出来ることをやって

机で勉強する時間

受講過去問

解く時間にあてて

効率的な勉強

心がけましょう!

 

 

 

頑張れ松戸校!

 


高校3年生限定の無料講習!

お申込み受付中!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

2021年 6月 21日 この時期の勉強法~李編~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!担任助手一年の李奈菜子です!

 

六月もあっという間に半分を過ぎてしまいました、、、

 

今日は父の日ですね!!

 

私の家では必ずケーキを食べます。

 

プレゼントって本当に悩みますね~

 

いろいろ考えた結果POLOの靴下をあげました

 

とても驚かれました笑

 

きちんと就職して働くようになったら

 

旅行に連れて行くのが目標です!!

 

 

今回はこの時期の勉強法ということで

 

今の時期は部活の総体だったり

 

文化祭の準備だったり

 

それぞれ勉強以外にも頑張りたいものがあると思います

 

しかも学校の定期テストもありますよね、、、

 

本当にやることが多くて目白押しだと思いますが

 

今しかできないことばかりなので

 

全力で頑張ってほしいです!!!

 

でも、受験勉強をまったくやらないというわけにはいかない。。。

 

これは一つの例ですが

 

私はこの時期、朝早起きをして勉強してから学校に行っていました!

 

私の高校は文化祭が盛んで

 

最後は後悔なくやりたいことすべてをやりたかったので

 

学校にいない時間でどうやって工夫して時間を作るか

 

考えた結果が早起きでした。

 

実際、夜より朝の方が覚えも良いです!

 

受験本番は朝からなのでよい練習にもなります。

 

夜は東進で目いっぱい勉強して、

 

家に帰ったらご飯を食べながらその日の復習をして、

 

12時には必ず寝る!

 

前日に朝やることを決めておく!

 

朝は5時に起きて、英単語だったり、文章問題だったり

 

現代文、古文など何でもやっていました。

 

朝の時間は絶対、学校に勉強ではなく受験勉強

 

そうすると学校に行く前に勉強したという

 

ちょっとした安心感も持てます。

 

朝なかなか起きるのは大変ですが、

 

夜遅くまでうとうとしてやるよりも充実します!

 

定期試験の期間は、学校の授業を受けながら

 

テスト勉強をして、それ以上持ち込まないようにしていました。

 

学校の勉強なら授業中もやりやすいと思います笑

 

 

今一番優先度が高いものの一つが

 

受験勉強ですよね

 

自分が今しかできない頑張りたいことと

 

並行して進めるには、やはり

 

時間の使い方がカギになると思います

 

一日にどれだけやりたいことをこなせるか

 

ちょっとした隙間時間も単語ができますよ!

 

そして早起きはとてもおすすめです

 

夏休みにおもいっきり勉強時間を確保するためにも

 

今から早起きに慣れておきましょう!!

 

夏休み一日15時間もできないよなんて

 

今から思っていたらもったいない!!

 

少しずつ計画を立てて慣らしていきましょう!

 

頑張れ松戸校!

 


高校3年生限定の無料講習!

お申込み受付中!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

2021年 6月 20日 この時期の勉強法~栗林編~

こんにちは!担任助手2年の栗林です!

 

突然ですが先日の新聞記事の一面に、法学部として興味深い記事が載っていました。

 

みなさん、夫婦別姓という言葉は聞いたことありますか?

結婚する際にどちらか一方の氏を名乗らず

お互いがお互いの氏のままにしておく状態のことです。

僕の両親もそうですが恐らく多くの方は、両親の名字が同じである夫婦同姓なのではないでしょうか。

もちろんそうでない家庭もあると思うのでひいきにしているわけでは全くありません。

 

先日の記事では、

”民法750条に「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する」

という規定により

夫婦同姓を求めて、夫婦別姓を認めないのは

憲法14条の法の下の平等に反する”

と訴えた訴訟が23日に憲法判断されるというものでした。

変な人だと言うことは分かっているのですが、

この記事を見たら今から23日が楽しみになりました。笑

 

皆さんは「夫婦別姓」にすることについて賛成ですか?反対ですか?

そんなこと考えた事もないよ、という方もいると思います。

でもですね。

みんなが結婚したら考えないといけない事なんだと思います。氏については。

興味がある方は23日のニュースなどを見てみてください。

 

はい。法学部トークでした。笑

 

 

本日もこの時期の勉強法について話していきたいと思います。

 

この時期自分は、通期の受講が4月ぐらいに終わったので、

その復習とその知識確認としてセンター試験の過去問演習をしていました。

数学はまだ全範囲過去問レベルにあるか不安だったのですが

過去問を一年分解くことで

どの分野が過去問レベルに達しているか、

あるいは達していないかを判断していました。

 

世界史も、自分はまだこの時期通史が終わっていませんでした。

だいぶ遅かったんですけどね。

それでもセンター試験の過去問を解いて、既習の部分は解けているかの確認をしていました。

英語や国語などは量に慣れる事がまだできていなかったので普通に過去問を解いていたと思います。

 

ただそんな中でも英単語や古文単語は毎日一定数こなしていました。

もちろん世界史の通史も、過去問を解くことで見えてきた自分の弱点を中心に何周も何周もしていました。

 

インプットとアウトプットどちらか一極端にならず

インプットとアウトバランスよくこなしたほうがいいと思います。

 

皆さん今過去問解こう解こうと言われていると思いますが

学習の道しるべとして今この時期に解くことはかなり意義があると思います。

余裕のある受験生など一人としていません。

であるからこそいかに効率よく進められるかが勝負になります。

過去問演習もそのカギを握っています。

 

 

6月全国統一高校生テストも終わり

次は、8月の共通テスト本番レベル模試です!

6月失敗してしまった人も8月挽回できるように!

 

頑張れ松戸校!

 


高校3年生限定の無料講習!

お申込み受付中!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

2021年 6月 18日 大学の面白い授業~前田編~

こんにちは!お久しぶりです!担任助手2年の前田です。

頼もしい後輩のおかげで最近はブログを書く機会というのがめっきりなくなってしまっていたのですが、

流石に後輩も限界を感じているとのことで満を持してこのブログを書いています。

ただ内容は別にカスッカスなので別に期待しないでください。

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのブログともなると書くことに困ってしまいますね。

とりあえず最近ハマっていることについてでも書いておきましょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ないですね。ほんとにないです。書いててが出そうです。

最近、自宅は食べるか寝る場所と化しています。

単位を取り切ってしまったのでほとんど授業もなく、華のキャンパスライフを送っているわけでもありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもちょっとした変化がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついに自動車の教習所に入所しました!

長かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつかのブログで寺田先生が車に乗れない人達をこれまでかというほど煽りに煽っていたことがありまして、

車にまだ乗れない人達にドライブの素晴らしさを伝えていたことがありまして、

それを感心しながら読んでいた身としてはついにやってやったぞという気分です。

2年生になったら免許とりますと言い続けていたら夏学期の半分を潰してしまいました。

僕も早く免許をとってブログでドライブの素晴らしさを伝えたいです。

入所にそれだけかけていたやつが免許をすぐとれるわけがないとよく言われるのですが、

助走をばっちりとっただけなのでここから爆速で進んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、そろそろ本題に入れとの声が飛んできそうなので本題に入ろうと思います。

ここまで読んでくれた方ありがとうございます。半数くらいはもうブラウザ閉じてそうですね。

ここまできたら、ブラウザは閉じないでほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テーマは大学の面白い授業ということで、僕は情報認知科学という授業について紹介したいと思います。

やや理系よりの授業ですが、心理学チックなところもあって親しみやすかったです。

脳科学に近いというイメージを持っていただけるといいかなと思います。

1つ初歩的なものを紹介します。ウェイソンの選択問題(4枚カード問題)というものです。

 

こちらの画像を見てください。

「片面が母音ならば、そのカードのもう一方の面は偶数でなければならない」というルールが成立しているかどうかを調べたいとします。

さて、どういう風にカードをめくるのが一番最短でこのルールが成立しているのかを確認できるでしょうか???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐ答えを見ようとしたそこの君はもう少し頑張ってみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、「A」と「7」です。

ルールは、母音と奇数が同じカードを禁止しているので、「Aの裏が偶数か?」と、「7の裏が母音か?」を調べるのが正解となります。

どうでしょう。わかりましたか??

それでは次の問題です。

「アルコール飲料を飲んでいるならば、20才以上でなければならない」というルールが成立しているかどうかを確かめたいとします。

さて、今回はどのようにカードを調べるのが最短でしょうか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは「ビールを飲んでいる人」と「17才の人」です。

どうですか??さっきの問題よりも答えが出しやすかった人の方が多いのではないでしょうか??

もしそうでなかったとしたらよっぽど数字と仲の良い異端者ということなので自分を誇ってください。

実験としては、論理学上は4枚カードと同じ問題なのに、正答率は大幅に上がる、という結果が出ています。 

このことから、人間の思考が、日常的なテーマの方がより論理的にはたらくということがわかります。

不思議ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

この4枚カード問題は有名なのでもしかしたら心理学の授業などで取り扱うこともあるかもしれません。

情報認知科学という授業ではこのような実験など、脳科学的なアプローチの事例を多数学びます。

本を調べてみると結構出てくるので興味がある人は調べてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学には高校のときにはなかったような興味をそそられる授業がたくさんあります。

より実生活に近いことを学べる印象が強いです。

自分の志望校の授業なども調べてみてもいいのではないでしょうか。

 

 

 

それではこの長いブログを書いて翌日のブログ担当に軽いプレッシャーを与えたところで

終わりにしたいと思います。

それでは。

 


高校3年生限定の無料講習!

お申込み受付中!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼

 

2021年 6月 17日 大学のおもしろい授業

こんにちは!担任助手一年の李奈菜子です!

 

もう梅雨は終わったのかと思っていましたが、

 

今から梅雨なんですね、、、

 

雨はテンション下がります。

 

洗濯物は外干しできないし

 

髪もうまくまとまりません。。。

 

今年の梅雨は長引くかもとも聞きましたが

 

一日でも早く終わってほしいです!!!

 

 

大学での面白い授業を紹介します。

 

文化人類学という授業です

 

私の学科の必修なのですが、

 

こんな授業を受けるとは思っていませんでした。

 

名前からしてとても堅そうですがとても面白いです!!

 

様々な国の文化や概念を知ることができます。

 

今日授業を受けたのですが、

 

今日の内容は、自己に対する考え方です。

 

ヌエルという民族の人たちは、自己に対する考え方が日本とは違います。

 

例えば、シロアリに食われてもろくなった柱が突然倒れてきて

 

通行人が偶然柱の下敷きになってしまったとします。

 

その出来事について私たちは、偶然、やその人の運が悪かった

 

と考えるでしょう。

 

しかし!ヌエルの人々は

 

何かの呪いや恨みのはたらきかけで起こったととらえるのです。

 

外部からもたらされた出来事であり、災いを払おうとします。

 

ここにも文化の違いが現れます。

 

日本でお払いというと、塩をまいたり、神社に行ったりすると思います

 

ヌエルの人々はウシを使ってお払いをするのです。

 

 

この他にも世界にはたくさんの民族が存在します。

 

この授業ではある物事について日本とその他の地域を比較したり、

 

そこからわかる日本独自に文化の特徴などを勉強します。

 

異文化理解などという言葉をよく耳にする現代では

 

文化の違いがあることは良く知られていますが、

 

何がどう違うのかはなかなか知る機会がないので

 

とってもおもしろいです!!

 

実際に現地に行ってあらゆる文化について触れてみたいです

 

そこからわかるその地域の抱える問題などもあると思うので

 

少しでも貢献できる人になりたいです!!

 

 

大学では思いもしなかったような面白い出来事に

 

触れることができるので、

 

ぜひたくさん調べてみてください!!

 

 

 

 


高校3年生限定の無料講習!

お申込み受付中!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼